鉄緑会
鉄緑会(てつりょくかい)は東京大学志望の中高一貫校の生徒を対象とした難関大学受験専門学習塾である。日本で最も入塾が難しい学習塾としても有名である。
鉄は東京大学医学部の同窓会組織である鉄門倶楽部、緑は東京大学法学部の自治会である緑会を意味する。
2007年12月3日、ベネッセコーポレーションの傘下に入ることが明らかとなった。
目次
概要
1983年設立。講師は東京大学の学部生および院生や卒業生のみであり、2008年現在、医学部78名、法学部36名、大学院46名等、計180名の講師がいる。
1学年の生徒数は約400人程度だったが、2007年度より500人程度に増員している。これに伴い本部ビルが手狭になり高学年の一部クラスは近所ビルの教室で実施されている。不定期に行われる編入試験で若干名の補充を行っている。明確な学年別クラス編成となっており、他の学年のクラスに参加することはできない。同様に浪人の受験生の参加もできないが、入試直前の直前講習の一部は前年度卒業生の受講が認められる。
指定校制度を取っているが、入塾テスト(受験料1回2000円)に合格さえすれば指定校以外の生徒や、中高一貫校以外の生徒でも入塾可能である。試験科目は、受講希望科目に関わらず、英数2教科。入塾自体が難しいことで知られる。ただし、中学1年4月新入会に限り、指定校の生徒は無条件で入塾可能(後述のレギュラーコースに入るには入塾試験を受ける必要がある)。
中1から高2までの英語・数学(数III科は除く)は、レギュラーコース・オープンコースの2コースに分かれている。それぞれのコースはさらに複数のクラスに分かれているが、オープンコースは日曜を除く全曜日に開講されていてクラス間のレベル差がないのに対し、レギュラーコースはレベル別にクラス編成されている。どちらのコースも基本的な教材は同じものを使用しているが、授業の深さやスピード、宿題の範囲が異なる。
なお、レギュラーコースに入るには、全生徒を対象に年2回実施される校内模試で高得点をとることが必要である。
英数は、レギュラーコースは学力順にA、B、Cに分かれ、オープンはDクラスと呼ばれ複数ある。レギュラーコースは20人程度の少人数になるが、その他は30人程度が一般的。
高入生は、最初はDクラスからのスタートで、その後の校内模試の結果でクラスが上がることができる。高入生の数学の場合、教材が若干易しいが、内容的には高2で中入生に追いつくように出来ているためクラスが変わるのは高1の2回目の校内模試の結果によることが一般的。
なお、高校ではレギュラー、オープンという名称は使用されていない。高2の12月の校内模試の結果により、高3で新たに英数をA、B、Cの3つにクラスに再編成する。Aは上位100人、Bが300人、Cが残り100人ほどになり、それぞれが、さらに20人ほどのクラスに細分化される。数III科および国語・理科・社会(地歴)の各クラスはレベル分けを行っていない。
カリキュラムは原則全クラスで同一だが、担当講師に依存する部分も大きく、予定時間を延長して授業・居残りを行う講師も少なくない。
東大数学問題集、東大古典問題集、東大英単語熟語鉄壁、物理攻略のヒントを角川書店から刊行している。
規則がかなり厳しいこと、特に他塾に比べ多い宿題を生徒に課すことで知られる。出欠、遅刻、宿題、毎週複数行われるテストの結果が、教師の生徒に対するコメントと(取り組み方、アドバイス、たまに授業態度)ともに、家庭宛報告書として保護者の下に送られてくる。
2012年9月より校舎建て替えのため、本部を新宿駅側のビル内に移転している。
概況
講師は全員現役東大生または東大卒業生であるが、それらの講師は全員、東大生のみを対象にした厳しい採用試験を通過している。
なお、女優でタレントの菊川怜も鉄緑会出身で、無事に東京大学理科一類、慶應義塾大学医学部に合格している。 他にも、タレントの楠城華子(文科一類)や、たけしのコマネチ大学数学科出演メンバーである松江由紀子(理科二類)、生駒尚子(文科二類)、衛藤樹(理科三類)などは鉄緑会出身である。また、鉄緑会講師OBには日テレアナウンサーの加藤聡(文科一類)がいる。
開講科目
英語科
- 中1~高3 校内模試によるレベル別クラス 文理共通 週1回3時間授業
- 全学年でリスニング練習用のCDも配付。
数学科
- 中1~高3 校内模試によるレベル別クラス 高2までは文理共通範囲を扱う 高3から文理別 週1回3時間授業
数III科
理系専用である数学IIICの講義を行い、通常数学科とは独立して開講される。高3では通常数学クラスが文理別となるので、数IIICも通常の理系数学クラスで扱う。
- 高1の1月~高2 レベル分けなし 週1回3時間授業
物理科・化学科・生物科
- 高2~高3 レベル分けなし 高2週1回2時間授業 高3週1回3時間授業
現国科・古典科
- 高2~高3 レベル分けなし 週1回2時間授業
世界史科・日本史科・地理科
- 高3 レベル分けなし 週1回2時間半授業
カリキュラム
鉄緑会では高1までは英数に集中し、この2科目については高2終了時点で東大合格レベルを身につけ、高2・3でなるべく国理社に時間をまわせるようにという方針をとっている。そのため、中3までで高校範囲を一通り終わらせるようなカリキュラムが組まれている。
英語科
- 中1:英語基礎講座(Basic)
- 中学英語を一通り概観する。
- 中2:英語基礎講座(Intermediate)
- 中学英語の応用・高校英語の文法に入る。
- 中3:英語基礎講座(Advanced)
- 高校英語を例外等も含め一通り終わらせる。英文解釈・英作文なども開始する。
- 高1:英語発展講座
- 中学の間に一通り文法が終わっている利点を生かし、構文に観点を移し、英文解釈・英作文の演習を中心に行いつつ、文法も復習する。
- 高2:英語実戦講座
- 高1までの内容を踏まえつつ、東大のレベルを超えた問題を中心に扱い、また要旨要約・条件英作文等の訓練も行う。
- 高3:入試英語演習
- 東大の過去問を中心に扱った問題を授業中に演習として行い、その解説と講師による厳しい添削により、本番で得点をとる技術を身につける。その他、宿題として入試英語問題集を用い演習量を積む。
数学科
- 中1:数学基礎講座(代数・幾何)
- 中学数学を一通り終わらせる。特に高校範囲で重要な分野を重点的に扱う。
- 中2:数学基礎講座I
- 数学I・数学Aの基礎的な問題を一通り扱う。
- 中3:数学基礎講座II
- 数学II・数学Bの基礎的な内容を一通り扱う。
- 高1:数学発展講座I・II
- 数学IA・IIBの内容を復習し、より発展的な内容についても扱う。
- 高1:数学特進講座I・II
- 高校からの新規入会者向け講座。数学IA・IIBの基礎のほか発展的な内容も扱う。
- 高2:数学実戦講座I/II
- 文理共通の範囲(数学IA・IIB)について東大レベルを超えた問題を中心に扱い、一通りの完成をさせる。
- 高3:入試数学演習(文理別)
- 文理別にクラスを分け、東大の過去問を中心に扱った問題を授業中に演習として行い、その解説と講師による厳しい添削により、本番で得点をとる技術を身につける。その他、入試数学確認シリーズという教材を用いてこれまでの復習をする。宿題としては、入試数学問題集を用いる他、後期には宿題ゼミという6題セットを150分で解くという宿題も出る。
数III科
- 高1の1月~高2の5月:数学基礎講座III
- 数学III・数学Cの基礎的な内容を一通り扱う。
- 高2の6月~高2の9月:数学発展講座III
- 数学IIICの内容について復習しつつ、より発展的な内容を扱う。
- 高2の10月~高2の3月:数学実戦講座III
- 数学IIICの内容について東大レベルを超えた問題を中心に扱う。
- 高3:(理系数学クラスに統合)
物理科・化学科・生物科
- 高2:基礎講座
- 各科目の基礎的な内容を一通り扱う。
- 高3前期:発展講座
- 各科目の復習をしつつ、より発展的な内容を扱う。
- 高3後期:入試演習
- 各科目の東大の過去問を中心に扱った問題を授業中に演習として行い、その解説と講師による添削により、本番で得点をとる技術を身につける。その他入試物理(化学・生物)問題集から宿題が出される。
指定校
(公式HPより)在籍生徒数順に掲載(2011年1月現在)
- 開成 528名
- 桜蔭 460名
- 筑波大学附属駒場 348名
- 海城 182名
- 麻布 162名
- 豊島岡 154名
- 筑波大学附属 143名
- 駒場東邦 127名
- 白百合 112名
- 雙葉 106名
- 女子学院 95名
- 聖光学院 73名
- 武蔵 36名
- 栄光学園 21名
合格実績 (東京校)
- 2012年東大合格243名(理三29名)、国立大医207名、慶應義塾大医59名
- 2011年東大合格264名(理三22名)、国立大医180名、慶應義塾大医51名
- 2010年東大合格282名(理三23名)、国立大医147名、慶應義塾大医49名
- 2009年東大合格205名(理三15名)、国立大医101名、慶應義塾大医43名
- 2008年東大合格225名(理三28名)、国立大医118名、慶應義塾大医45名
- 2007年東大合格230名(理三28名)、国立大医52名、慶應義塾大医29名(在籍405名)
- 2006年東大合格228名(理三27名)、国立大医63名、慶應義塾大医29名(在籍402名)
- 2005年東大合格219名(理三17名)、国立大医61名、慶應義塾大医32名(在籍351名)
- 2004年東大合格210名(理三22名)、国立大医66名、慶應義塾大医31名(在籍341名)
- 2003年東大合格223名(理三20名)、国立大医50名、慶應義塾大医29名(在籍326名)
- 2002年東大合格202名(理三20名)、国立大医45名、慶應義塾大医28名(在籍294名)
- 2001年東大合格207名(理三22名)、国立大医47名、慶應義塾大医23名(在籍326名)
鉄緑会のパンフレットより。
(合格者数は浪人含む。大学別詳細,現浪内訳等は6月実施の保護者会資料上で発表される。)
鉄緑会大阪校
鉄緑会大阪校は、関西地区の東大・京大・難関国立大医学部受験生を対象とした塾である。 鉄緑会(東京)の指導方針に賛同した京大医学部の学生が中心となって設立した。校舎は梅田(大阪府大阪市北区芝田)と西宮北口にある(ただし西宮北口校は中学部のみ)。カリキュラム等は基本的に東京校と同じである。兵庫県の灘中学校、甲陽学院中学校、六甲学院、神戸女学院、大阪府の大阪星光学院中学校、高槻中学校、金蘭千里中学校、京都府の洛星中学校、洛南高等学校附属中学校、奈良県の東大寺学園中学校など多くの私立中高一貫校の生徒が通う。
講師は京大医学部、阪大医学部生を中心としている。(東京)鉄緑会では理科三類を筆頭に東大全科類が志望の中心であるのに対し、大阪校は難関医学部を専門としている感があり、パンフレットには理三に加え、京医、阪医の合格実績が東大合格実績より大きく載せられている。
在籍生徒数順に掲載(2013年4月現在)
- 灘 255名
- 洛南 255名
- 神女 198名
- 四天王寺 152名
- 附池田 107名
- 東大寺 84名
- 甲陽82名
- 星光 77名
- 洛星 43名
- 清南 43名
- 附天王寺 43名
- 金千 27名
- 六甲 26名
- 聖心 24名
- 西大和 23名
- 海星 23名
- 附平野 7名
合格実績(大阪校)
- 2011年東大41名(理三13名)、京大43名(医29名)、阪大医15名、神大医10名、京府医12名、その他国公立医46名
- 2010年東大59名(理三21名)、京大51名(医34名)、阪大医25名、神大医7名、京府医18名、大阪市医6名、その他国公立医31名、防医13名、慶応医3名
- 2009年東大33名(理三14名)、京大69名(医39名)、阪大医23名、神大医10名、京府医13名、大阪市医7名、その他国公立医37名
鉄緑会 大阪校HPより