MARCH (学校)

提供: Yourpedia
2013年4月21日 (日) 11:55時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''マーチ'''(MARCH)とは、日本の大学群のひとつを示す通称である。これらには以下の大学が含まれ、名称は各校英字表記の...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

マーチ(MARCH)とは、日本の大学群のひとつを示す通称である。これらには以下の大学が含まれ、名称は各校英字表記の頭文字に由来する。

概要

大学受験就職活動等に際して使われることがあるスラングである。この括りには何ら実態はなく、この大学群を単位とした特別な交流や集会なども存在しない。

学生スポーツの世界では明治大、立教大、法政大が、東京六大学野球連盟に参加している。

また、大学受験生に対する広報を目的とする組織、東京12大学広報連絡協議会では、5大学の全てが参加している。

歴史

『MARCH』という大学グループ名は、受験専門誌『螢雪時代』の編集長である代田恭之が考案したもので、「大学進学率が1割を超えた昭和30年代、大学がエリート期からマス期に移行するのに従って、早慶に続く難関私大グループの呼び名を、合格発表のある『3月』のMarchにかけて名付けたのが始まり」だという。

また、「マーチ」という用語が登場した頃、語順を変えた『チャーム (CHARM)』という用語もかつてみられた。

  • 1960年代、雑誌 『螢雪時代』の誌面には、「マーチ」に早稲田大学と慶應義塾大学を加えた『WKMARCH』という表記も見られる。
  • 1970年代、国立大学が共通一次試験を導入したことに伴って私立大学の人気が上昇『マーチ』は当時の私大人気を象徴する言葉のひとつでもあった。
  • 同年代には、「マーチ」に上智大学を含めた6大学として括り、『JMARCH (ジェーマーチ)』あるいは『新東京六大学』などと呼ぶこともあった
  • 2000年年代後半、東進ハイスクール・衛星予備校などは再び『明青立法中』ないし『理明青立法中』を使用している。

GMARCH

概要

学習院大学の偏差値は少なくとも三十年以上前からこのMARCHクラスであることが確認できるが、2005年頃から学習院大学を含めた6校とし、『GMARCH』と呼ぶ例がみられはじめた。

動向

三大予備校のうち、代々木ゼミナール、駿台予備校及びその関連校の駿台国際教育センターではGMARCHのグループ名を使う、もしくはそれを準じている。河合塾も後者の点では同様である。また東京都教育委員会による進学指導重点校の進学対策の取り組みの報告書にもそのグループ名が見える。。
しかし一部の機関では、呼称の表現に微妙な差異が見られ、例えば早稲田ゼミナールはG+MARCH、一橋学院は明青立中法学(MARCHG)大などと呼称している。

関連項目

外部リンク

テンプレート:学校法人明治大学 テンプレート:学校法人青山学院 テンプレート:学校法人立教学院 テンプレート:学校法人中央大学 テンプレート:学校法人法政大学