アプレゲール

提供: Yourpedia
2013年1月5日 (土) 14:07時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''アプレゲール'''(après-guerre、:戦後)とは戦後派を意味する語である。対義語はアヴァンゲール。 == 概...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

アプレゲール(après-guerre、:戦後)とは戦後派を意味する語である。対義語はアヴァンゲール。

概要

元は、第一次世界大戦後のフランスで、既成の道徳規範に囚われない文学芸術運動が勃興したことをさした。他のヨーロッパやアメリカ合衆国などでもこの運動は飛び火している。

日本でも第一次世界大戦後の1920年代大正デモクラシー戦後恐慌の風潮の中で享楽的な都市文化が発達し、「エログロナンセンス」と呼ばれる風俗も見られた。しかし治安維持法が布かれた後は世界恐慌第二次世界大戦へと至る流れの中で、こうした動きは徐々に圧殺されていった。

日本で省略形の「アプレ」という言葉が流行したのは、第二次世界大戦後である。戦前の価値観・権威が完全に崩壊した時期であり既存の道徳観を欠いた無軌道な若者による犯罪が頻発し、彼らが起こした犯罪は「アプレゲール犯罪」と呼ばれた。また徒党を組んで愚連隊を作り、治安を悪化させた。このような暗黒面も含めて、「アプレ」と呼ばれるようになった。

一方で、彼らの様な思想の持ち主に対して古来からの価値観を守ろうと主張する勢力をアヴァンゲール(avant-guerre、戦前)と呼んだ。

日本のアプレゲール犯罪

関連項目