「新潟県中越地震」の版間の差分
(→概要) |
(→余震) |
||
56行目: | 56行目: | ||
== 余震 == | == 余震 == | ||
+ | 前述の通り、新潟県中越地震は、余震が極めて頻繁に発生した地震でもある。震度6以上の余震だけでも4回(6弱と6強がそれぞれ2回ずつ)も発生しており[https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/2005/36.pdf]、震度5以上の余震は、年内(2004年)に合計で19回も発生している[https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/2005/36.pdf]。 | ||
+ | |||
+ | その影響で、この地震は2016年に[[熊本地震]]が発生するまで、一連の地震が、日本における内陸の地震としては、過去最も多い地震であった。 | ||
+ | |||
+ | 当地震において、最も規模が大きかった余震は、本震発生からおよそ40分後に発生した、M6.5(最大震度6強)の余震であった。本震(M6.8)とほとんど規模が変わらない、非常に大きな余震であった。 | ||
+ | |||
+ | 2004年12月までに起きた、震度5弱以上を観測した地震は以下の通り[https://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/2005/36.pdf](凡例:発生時刻・最大震度・規模・備考)。 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 2004年10月23日 | ||
+ | |||
+ | 17時56分・震度7・M6.8・本震 | ||
+ | |||
+ | 17時59分・震度5強・M5.3・余震 | ||
+ | |||
+ | 18時3分・震度5強・M6.3・余震 | ||
+ | |||
+ | 18時7分・震度5強・M5.7・余震 | ||
+ | |||
+ | 18時11分・震度6強・M6.0・余震 | ||
+ | |||
+ | 18時34分・震度6強・M6.5・最大余震 | ||
+ | |||
+ | 18時36分・震度5弱・M5.1・余震 | ||
+ | |||
+ | 18時57分・震度5強・M5.3・余震 | ||
+ | |||
+ | 19時36分・震度5弱・M5.3・余震 | ||
+ | |||
+ | 19時45分・震度6弱・M5.7・余震 | ||
+ | |||
+ | 19時48分・震度5弱・M4.4・余震 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 10月24日 | ||
+ | |||
+ | 14時21分・震度5強・M5.0・余震 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 10月25日 | ||
+ | |||
+ | 0時28分・震度5弱・M5.3・余震 | ||
+ | |||
+ | 6時4分・震度5強・M5.8・余震 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 10月27日 | ||
+ | |||
+ | 10時40分・震度6弱・M6.1・余震 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 11月4日 | ||
+ | |||
+ | 8時57分・震度5強・M5.2・余震 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 11月8日 | ||
+ | |||
+ | 11時15分・震度5強・M5.9・余震 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 11月10日 | ||
+ | |||
+ | 3時43分・震度5弱・M5.3・余震 | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 11月28日 | ||
+ | |||
+ | 18時30分・震度5弱・M5.0・余震 |
2019年8月19日 (月) 15:42時点における版
新潟県中越地震(にいがたけんちゅうえつじしん)は、2004年(平成16年)10月に、日本の新潟県を襲った大地震。観測史上2回目となる、震度7の超猛烈な揺れを観測した他、余震が極めて頻繁に発生したのも、この地震の特徴。
概要
2004年10月23日(土)、午後5時56分、突然、新潟県中越地方を、M6.8の大地震が襲った[1]。新潟県川口町(現:長岡市)では、兵庫県南部地震以来、国内の観測史上2回目となる、震度7の超猛烈な揺れを観測。但し、震度計によって震度7が記録されたのは、観測史上初。
震度7の川口町では、2,000ガルを越す凄まじい加速度を記録。
気象庁はこの地震を「平成16年新潟県中越地震」と命名した。被害が甚大だった新潟県では「新潟県中越大震災」とも呼ばれる。
地震のメカニズムは、西北西-東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型の地震で[2]、地殻内で起きた直下型地震であった。
この地震の特徴は、震度5や6といった、強い揺れを記録する余震が群発的に(極めて頻繁に)発生したこと。本震発生から1時間も経たないうちに、震度6強の猛烈な揺れを伴う余震が2回も発生した[3]。
激しい揺れや二次災害等により、5,000人近くの死傷者が出たほか、11万棟以上の住宅が被害を受けた[4]。
被害
死者
68人
負傷者
4,805人
全壊した住宅
2,827棟[5]
半壊した住宅
12,746棟[6]
一部破損した住宅
101,509棟[7]
その他
各地で土砂崩れや地滑り等が相次ぎ、ライフラインは麻痺した[8]。新幹線が脱線するといった被害も見られた[9]。
震度
各地の震度(6弱以上)は下記の通り[10]。
震度7
新潟県(川口町)
震度6強
新潟県(山古志村・小国町・小千谷市)
震度6弱
新潟県(十日町市・刈羽村・中里村・守門村・栃尾市・長岡市・越路町・入広瀬村・川西町・三島町・広神村)
余震
前述の通り、新潟県中越地震は、余震が極めて頻繁に発生した地震でもある。震度6以上の余震だけでも4回(6弱と6強がそれぞれ2回ずつ)も発生しており[11]、震度5以上の余震は、年内(2004年)に合計で19回も発生している[12]。
その影響で、この地震は2016年に熊本地震が発生するまで、一連の地震が、日本における内陸の地震としては、過去最も多い地震であった。
当地震において、最も規模が大きかった余震は、本震発生からおよそ40分後に発生した、M6.5(最大震度6強)の余震であった。本震(M6.8)とほとんど規模が変わらない、非常に大きな余震であった。
2004年12月までに起きた、震度5弱以上を観測した地震は以下の通り[13](凡例:発生時刻・最大震度・規模・備考)。
2004年10月23日
17時56分・震度7・M6.8・本震
17時59分・震度5強・M5.3・余震
18時3分・震度5強・M6.3・余震
18時7分・震度5強・M5.7・余震
18時11分・震度6強・M6.0・余震
18時34分・震度6強・M6.5・最大余震
18時36分・震度5弱・M5.1・余震
18時57分・震度5強・M5.3・余震
19時36分・震度5弱・M5.3・余震
19時45分・震度6弱・M5.7・余震
19時48分・震度5弱・M4.4・余震
10月24日
14時21分・震度5強・M5.0・余震
10月25日
0時28分・震度5弱・M5.3・余震
6時4分・震度5強・M5.8・余震
10月27日
10時40分・震度6弱・M6.1・余震
11月4日
8時57分・震度5強・M5.2・余震
11月8日
11時15分・震度5強・M5.9・余震
11月10日
3時43分・震度5弱・M5.3・余震
11月28日
18時30分・震度5弱・M5.0・余震