「鹿児島県」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページ 鹿児島県薩摩県 へ移動)
 
1行目: 1行目:
#REDIRECT [[薩摩県]]
+
'''鹿児島県'''(かごしまけん)は、[[九州]]南部に位置する[[日本]]の[[都道府県]]。九州島の南側には'''離島'''([[薩南諸島]])が点在する。九州島の部分は'''県本土'''と表現され、2つの半島([[薩摩半島]]・[[大隅半島]])を有する。南北の距離は600km、海岸線は2,722kmに及ぶ。[[都道府県庁所在地|県庁所在地]]は[[鹿児島市]]。
 +
 
 +
[[世界遺産]]の[[屋久島]]や、[[種子島宇宙センター]]、[[霧島山]]などがあり、自然・文化・観光・産業などの面において、豊富な資源を有している。
 +
 
 +
== 地理 ==
 +
主に'''本土'''と呼ばれる九州島の部分([[薩摩国|薩摩]]・[[大隅国|大隅地方]])と'''離島'''と呼ばれる[[薩南諸島]]([[大隅諸島|種子島・屋久島地方]]と[[奄美地方]])にわかれる。[[天気予報]]の予報区分では鹿児島地方気象台が薩摩・大隅・種子島・屋久島地方、名瀬測候所が奄美地方、にわかれている。
 +
 
 +
本土は、霧島山を除けば大部分は[[シラス (地質)|シラス台地]]の地質からなっており、水はけがよく非常に脆い。また、低地や平野が極端に少ないために、県内のほとんどの市町は周囲が山に囲まれている。それ故に各市町は本土の各地に点々と散らばっている。
 +
 
 +
島数は605個あり、[[薩南諸島]]は[[種子島]]、[[屋久島]]を含む[[大隅諸島]]、[[トカラ列島]]、[[奄美群島]]からなる。最北端は[[獅子島]]、最南端は[[与論島]]で、また有人島最大は[[奄美大島]]、有人島最小は[[新島 (鹿児島県)|新島]]である。
 +
 
 +
活火山[[桜島]]などの火山もあり、[[温泉]]の数も多く、泉源数は約2,730で、[[大分県]]に次いで全国2位で県内の入浴施設のほとんどが温泉である。
 +
* [[半島]]
 +
*: [[薩摩半島]]・[[大隅半島]]
 +
* [[岬]]
 +
*: [[佐多岬]]・[[火崎]](大隅半島)、[[長崎鼻 (鹿児島県)|長崎鼻]]・[[野間岬]]・[[唐岬]]・[[坊岬]]・[[開聞崎]]・[[高崎鼻]] (薩摩半島)、[[門倉崎]]・[[喜志鹿崎]]([[種子島]])、[[笠利崎]]([[奄美大島]])
 +
* [[山地]]
 +
*: [[肥薩火山群|国見山地]]・[[高隈山地]]・[[肝属山地]]・[[出水山地]]
 +
* [[平野]]
 +
*: [[川内平野]]・[[肝属平野]]・[[出水平野]]・[[国分平野]]
 +
* [[盆地]]
 +
*: [[大口盆地]]
 +
* [[台地]](シラス台地)
 +
*: [[笠野原台地|笠野原]]・[[野井倉]](大隅半島)
 +
* [[湾]]
 +
*: [[鹿児島湾]](錦江湾)、[[志布志湾]]、[[内之浦湾]]
 +
* [[河川]]
 +
*: [[川内川]]・[[大淀川]]・[[肝属川]]・[[甲突川]]・[[万之瀬川]]・[[菱田川]]・[[天降川]]・[[雄川]] 他
 +
* [[湖沼]]
 +
*: [[池田湖]]・[[藺牟田池]]・[[大浪池]]・[[鰻池]]
 +
* 有人[[島]]
 +
*: [[獅子島]]・[[伊唐島]]・[[諸浦島]]・[[長島 (鹿児島県)|長島]]・[[桂島 (鹿児島県)|桂島]]
 +
*: [[上甑島]]・[[中甑島]]・[[下甑島]]
 +
*: [[新島 (鹿児島県)|新島]]
 +
*: [[黒島 (鹿児島県)|黒島]]・[[硫黄島 (鹿児島県)|硫黄島]]・[[竹島 (鹿児島県)|竹島]]
 +
*: [[種子島]]・[[馬毛島]](現在有人島扱い)・[[屋久島]]・[[口永良部島]]
 +
*: [[口之島]]・[[中之島 (鹿児島県)|中之島]]・[[平島 (鹿児島県)|平島]]・[[諏訪之瀬島]]・[[悪石島]]・[[小宝島]]・[[宝島 (鹿児島県)|宝島]]
 +
*: [[喜界町|喜界島]]・[[奄美大島]]・[[加計呂麻島]]・[[与路島]]・[[請島]]・[[徳之島]]・[[沖永良部島]]・[[与論島]]
 +
* 無人島
 +
*: [[宇治群島]]・[[草垣群島]]・[[臥蛇島]]・[[小臥蛇島]]・[[横当島]]・[[上ノ根島]]・[[七尾島]]
 +
* [[火山]]
 +
*: [[霧島山]]・[[桜島]]・[[開聞岳]]・硫黄島・口永良部島・口之島・中之島・諏訪之瀬島
 +
* 隣接都道府県
 +
*: [[熊本県]]・[[宮崎県]]・[[沖縄県]]
 +
 
 +
=== 気候 ===
 +
南北の距離が600kmに及ぶことから[[伊佐市]]などの積雪地域もあれば、[[奄美群島]]のような[[亜熱帯]]地域も存在する。日本国内における気候区分では大隅地方は[[太平洋側気候]]九州型、薩摩地方・種子島屋久島地方は同気候南海型、奄美地方は[[南日本気候]]に属する。
 +
 
 +
鹿児島県本土は冬は温暖で、夏は日照時間も多いが降水量は多い。南国のイメージが強いが、[[薩摩半島]]は[[東シナ海]]に面するため、大陸からの寒気の影響を受けやすく、時に厳しい寒さとなることがある。冬は[[季節風]]の風向次第では多量の雪雲が供給されるため[[鹿児島市]]の中心部でも積雪に見舞われることがあり、2011年1月1日には[[鹿児島市]]内でも25cmの積雪を観測するなど、[[九州]]の県庁所在地なかで最も積雪する回数が多い。また、[[屋久島]]山岳部では毎年のように積雪があり、[[種子島]]屋久島地方の平野部でもごく稀に降雪するため、積雪観測地では日本最南端である。また、1901年2月12日には[[奄美市|奄美市名瀬]]で降雪が観測されたことがある。2005年3月に[[奄美大島]]の山地での積雪が写真家によって確認されるなど、標高の高いところでは近年でもまれに降雪や積雪が見られることはあるが、この場合は[[気象台]]や[[測候所]]では観測されたことにはならないため、公式の記録とはならない。
 +
 
 +
夏から秋にかけては[[台風]]の影響を受ける。特に[[奄美群島]]・[[トカラ列島]]・[[大隅諸島]]には多くの台風が接近しており、日本有数の台風銀座と言っても過言ではない。1951年以降の台風上陸数が日本一であり、その中には日本列島に大被害をもたらした[[枕崎台風]]、[[ルース台風]]、[[洞爺丸台風]]、[[平成5年台風第13号|台風13号(1993年)]]、[[平成16年台風第16号|台風16号(2004年)]]などがある。
 +
 
 +
{|class="wikitable" style="font-size:smaller; text-align:right; white-space:nowrap"
 +
|+ 鹿児島県内各地の平年値(統計期間:1971年 - 2000年、出典:[http://www.jma.go.jp/jma/menu/report.html 気象庁・気象統計情報])
 +
!rowspan="2" colspan="2" | 平年値<br />(月単位)
 +
!colspan="1"|[[甑島列島]]
 +
!colspan="10"|薩摩地方
 +
!colspan="5"|大隅地方
 +
|-
 +
! [[薩摩川内市]]<br />中甑 !! [[阿久根市|阿久根]] !! [[日置市]]<br />[[東市来町|東市来]] !! [[伊佐市]]<br />[[大口市|大口]] !! [[さつま町]]<br />さつま柏原 !! [[薩摩川内市]]<br />[[川内市|川内]] !! [[霧島市]]<br />[[溝辺町|溝辺]] !! [[鹿児島市|鹿児島]] !! [[鹿児島市]]<br />[[喜入町|喜入]]   
 +
! [[指宿市|指宿]] !! [[枕崎市|枕崎]] !! [[霧島市]]<br />牧之原 !! [[鹿屋市]]<br />[[輝北町|輝北]] !! [[志布志市|志布志]] !! [[鹿屋市|鹿屋]]  !! [[肝付町]]<br />肝付前田  
 +
|-
 +
!rowspan="2"|平均<br />気温<br />([[セルシウス度|℃]])
 +
!最暖月
 +
| 27.4<br />(8月) || 26.8<br />(8月)
 +
| 26.5<br />(8月) || 25.7<br />(8月)
 +
| 27.0<br />(8月) || 27.2<br />(8月)
 +
| || 28.2<br />(8月)
 +
| 27.7<br />(8月) || 27.6<br />(8月) || 27.3<br />(8月) || 24.8<br />(8月)
 +
| 24.9<br />(8月) || 26.2<br />(8月) || 26.8<br />(8月) || 27.0<br />(8月)  
 +
|-
 +
!最寒月
 +
| 9.1<br />(1月) || 7.5<br />(1月)
 +
| 7.2<br />(1月) || 4.3<br />(1月)
 +
| 5.8<br />(1月) || 6.5<br />(1月)
 +
| || 8.3<br />(1月)
 +
| 8.5<br />(1月) || 8.6<br />(1月) || 8.6<br />(1月) || 5.1<br />(1月)
 +
| 5.7<br />(1月) || 7.0<br />(1月) || 7.1<br />(1月) || 7.4<br />(1月) 
 +
|-
 +
!rowspan="2"|[[降水量]]<br />([[ミリメートル|mm]])
 +
!最多月
 +
| 433.5<br />(6月) || 403.0<br />(6月)
 +
| 426.2<br />(6月) || 549.5<br />(6月)
 +
| 505.0<br />(6月) || 439.0<br />(6月)
 +
| 502.1<br />(6月) || 442.9<br />(6月)
 +
| 478.4<br />(6月) || 432.5<br />(6月) || 432.5<br />(6月) || 505.9<br />(6月)
 +
| 521.6<br />(6月) || 424.0<br />(6月) || 455.7<br />(6月) || 413.1<br />(6月)
 +
|-
 +
!最少月
 +
| 90.0<br />(12月) || 68.5<br />(12月)
 +
| 67.2<br />(12月) || 54.2<br />(12月)
 +
| 64.5<br />(12月) || 78.4<br />(12月)
 +
| 50.1<br />(12月) || 67.5<br />(12月)
 +
| 74.4<br />(12月) || 70.0<br />(1月) || 70.0<br />(12月) || 51.2<br />(12月)
 +
| 62.3<br />(12月) || 52.3<br />(12月) || 51.9<br />(12月) || 58.6<br />(12月)
 +
|-
 +
!rowspan="3" colspan="2" | 平年値<br />(月単位)
 +
!rowspan="2" colspan="2" |大隅地方
 +
!colspan="14"|[[薩南諸島]]
 +
|-
 +
!colspan="3"|[[種子島]]
 +
!colspan="2"|[[屋久島]]
 +
!colspan="1"|[[トカラ列島]]
 +
!colspan="1"|[[喜界島]]
 +
!colspan="3"|[[奄美大島]]
 +
!colspan="2"|[[徳之島]]
 +
!colspan="1"|[[沖永良部島]]
 +
!colspan="1"|[[与論島]]
 +
|-
 +
! [[肝付町]]<br />[[内之浦町|内之浦]]  !! [[錦江町]]<br />田代 !! [[西之表市]]<br />種子島
 +
! [[中種子町|中種子]] !! [[南種子町]]<br />上中 !! [[屋久島町|屋久島]] !! [[屋久島町]]<br />尾之間 !! [[十島村]]<br />[[中之島 (鹿児島県)|中之島]] !! [[喜界町]]<br />喜界島  !! [[奄美市]]<br />[[笠利町|笠利]] !! [[奄美市]]<br />[[名瀬市|名瀬]] !! [[瀬戸内町]]<br />[[古仁屋]] !! [[天城町|天城]] !! [[伊仙町|伊仙]] !! [[和泊町]]<br />沖永良部 !! [[与論町]]<br />[[与論空港|与論島]]
 +
|-
 +
!rowspan="2"|平均<br />気温<br />([[セルシウス度|℃]])
 +
!最暖月
 +
| 27.1<br />(8月) || 25.3br />(8月)
 +
| 27.8<br />(8月) ||
 +
| 26.4<br />(8月) || 26.9<br />(8月)
 +
| 27.4<br />(8月) ||
 +
| || || 28.4<br />(7月) || 28.0<br />(7月)
 +
| || 27.9<br />(7月) || 28.2<br />(7,8月) ||
 +
|-
 +
!最寒月
 +
| 8.8<br />(1月) || 6.5<br />(1月)
 +
| 11.5<br />(1月) ||
 +
| 10.4<br />(1月) || 11.4<br />(1月)
 +
| 12.5<br />(1月) ||
 +
| ||  || 14.6<br />(1月) || 14.8<br />(2月)
 +
| || 14.7<br />(1,2月) || 16.1<br />(2月) ||
 +
|-
 +
!rowspan="2"|[[降水量]]<br />([[ミリメートル|mm]])
 +
!最多月
 +
| 532.0<br />(6月) || 446.5<br />(6月)
 +
| 416.4<br />(6月) ||
 +
| 520.3<br />(6月) || 697.1<br />(6月)
 +
| 545.8<br />(6月) ||
 +
| 258.3<br />(6月) ||  || 401.2<br />(6月) || 311.2<br />(6月)
 +
| || 271.4<br />(6月) || 264.2<br />(6月) || 197.1<br />(5月)
 +
|-
 +
!最少月
 +
| 66.5<br />(12月) || 67.9<br />(12月)
 +
| 84.7<br />(12月) ||
 +
| 110.9<br />(12月) || 230.4<br />(12月)
 +
| 94.6<br />(12月) ||
 +
| 91.4<br />(12月) ||  || 158.2<br />(12月) || 84.3<br />(12月)
 +
| || 87.0<br />(12月) || 100.1<br />(12月) || 80.0<br />(12月)
 +
|-
 +
|}
 +
 
 +
=== 自然公園 ===

2012年4月30日 (月) 18:40時点における版

鹿児島県(かごしまけん)は、九州南部に位置する日本都道府県。九州島の南側には離島薩南諸島)が点在する。九州島の部分は県本土と表現され、2つの半島(薩摩半島大隅半島)を有する。南北の距離は600km、海岸線は2,722kmに及ぶ。県庁所在地鹿児島市

世界遺産屋久島や、種子島宇宙センター霧島山などがあり、自然・文化・観光・産業などの面において、豊富な資源を有している。

地理

主に本土と呼ばれる九州島の部分(薩摩大隅地方)と離島と呼ばれる薩南諸島種子島・屋久島地方奄美地方)にわかれる。天気予報の予報区分では鹿児島地方気象台が薩摩・大隅・種子島・屋久島地方、名瀬測候所が奄美地方、にわかれている。

本土は、霧島山を除けば大部分はシラス台地の地質からなっており、水はけがよく非常に脆い。また、低地や平野が極端に少ないために、県内のほとんどの市町は周囲が山に囲まれている。それ故に各市町は本土の各地に点々と散らばっている。

島数は605個あり、薩南諸島種子島屋久島を含む大隅諸島トカラ列島奄美群島からなる。最北端は獅子島、最南端は与論島で、また有人島最大は奄美大島、有人島最小は新島である。

活火山桜島などの火山もあり、温泉の数も多く、泉源数は約2,730で、大分県に次いで全国2位で県内の入浴施設のほとんどが温泉である。

気候

南北の距離が600kmに及ぶことから伊佐市などの積雪地域もあれば、奄美群島のような亜熱帯地域も存在する。日本国内における気候区分では大隅地方は太平洋側気候九州型、薩摩地方・種子島屋久島地方は同気候南海型、奄美地方は南日本気候に属する。

鹿児島県本土は冬は温暖で、夏は日照時間も多いが降水量は多い。南国のイメージが強いが、薩摩半島東シナ海に面するため、大陸からの寒気の影響を受けやすく、時に厳しい寒さとなることがある。冬は季節風の風向次第では多量の雪雲が供給されるため鹿児島市の中心部でも積雪に見舞われることがあり、2011年1月1日には鹿児島市内でも25cmの積雪を観測するなど、九州の県庁所在地なかで最も積雪する回数が多い。また、屋久島山岳部では毎年のように積雪があり、種子島屋久島地方の平野部でもごく稀に降雪するため、積雪観測地では日本最南端である。また、1901年2月12日には奄美市名瀬で降雪が観測されたことがある。2005年3月に奄美大島の山地での積雪が写真家によって確認されるなど、標高の高いところでは近年でもまれに降雪や積雪が見られることはあるが、この場合は気象台測候所では観測されたことにはならないため、公式の記録とはならない。

夏から秋にかけては台風の影響を受ける。特に奄美群島トカラ列島大隅諸島には多くの台風が接近しており、日本有数の台風銀座と言っても過言ではない。1951年以降の台風上陸数が日本一であり、その中には日本列島に大被害をもたらした枕崎台風ルース台風洞爺丸台風台風13号(1993年)台風16号(2004年)などがある。

鹿児島県内各地の平年値(統計期間:1971年 - 2000年、出典:気象庁・気象統計情報
平年値
(月単位)
甑島列島 薩摩地方 大隅地方
薩摩川内市
中甑
阿久根 日置市
東市来
伊佐市
大口
 さつま町
さつま柏原 
薩摩川内市
川内
霧島市
溝辺 
鹿児島  鹿児島市
喜入   
指宿   枕崎 霧島市
牧之原 
 鹿屋市
輝北 
志布志 鹿屋 肝付町
肝付前田  
平均
気温
()
最暖月 27.4
(8月)
26.8
(8月)
26.5
(8月)
25.7
(8月)
27.0
(8月)
27.2
(8月)
28.2
(8月)
27.7
(8月)
27.6
(8月)
27.3
(8月)
24.8
(8月)
24.9
(8月)
26.2
(8月) 
 26.8
(8月) 
 27.0
(8月)  
最寒月 9.1
(1月)
7.5
(1月)
7.2
(1月)
4.3
(1月)
5.8
(1月)
6.5
(1月)
8.3
(1月)
8.5
(1月)
8.6
(1月)
8.6
(1月)
5.1
(1月)
5.7
(1月)
7.0
(1月) 
 7.1
(1月)
 7.4
(1月) 
降水量
(mm)
最多月 433.5
(6月)
403.0
(6月)
426.2
(6月)
549.5
(6月)
505.0
(6月)
439.0
(6月)
502.1
(6月)
442.9
(6月)
478.4
(6月)
432.5
(6月)
432.5
(6月)
505.9
(6月)
521.6
(6月)
424.0
(6月) 
 455.7
(6月) 
 413.1
(6月)
最少月 90.0
(12月)
68.5
(12月)
67.2
(12月)
54.2
(12月)
64.5
(12月)
78.4
(12月)
50.1
(12月)
67.5
(12月)
74.4
(12月)
70.0
(1月)
70.0
(12月)
51.2
(12月)
62.3
(12月)
52.3
(12月) 
 51.9
(12月)
 58.6
(12月)
平年値
(月単位)
大隅地方 薩南諸島
種子島 屋久島 トカラ列島 喜界島 奄美大島 徳之島 沖永良部島 与論島
肝付町
内之浦
錦江町
田代 
 西之表市
種子島
中種子  南種子町
上中 
屋久島  屋久島町
尾之間 
十島村
中之島 
喜界町
喜界島
 奄美市
笠利 
 奄美市
名瀬 
 瀬戸内町
古仁屋 
 天城   伊仙   和泊町
沖永良部
 与論町
与論島
平均
気温
()
最暖月 27.1
(8月)
25.3br />(8月) 27.8
(8月)
26.4
(8月)
26.9
(8月)
27.4
(8月)
28.4
(7月)
28.0
(7月)
27.9
(7月) 
28.2
(7,8月)
最寒月 8.8
(1月)
6.5
(1月)
11.5
(1月)
10.4
(1月)
11.4
(1月)
12.5
(1月)
14.6
(1月)
14.8
(2月)
14.7
(1,2月)
16.1
(2月) 
降水量
(mm)
最多月 532.0
(6月)
446.5
(6月)
416.4
(6月)
520.3
(6月)
697.1
(6月)
545.8
(6月)
258.3
(6月)
401.2
(6月)
311.2
(6月)
271.4
(6月) 
264.2
(6月)
197.1
(5月)
最少月 66.5
(12月)
67.9
(12月)
84.7
(12月)
110.9
(12月)
230.4
(12月)
94.6
(12月)
91.4
(12月)
158.2
(12月)
84.3
(12月)
87.0
(12月) 
100.1
(12月)
80.0
(12月)

自然公園