国道115号
提供: Yourpedia
2014年12月24日 (水) 14:19時点におけるPG (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''国道115号'''(こくどう115ごう)は、福島県相馬市から同県耶麻郡猪苗代町に至る一般国道である。 == 概要 == ...」)
国道115号(こくどう115ごう)は、福島県相馬市から同県耶麻郡猪苗代町に至る一般国道である。
目次
概要
相馬市から福島市の間は通称中村街道または相馬街道、福島市から猪苗代町の間は土湯街道と呼ばれている。福島-会津若松・新潟間の短絡路である。
路線データ
一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および経過地は次のとおり。
- 起点 : 相馬市(塚の町交差点=国道6号交点、福島県道38号相馬亘理線起点)
- 終点 : 福島県耶麻郡猪苗代町(堅田中央交差点=国道49号交点)
- 重要な経過地 : 福島県伊達郡霊山町[注釈 2]、福島市(八島町)
- 路線延長 : 111.9 km(実延長108.2 km、現道101.7 km)[2][注釈 3]
- 指定区間 : 国道4号と重複する区間[3]
歴史
現行の道路法(昭和27年法律第180号)に基づく二級国道として初回指定された1953年(昭和28年)では、新潟平線として指定されていた[4]。1963年(昭和38年)に一級国道49号として指定施行(昇格)[5]に伴って欠番となり、同日新たに指定された相馬猪苗代線に採番された。
年表
- 1963年(昭和38年)4月1日
- 1965年(昭和40年)4月1日
- 道路法改正により一級・二級区分が廃止されて一般国道115号として指定施行[7]。
- 1983年(昭和58年)11月
- 国道4号福島南バイパスが開通し、国道4号の経路が変更されたことにより、南町~本町(国道13号交点)間が国道115号単独区間に指定される。
- 1988年(昭和63年)
- 福島西バイパスが全線開通。これを期にバイパスに本線指定がなされ、旧道は市道南町佐倉下線、福島県道147号水原福島線に降格された。
- 1989年(平成元年)9月27日
- 土湯トンネルを含む土湯バイパス(当時は土湯道路) 一部開通
- 2005年(平成17年)12月3日
- 土湯バイパス 全線開通
路線状況
バイパス
重複区間
道の駅
- つちゆ(福島市松川町水原)
地理
通過する自治体
相馬市玉野地内は、幅員狭小に加え急カーブ・急勾配が連続し、冬期間は路面凍結により交通事故が多発している区間である。その為、これを解消させるために現在、自動車専用道路としてバイパス(相馬福島道路)を建設中である。
交差する道路
交差する道路
- 相馬市
- 国道6号・福島県道・宮城県道38号相馬亘理線
- 福島県道121号日下石新沼線
- 福島県道34号相馬浪江線・福島県道・宮城県道228号相馬大内線(相馬市西山)
- 相馬IC - 常磐自動車道
- 福島県道270号山上赤木線(相馬市山上)
- 伊達市
- 福島県道31号浪江国見線(伊達市霊山町石田)
- 福島県道316号広畑月舘線(伊達市霊山町石田字名目沢)
- 福島県道316号広畑月舘線(伊達市霊山町石田字大平)
- 福島県道149号月舘霊山線(伊達市霊山町山戸田)
- 国道349号(伊達市霊山町掛田字西陣場)
- 福島県道51号霊山松川線(伊達市霊山町下小国)
- 福島市
- 福島県道318号上小国下川原線(福島市大波・約200m重複)
- 福島県道318号上小国下川原線(福島市大波)
- 福島県道308号山口渡利線(福島市山口)
- 福島県道317号山口保原線(福島市山口)
- 福島県道4号福島保原線(福島市岡部)
- 福島県道309号岡部渡利線(福島市岡部)
- 国道4号(福島市・岩谷下交差点)
- 国道4号(福島市・鳥谷野南交差点[1])
- 福島県道148号水原福島線(福島市郷野目・郷野目宝来町交差点)
- 福島県道148号水原福島線(福島市大森・中屋敷交差点)
- 国道13号福島西道路(福島市成川・八幡西交差点)
- 福島西IC - 東北自動車道
- 福島県道5号上名倉飯坂伊達線(福島市さくら2丁目)
- 福島県道362号南福島停車場線(福島市荒井)
- 福島県道52号土湯温泉線(福島市土湯温泉町・約300m重複)
- 福島県道52号土湯温泉線(福島市土湯温泉町)
- 国道459号(福島市松川町水原・道の駅つちゆ)
- 福島県道30号本宮土湯温泉線(福島市松川町水原)
- 猪苗代町
- 福島県道70号福島吾妻裏磐梯線(猪苗代町大字若宮)
- 福島県道70号福島吾妻磐梯線(猪苗代町大字若宮)
- 福島県道24号中の沢熱海線(猪苗代町大字若宮)
- 国道459号(猪苗代町大字若宮)
- 福島県道323号野老沢川桁停車場線(猪苗代町大字蚕養)
- 福島県道227号下舘停車場線(猪苗代町大字三郷)
- 山形県道・福島県道2号米沢猪苗代線(猪苗代町字五百苅)
- 福島県道7号猪苗代塩川線(猪苗代町字二丁田)
- 福島県道204号猪苗代停車場線・福島県道322号壷楊本町線(猪苗代町字梨木西・警察署東交差点)
- 猪苗代磐梯高原IC - 磐越自動車道(猪苗代町大字堅田)
- 国道49号(猪苗代町・堅田中央交差点)
(右の「表示」を押す)
脚注
[ヘルプ]
注釈
出典
- ↑ “一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. 2013年1月6日閲覧。
- ↑ 表26 一般国道の路線別、都道府県別道路現況. 道路統計年報2013. 国土交通省道路局. p. 6. 2014年1月14日閲覧。PDF
- ↑ “一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)”. 法令データ提供システム. 総務省行政管理局. 2013年1月6日閲覧。
- ↑ 二級国道の路線を指定する政令 (昭和二十八年) 二級国道の路線を指定する政令(昭和28年5月18日政令第96号)
- ↑ 一級国道の路線を指定する政令 一級国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和37年5月1日政令第184号)
- ↑ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「seirei1962-184
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)