「共産党」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
 
1行目: 1行目:
 
:*日本の共産党については「[http://100.yahoo.co.jp/detail/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A/ 日本共産党]」(Yahoo!百科事典)などをご覧ください。
 
:*日本の共産党については「[http://100.yahoo.co.jp/detail/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A/ 日本共産党]」(Yahoo!百科事典)などをご覧ください。
  
'''共産党'''(きょうさんとう、{{lang-en|'''Communist party'''}})は、[[共産主義]][[社会]]の実現を目標とする[[政党]]。
+
'''共産党'''(きょうさんとう、{{lang-en|'''Communist party'''}})は、生産手段の社会化をつうじて[[搾取]]のない[[共産主義]][[社会]]の実現を目標とする[[政党]]。
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[カール・マルクス]]、[[フリードリヒ・エンゲルス]]、[[ウラジーミル・レーニン]]らの学説を理論的基礎とする。[[民主集中制]]という中央集権的な組織形態をとることが多いが、その実質的内容は各国共産党間でちがいがある。[[共産主義国]]では、共産党の[[一党独裁制|一党独裁体制]]を敷いているところが多いが、1970年代以降の西側諸国の共産党は、ソ連共産党と距離をおき、[[複数政党制|多党制]]の擁護・[[間接民主制|議会制民主主義]]の尊重を積極的に打ち出した。([[ユーロコミュニズム]]
+
共産党は、[[カール・マルクス|マルクス]]、[[フリードリヒ・エンゲルス|エンゲルス]]、[[ウラジーミル・レーニン|レーニン]]らの学説を理論的基礎としている。
 +
 
 +
[[民主集中制]]という組織形態をとり、各地域から選出された代議員が集まって大会を開き、党の方針や指導部を選出する。日常的には上級の機関が決めたことにしたがって行動し、上意下達的な活動スタイルとなっていることが多い。
 +
 
 +
革命や軍事力をもとに社会主義国となった国では共産党の[[一党独裁制|一党独裁体制]]を敷いているところが多い。その一方で、1970年代以降、ヨーロッパ、日本、ラテンアメリカをはじめ各国の共産党は、[[間接民主制|議会制民主主義]]の尊重・[[複数政党制]]の擁護を積極的に打ち出している。
  
 
== 歴史 ==
 
== 歴史 ==
11行目: 15行目:
 
マルクス没後[[第一次世界大戦]]前までは、各国のマルクス主義者は[[社会党]]、[[社会民主党]]、[[労働党]]といった党名を使用していた(あるいは他の社会主義勢力と共にそのような名称の政党に属していた)。なお、当時は「共産主義」と「社会民主主義」はしばしば同意語として扱われていた。
 
マルクス没後[[第一次世界大戦]]前までは、各国のマルクス主義者は[[社会党]]、[[社会民主党]]、[[労働党]]といった党名を使用していた(あるいは他の社会主義勢力と共にそのような名称の政党に属していた)。なお、当時は「共産主義」と「社会民主主義」はしばしば同意語として扱われていた。
  
正式な政党名としての「共産党」は、第一次世界大戦と[[ロシア革命]]の過程で、[[ロシア社会民主労働党]]左派の[[ボルシェビキ]]が改めて自らを「共産党」としたことに始まる。大戦後これにならって、各国の社会民主党他の左派が分離して「共産党」を結成するとともに、自らを「共産主義者」「マルクス・レーニン主義者」と規定して「[[社会民主主義]]者」と対置した。以後、国によって事情は異なるものの<ref>[[アナーキズム]]、[[アナルコサンディカリスム]]が左翼政党、労働運動の中で大きな勢力を占めた国もあった。</ref>、多くの国で社会民主主義政党(社会党・社会民主党・労働党<ref>当然ながら、後述する共産党が改称した「労働党」ではなく、社会民主主義政党としての「労働党」。</ref>)と共産党が[[左翼 (政治)|左翼]][[政党]]の2大勢力となった。
+
正式な政党名としての「共産党」は、第一次世界大戦と[[ロシア革命]]の過程で、[[ロシア社会民主労働党]]左派の[[ボルシェビキ]]が改めて自らを「共産党」としたことに始まる。大戦後これにならって、各国の社会民主党他の左派が分離して「共産党」を結成するとともに、自らを「共産主義者」「マルクス・レーニン主義者」と規定して「[[社会民主主義]]者」と対置した。以後、国によって事情は異なるものの<ref>[[アナーキズム]]、[[アナルコサンディカリスム]]が左翼政党、労働運動の中で大きな勢力を占めた国もあった。</ref>、多くの国で社会民主主義政党と共産党が[[左翼 (政治)|左翼]]の二大勢力となった。
 +
 
 +
当初は[[コミンテルン]]のもとで各国共産党はその支部という形をとっていた。コミンテルン解散後は、基本的に各国の共産党がそれぞれ自立的行動を行った。
  
当初は[[コミンテルン]]のもとで各国共産党はその支部という形をとっていた。コミンテルン解散後は、基本的に各国の共産党がそれぞれ自立的行動を行っており、[[第二次世界大戦]]後は、各国共産党間で、激しい路線対立が起こることもあった。
+
1956年に[[スターリン批判]]があり、それに続いてソ連と中国の対立が起こった([[中ソ対立]])。
  
1956年の[[スターリン批判]]と、それに続く[[中ソ対立]]に影響されて各国共産党から分裂して形成された政党は、しばしば自らの正当性を主張して分裂前の所属党名をそのまま用いたので、これらの政党を主流派の「共産党」と区別するために、「共産党」に続いてその立場や経緯に応じて「左派」「中国派」「毛沢東主義派」、または指導者や機関紙名等を付した呼称が用いられる。また、これらの政党のうち[[中国共産党]]または[[アルバニア労働党]]に近い立場をとった共産主義政党は、「共産党(マルクス・レーニン主義 - 略称ML)」と自称する場合もあった。
+
1970年初めに、西ヨーロッパ諸国の共産党は、議会制民主主義の尊重・複数政党制の擁護を積極的に打ち出した(ユーロコミュニズム)。
  
 
== 各国の共産党 ==
 
== 各国の共産党 ==
;憲法などで国家を指導すると定められている党<ref>当該国の憲法等で共産党が国家を指導すると定められている場合を指す。国によって、共産党が当該国における唯一の合法政党として[[一党独裁制]]になっている場合と、[[衛星政党]]を存在させ建前上複数政党制を演出している場合([[ヘゲモニー政党制]]。実質的には一党独裁制とほとんど変わらない)がある。</ref>
+
;憲法などで国家を指導すると規定されている党<ref>当該国の憲法等で共産党が国家を指導すると定められている場合を指す。国によって、共産党が当該国における唯一の合法政党として[[一党独裁制]]になっている場合と、[[衛星政党]]を存在させ建前上複数政党制を演出している場合([[ヘゲモニー政党制]]。実質的には一党独裁制とほとんど変わらない)がある。</ref>
 
* [[中国共産党]]
 
* [[中国共産党]]
 
* [[ラオス人民革命党]]
 
* [[ラオス人民革命党]]
24行目: 30行目:
 
* [[キューバ共産党]]
 
* [[キューバ共産党]]
 
;複数政党制のもとで活動している党
 
;複数政党制のもとで活動している党
* [[日本共産党]] - [[日本]]の共産主義政党。[[1922年]]に非合法で結成。[[1945年]][[8月]]、[[アジア太平洋戦争]]で日本が敗戦した後の[[民主化]]政策で、合法化され現在に至る。
+
* [[日本共産党]] - [[日本]]の共産主義政党。[[1922年]]に非合法で結成。[[1945年]][[8月]]、[[アジア太平洋戦争]]で日本が敗戦した後の[[民主化]]で合法化され現在に至る。
 
* [[ロシア連邦共産党]] - ソ連共産党の後継政党。[[ロシア|ロシア連邦]]の野党。
 
* [[ロシア連邦共産党]] - ソ連共産党の後継政党。[[ロシア|ロシア連邦]]の野党。
 
* [[共産主義再建党]] - [[イタリア共産党]]から分裂して設立された。
 
* [[共産主義再建党]] - [[イタリア共産党]]から分裂して設立された。
58行目: 64行目:
 
* [[アルゼンチン共産党]]
 
* [[アルゼンチン共産党]]
 
* [[台湾共産党 (2008年)|台湾共産党]]
 
* [[台湾共産党 (2008年)|台湾共産党]]
;存続しているが共産主義を捨てた党
+
;綱領などから共産主義を削除した党
 
* [[朝鮮労働党]]
 
* [[朝鮮労働党]]
* [[イタリア共産党]] - 西欧最大の共産主義政党として名を馳せた。社民主義を採用して政党名を[[民主党 (イタリア)]]に改める。
+
* [[イタリア共産党]] - 西欧最大の共産主義政党として名を馳せた。現在は、社会民主主義を採用し、政党名を「[[民主党 (イタリア)|民主党]]」に変えている。
 
* [[サンマリノ共産党]] - イタリア共産党にならい、民主主義者党と改称し社会民主主義を標榜している。
 
* [[サンマリノ共産党]] - イタリア共産党にならい、民主主義者党と改称し社会民主主義を標榜している。
 
* [[モンゴル人民革命党]] - かつての[[モンゴル人民共和国]]の支配政党。
 
* [[モンゴル人民革命党]] - かつての[[モンゴル人民共和国]]の支配政党。
73行目: 79行目:
 
* [[ルーマニア共産党]] - かつての[[ルーマニア]]の支配政党。
 
* [[ルーマニア共産党]] - かつての[[ルーマニア]]の支配政党。
 
* [[アルバニア労働党]] - かつての[[アルバニア]]の支配政党。
 
* [[アルバニア労働党]] - かつての[[アルバニア]]の支配政党。
* [[台湾共産党]] - 1928年、「[[日本共産党]]台湾民族支部」として設立。1931年活動停止。
+
* [[台湾共産党]] - 1928年、「[[日本共産党]]台湾民族支部」として設立。弾圧により1931年活動停止。
 
* [[タイ国共産党]] - 1952年以降非合法化。1980年代に全党員に特赦。1990年以降活動が報告されていない。
 
* [[タイ国共産党]] - 1952年以降非合法化。1980年代に全党員に特赦。1990年以降活動が報告されていない。
* [[インドネシア共産党]] - 1965年非合法化。
+
* [[インドネシア共産党]] - 1965年非合法化され壊滅。
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
87行目: 93行目:
 
* [http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A/ 「共産党」の項目]
 
* [http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A/ 「共産党」の項目]
 
* [http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9/ 「共産主義」の項目]
 
* [http://100.yahoo.co.jp/detail/%E5%85%B1%E7%94%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9/ 「共産主義」の項目]
 +
;その他

2013年2月26日 (火) 12:45時点における最新版

  • 日本の共産党については「日本共産党」(Yahoo!百科事典)などをご覧ください。

共産党(きょうさんとう、英語Communist party)は、生産手段の社会化をつうじて搾取のない共産主義社会の実現を目標とする政党

概要[編集]

共産党は、マルクスエンゲルスレーニンらの学説を理論的基礎としている。

民主集中制という組織形態をとり、各地域から選出された代議員が集まって大会を開き、党の方針や指導部を選出する。日常的には上級の機関が決めたことにしたがって行動し、上意下達的な活動スタイルとなっていることが多い。

革命や軍事力をもとに社会主義国となった国では共産党の一党独裁体制を敷いているところが多い。その一方で、1970年代以降、ヨーロッパ、日本、ラテンアメリカをはじめ各国の共産党は、議会制民主主義の尊重・複数政党制の擁護を積極的に打ち出している。

歴史[編集]

1848年、マルクスとエンゲルスが共同で『共産党宣言』を発表した。

マルクス没後第一次世界大戦前までは、各国のマルクス主義者は社会党社会民主党労働党といった党名を使用していた(あるいは他の社会主義勢力と共にそのような名称の政党に属していた)。なお、当時は「共産主義」と「社会民主主義」はしばしば同意語として扱われていた。

正式な政党名としての「共産党」は、第一次世界大戦とロシア革命の過程で、ロシア社会民主労働党左派のボルシェビキが改めて自らを「共産党」としたことに始まる。大戦後これにならって、各国の社会民主党他の左派が分離して「共産党」を結成するとともに、自らを「共産主義者」「マルクス・レーニン主義者」と規定して「社会民主主義者」と対置した。以後、国によって事情は異なるものの[1]、多くの国で社会民主主義政党と共産党が左翼の二大勢力となった。

当初はコミンテルンのもとで各国共産党はその支部という形をとっていた。コミンテルン解散後は、基本的に各国の共産党がそれぞれ自立的行動を行った。

1956年にスターリン批判があり、それに続いてソ連と中国の対立が起こった(中ソ対立)。

1970年初めに、西ヨーロッパ諸国の共産党は、議会制民主主義の尊重・複数政党制の擁護を積極的に打ち出した(ユーロコミュニズム)。

各国の共産党[編集]

憲法などで国家を指導すると規定されている党[2]
複数政党制のもとで活動している党
綱領などから共産主義を削除した党
解散または消滅した党

脚注[編集]

  1. アナーキズムアナルコサンディカリスムが左翼政党、労働運動の中で大きな勢力を占めた国もあった。
  2. 当該国の憲法等で共産党が国家を指導すると定められている場合を指す。国によって、共産党が当該国における唯一の合法政党として一党独裁制になっている場合と、衛星政党を存在させ建前上複数政党制を演出している場合(ヘゲモニー政党制。実質的には一党独裁制とほとんど変わらない)がある。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

『日本大百科全書』(小学館)
その他