取手駅

提供: Yourpedia
2014年7月27日 (日) 20:50時点における獅子堂重工 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''取手駅'''(とりでえき)は、茨城県取手市中央町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・[[関東鉄...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

取手駅(とりでえき)は、茨城県取手市中央町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・関東鉄道である。

乗り入れ路線

JR東日本の常磐線と、関東鉄道の常総線が乗り入れ、接続駅となっている。常総線は当駅を起点としている。

JR常磐線の駅には、当駅以南(綾瀬駅上野駅方面)で快速線を走る特急・中距離列車および常磐線快速電車[1]と、緩行線を走る常磐線各駅停車が停車する。ただし常磐線各駅停車はラッシュ時のみの運行となっている。

また、当駅以北は電化方式が異なる(詳細は後述)ため、直流電車を使用する常磐線快速電車と常磐線各駅停車は当駅を運転系統の終点としている。したがって当駅は常磐線の複々線区間の終点であり、常磐線内の電車特定区間も当駅までである。当駅以北(土浦駅方面)には交直流電車を使用する特急・中距離電車のみが乗り入れる。合わせて路線を管轄するJR東日本の支社も当駅以北では異なり、上野駅から当駅までは東京支社、藤代駅以北は水戸支社となる。東京支社管轄の駅と電車特定区間の駅は当駅が茨城県内で唯一である。

歴史

1896年明治29年)に開業した。キリンビール取手工場からの貨物を扱う貨物駅としても機能していたが、現在は廃止されている。

駅構造

←下り(土浦・水戸方面)取手駅 上り(綾瀬・上野方面)→

駅舎は橋上(JR西口、関東鉄道常総線)および高架(JR東口)。JRの東口・西口の出入口は構内(改札外)では行き来できない。そのため、地下連絡通路(ギャラリーロード)が駅の東西を結び、東側から関東鉄道常総線に乗る場合はここを通る。

JR西口・関鉄駅舎は駅ビルボックスヒル」と併設されており、3階にJR、関鉄それぞれが独立した窓口と改札口を持つ。またJR線・関東鉄道常総線連絡改札口が設けられている。関東鉄道常総線には2階にも駅ビル内に直結する自動改札機のない改札口が駅ビル営業時間内のみ開設されていたが、2009年平成21年)3月13日をもって閉鎖された。

JR東日本

島式ホーム3面6線を有する橋上駅・高架駅。1階が東口改札コンコース階、2階がホーム、3階が西口コンコース階となっている。西口側はエスカレーターやエレベーターなどが整備されているのに対し、東口は階段しかない(エスカレーター・エレベーターを使う場合は自由通路で西口側に廻る必要がある)。1・2番線ホームは電車の運転は朝夕のみであるが、それ以外の時間帯でも通行できる。東口側と西口側を構内では最短で結んでおり、また西口側の階段脇にトイレがあるためである。実際の1・2番線ホームは上の図よりも少々綾瀬寄りにある。

快速線と緩行線の線路別複々線区間の終端駅であり、1・2番線が緩行線用、3 - 6番線が快速線用のホームとなっている。前者は当駅が終端、後者は当駅以北に直通可能となっている。

快速線ホームには、中ほどに待合室が設置されている。また、土浦方には留置線が1本あり、到着後ここに一旦引き上げて回送となるものや、折り返し上野行きとなる快速電車(E231系電車(直流)使用)がある。

6番線に停車する10両編成の普通列車(中距離電車。E531系電車交流・直流両用)使用)は、15両編成時と同じ位置(上野寄り)に停車する。

みどりの窓口は現在西口のみにあり、7時から21時まで営業が行われている。東口のみどりの窓口は閉鎖され、代わりに指定席券売機が設置された。以前は東口の改札口横に旅行代理店「びゅうプラザ」もあったが、閉鎖された。

のりば

番線 路線 行先 備考
1・2 常磐線(各駅停車) 我孫子新松戸北千住代々木上原方面 朝夕のみ運転
3・4 常磐線(快速) 我孫子・松戸・北千住・上野方面 中距離列車。4番線は待避
4・5 常磐線(快速) 我孫子・柏・松戸・北千住・上野方面 当駅始発
5・6 常磐線(列車 土浦石岡水戸いわき方面 5番線は待避

快速線の本線は、上りが3番線、下りが6番線である。


関東鉄道

島式ホーム1面2線を有する地上駅である。ホームにはエスカレータが設置されている(一部)。

ホーム上には売店もあったが閉鎖された。

のりば

番線 路線 行先
7・8 常総線 守谷水海道下妻下館方面
ファイル:Toride-Sta-Kanto-Railway-Platform.JPG
関東鉄道ホーム(2010年6月)


特徴

輸送上の特徴(常磐線)

常磐線では当駅以南が直流電化、水戸寄りの隣駅である藤代駅以北が交流電化と電化方式が異なっている。これは茨城県石岡市柿岡にある気象庁地磁気観測所の観測への影響を防ぐためである。当駅 - 藤代駅間には直流区間と交流区間の境界であるデッドセクションがあり、ここで直流交流の切り替えが行われる。特急「スーパーひたち・フレッシュひたち」の651系[2]485系583系では、デッドセクション通過時にいったん客室内の照明が消え[3]空調も停止する。

当初は各駅停車も当駅までの終日運転とする予定だったが、後に天王台駅を正式な快速停車駅として各駅停車の運転は我孫子以南を基本としたため[4]、各駅停車の当駅着発は朝夕時間帯に限定されている。なお、当駅は茨城県内では唯一の、地下鉄直通電車が停車する駅でもある。

当駅以北で運行トラブルがあった場合、まれに上り普通列車が当駅止まり・下り普通列車が当駅始発となることがある。ただし、折り返しが出来ないため(4番線から一度土浦方の引込み線を使用し5番線に入線すれば理論的に可能ではあるが)、一度我孫子駅まで回送する。これらの事情も絡み、我孫子駅が使用不能の場合は土浦駅から動けない状態に陥ってしまうことがしばしばある。

駅案内の特徴(常磐線)

中距離普通列車の当駅以南の案内上の種別が「快速」であるので、普通列車は上りは当駅より「快速」、下りは当駅より「普通」と案内される。従って、現在定期列車として運転されている「特急」「特別快速」「普通」「快速」「各駅停車」の案内が全てなされる常磐線内唯一の駅である。

上記の乗り場案内(3番線、6番線)の「列車」は中距離列車の意である。また、快速の駅としては珍しく国鉄時代からの案内サインが現在も使用されている(東口改札側にある)。これらの傾向は、松戸駅にも見られ、両駅ともATOS導入前からATOS式の駅自動放送が使われていた(現在のものは、旧来のものとは少々異なる)など、案内上の表記・システムなどに共通点も多い。ちなみに、3・4番線ホームの上野寄り階段(東口方面)には、下り方面への列車を「常磐線(快速)」と表記している乗り換え案内サインがある。

緩行線(1・2番線)ホームの駅名標は、下りの隣の駅の部分に「藤代」と表記されているが、線路は藤代側で切れており、緩行線から藤代方面へ行く列車はない。

利用状況

  • JR東日本 - 2013年度の乗車人員は1日平均27,901人である。以前は、茨城県で最も乗車人員が多かったが、2012年度は水戸駅に抜かれ、県内2位となった。
    • 沿線に常総ニュータウンパークシティ守谷ヒルズ美園がある関東鉄道常総線の乗換駅であり、常総線からの乗り換え客も多かったが、新規開業した首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスにそれらが流れ、2004年(平成16年)度の43,788人から7か月分を反映しただけで5,000人近く、2006年度には更に4,000人と、約1年半で約9,000人も減少した。但し、減少傾向そのものは、つくばエクスプレスの開業前から同等に続いている。JR東日本の乗車人員数でも常磐線では金町駅亀有駅新松戸駅南柏駅我孫子駅等に抜かれると共に全体の100位圏内からも脱落した。2004年度比の減少数・減少率でも、共に常磐線内で2番目だった(減少数は柏駅、減少率ではひたち野うしく駅がそれぞれ最大)。その後も減少傾向が続いている。
    • 2006年(平成18年)3月18日JRダイヤ改正では、元々輸送過剰気味だった日中の始発快速が減らされ、11時 - 14時台には当駅始発・終着の快速電車は1時間に2本のみとなった(普通列車3本、特別快速1本は従来通り)。
  • 関東鉄道 - 2012年度の1日平均乗降人数は11,540人で、25駅中1位である。ただし常磐線同様、つくばエクスプレスの開業以後は減少傾向が続いている。

「統計とりで」によると、各年度の一日平均乗降・乗車人員数は下表のとおりである。

年度 JR東日本 関東鉄道
乗車人員 乗降人員 乗車人員
1997年 52,372
1998年 51,057
1999年 49,215
2000年 48,126
2001年 47,236
2002年 45,708
2003年 44,623
2004年 43,788
2005年 38,997
2006年 34,056
2007年 32,840
2008年 31,886
2009年 30,662 13,129 6,565
2010年 29,563 12,250 6,162
2011年 28,315 11,534 5,773
2012年 27,768 11,540
2013年 27,901

駅周辺

駅ビルであるボックスヒル雑居ビル等が見られるが、少し歩けばほとんどが住宅街である。駅周辺は坂が多い。

東側はかつての取手宿であり、歴史的建造物も存在する。取手のもともとの市街地である。1973年(昭和48年)の開店当時は県下最大規模の商業施設であった「カタクラショッピングプラザ」(キーテナントはイトーヨーカドー)があったが、2001年にイトーヨーカドーが撤退。入れ替わりにマルエツダイソーなどが入居したものの衰退に歯止めがかからず、2007年(平成19年)に閉店、解体された。

西側にもかつて西友取手とうきゅうがあったが、西友は1986年に、取手とうきゅうは2010年8月に閉店した。その結果、駅周辺ではボックスヒルが唯一のショッピングビルとなっていたが、2012年12月6日に取手駅西口市街地再開発ビル(旧・取手とうきゅうビル)に、再出店する西友を核テナントとする「リボンとりで」が開業した。

南側は利根川堤防に近い。取手競輪場は駅北西にあり徒歩圏内である。

取手市の中心市街地を成しているが、取手市役所(本庁)・取手郵便局は常総線寺原駅が最寄である。当駅周辺にあるのは「取手駅前窓口」と「取手支所」である。

また、当駅周辺では毎年多くのツバメの巣が確認されている。要出典

東側

取手市取手、台宿、東方面

西側

取手市新町・白山方面

  • 取手ボックスヒル - 出店店舗の詳細は公式サイト「フロアガイド」を参照。
    • 取手ボックスヒル内郵便局
  • 取手駅西口市街地再開発ビル(愛称:リボンとりで。旧・取手とうきゅうビル) - 西友など[5]
  • 取手市役所 取手駅前窓口 - 取手西口駐車場ビル(リボンとりでビルに隣接した駐車場)1階
    1階がリボンとりでビルの2階と隣接している。10時 - 19時。第3日水曜休業[6]
  • セレモ取手駅ホール(葬儀式場)
  • みずほ銀行 取手支店
  • 常陽銀行 取手西支店・取手ローンプラザ
  • 利根パークゴルフ場 - 利根川河川敷
  • 水戸信用金庫 取手支店 - 南中原バス停下車
  • 取手競輪場 - 競輪場入口バス停下車
  • キヤノン取手事業所 - キヤノン前バス停下車
  • 江戸川学園取手中学校・高等学校 - 江戸川学園バス停下車

バス路線

東口からは、取手市藤代地区や龍ケ崎市利根町、井野団地方面の路線バスが発車する。 路線系統が複雑なため、のりば単位で行先・方面を記載する。

1番のりば

2番のりば

  • 大利根交通自動車
    • 新道・東京芸大前・北方車庫行
    • 新道・東京芸大前・羽根野台・北方車庫・立崎行
    • 新道・東京芸大前・羽黒・もえぎ野台入口行
    • 新道・東京芸大前・布佐駅(一部便)・利根フレッシュタウン・利根ニュータウン東行

3番のりば

  • 関東鉄道
    • 台宿坂上・井野団地・井野団地循環
    • 井野団地・JAとりで総合医療センター
    • 【深夜バス】台宿坂上・井野団地・井野団地循環 ※平日のみ運行

また東口には、取手市のコミュニティバス「ことバス」が乗り入れる。一部は西口にも乗り入れる。

  • 大利根交通自動車
    • 中央循環東 - 新道・かたらいの郷・JAとりで総合医療センター・取手市役所行
    • 中央循環東 - 取手中央タウン・取手市役所行
    • 東南部 - 八重洲団地・かたらいの郷・藤代駅南口・かたらいの郷行
  • 関東鉄道
    • 中央循環西 - 井野台公園・JAとりで総合医療センター・取手市役所・グリーンスポーツセンター行
    • 中央循環西 - 取手駅西口・取手中央タウン・稲・野々井・グリーンスポーツセンター行
    • 西部 - 取手駅西口・取手市役所・新取手駅・グリーンスポーツセンター・戸頭駅
    • 北部 - JAとりで総合医療センター・本郷・取手市役所行
    • 北部 - 桑原・光風台団地・藤代駅北口・山王局前・取手市役所行

西口からは、つくばみらい市伊奈地区やつくば市谷田部地区、守谷市への路線バスや、常磐線沿線(龍ケ崎市・牛久市・土浦市方面)、常総線沿線(守谷市・常総市方面)への深夜バスが発車する。

1番のりば

2番のりば

3番のりば

隣の駅

東日本旅客鉄道
常磐線(快速・中距離列車)
特別快速(当駅から藤代方は「特別快速」のまま各駅に停車)
柏駅 - 取手駅 - 藤代駅
快速・普通(当駅以南「快速」)
天王台駅 - 取手駅 - 藤代駅
常磐線(各駅停車)※朝夕のみ運転
天王台駅 - 取手駅
関東鉄道
常総線
快速・普通
取手駅 - 西取手駅

脚注

  1. 特別快速は中距離列車に含まれる。
  2. 2013年10月1日から2015年3月まで、フレッシュひたち1往復で運用に就く
  3. ただし、非常用の予備灯は常時点灯しているため、「完全消灯」ではない。
  4. 快速通過駅として予定されていた天王台駅は我孫子までの第1期複々線開業時と同時の開業で、当時は緩行線がなかったため快速電車のみを暫定措置として停車させていたが、我孫子-取手間複々線開業の際に快速停車駅とした。
  5. 西友、2013年の新規出店計画を発表 - 西友
  6. 市役所本庁舎以外の窓口 - 取手市役所

関連項目

外部リンク