「ワールドスーパージョッキーズシリーズ」の版間の差分
提供: Yourpedia
14行目: | 14行目: | ||
以下の対象競走の合計得点で決める(得点は下の得点表を参照)。同ポイントで複数の騎手がトップで並んだ時には同点決勝等の[[プレーオフ]]は開催せず同点優勝とする。 | 以下の対象競走の合計得点で決める(得点は下の得点表を参照)。同ポイントで複数の騎手がトップで並んだ時には同点決勝等の[[プレーオフ]]は開催せず同点優勝とする。 | ||
=== 対象競走 === | === 対象競走 === | ||
− | ; | + | ; 東京開催(2010年から) |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
* エクセレントジョッキーズトロフィー | * エクセレントジョッキーズトロフィー | ||
* ファンタスティックジョッキーズトロフィー | * ファンタスティックジョッキーズトロフィー | ||
+ | * マーヴェラスジョッキーズトロフィー<ref>[[2012年]]から。</ref> | ||
* プロミネントジョッキーズトロフィー | * プロミネントジョッキーズトロフィー | ||
− | ; | + | ; 阪神開催(2011年から) |
* ゴールデンサドルトロフィー(サドル=[[鞍]]) | * ゴールデンサドルトロフィー(サドル=[[鞍]]) | ||
− | * | + | * ゴールデンブライドルトロフィー(ブライドル=[[頭絡]]) |
* ゴールデンブーツトロフィー(ブーツ=[[長靴]]) | * ゴールデンブーツトロフィー(ブーツ=[[長靴]]) | ||
* ゴールデンホイップトロフィー(ホイップ=[[鞭]]) | * ゴールデンホイップトロフィー(ホイップ=[[鞭]]) | ||
+ | ; 2009年まで | ||
+ | * ゴールデンサドルトロフィー(サドル=鞍) | ||
+ | * ゴールデンスパートロフィー(スパー=[[拍車]]) | ||
+ | * ゴールデンブーツトロフィー(ブーツ=長靴) | ||
+ | * ゴールデンホイップトロフィー(ホイップ=鞭) | ||
(各競走の距離・コース・施行順は開催年ごとに異なる) | (各競走の距離・コース・施行順は開催年ごとに異なる) | ||
47行目: | 47行目: | ||
== 選定方法 == | == 選定方法 == | ||
下記のそれぞれの選定方法により、合計15人の出場騎手が決定する。 | 下記のそれぞれの選定方法により、合計15人の出場騎手が決定する。 | ||
− | * | + | * [[日本]] 中央競馬(6人) |
** [[サマーシリーズ]]にて行われるサマージョッキーズシリーズの優勝騎手([[2007年]]より) | ** [[サマーシリーズ]]にて行われるサマージョッキーズシリーズの優勝騎手([[2007年]]より) | ||
** 10月末までの[[関東地方|関東]]、[[関西地方|関西]]地区の[[リーディングジョッキー]]各1人 | ** 10月末までの[[関東地方|関東]]、[[関西地方|関西]]地区の[[リーディングジョッキー]]各1人 | ||
53行目: | 53行目: | ||
** その他10月末までのリーディング以外の東西の第2位騎手 | ** その他10月末までのリーディング以外の東西の第2位騎手 | ||
** 上記で6人に満たない場合(特別枠が実施されない等)は関西および関東の第3位騎手または第4位以下の騎手(それぞれ次点騎手は補欠枠(出場予定騎手が負傷や[[騎乗停止]]などを理由として騎乗出来ない場合の繰上げ出場要員)として登録される)<ref>なお2010年は関東2位の[[蛯名正義]]が関東2位枠ではなく牝馬三冠を理由とした特別枠での出場となったため関東3位の[[内田博幸]]が繰り上がりで、その後関東1位の[[横山典弘]]が騎乗停止のため関東4位の[[松岡正海]]が繰り上がりでそれぞれ出場。</ref> | ** 上記で6人に満たない場合(特別枠が実施されない等)は関西および関東の第3位騎手または第4位以下の騎手(それぞれ次点騎手は補欠枠(出場予定騎手が負傷や[[騎乗停止]]などを理由として騎乗出来ない場合の繰上げ出場要員)として登録される)<ref>なお2010年は関東2位の[[蛯名正義]]が関東2位枠ではなく牝馬三冠を理由とした特別枠での出場となったため関東3位の[[内田博幸]]が繰り上がりで、その後関東1位の[[横山典弘]]が騎乗停止のため関東4位の[[松岡正海]]が繰り上がりでそれぞれ出場。</ref> | ||
− | * | + | * 日本 [[地方競馬]]を代表する騎手1人<ref>ただし開催初年度の[[1987年]]は地方競馬からの招待騎手は辞退したため地方競馬騎手の初参戦は[[1988年]]の第2回からとなった。1987年は補欠枠に入ったJRAの[[河内洋]]がその穴埋めで出場。</ref> |
** 詳しくは[[スーパージョッキーズトライアル]]を参照 | ** 詳しくは[[スーパージョッキーズトライアル]]を参照 | ||
* 外国騎手(8人) | * 外国騎手(8人) | ||
116行目: | 116行目: | ||
|- | |- | ||
|style="text-align:center"|第25回||[[2011年]]12月3日・4日||[[ジョン・ムルタ]]||[[アイルランド]] | |style="text-align:center"|第25回||[[2011年]]12月3日・4日||[[ジョン・ムルタ]]||[[アイルランド]] | ||
+ | |- | ||
+ | |style="text-align:center"|第27回||[[2013年]]11月30日・12月1日||阪神||[[リチャード・ヒューズ (競馬)|リチャード・ヒューズ]]||[[イギリス]] | ||
|} | |} | ||
2013年12月3日 (火) 01:16時点における版
ワールドスーパージョッキーズシリーズ(WORLD SUPER JOCKEY'S SERIES)とは1987年から阪神競馬場の師走開催の第1週(概ね12月第1週)に開催される中央競馬の国際騎手招待競走で、世界各地のリーディングジョッキーと日本から中央・地方競馬の代表騎手15人(2006年までは14人)が集結し4競走のポイント制で総合優勝を争う。「WSJS」という略称も用いられる。
また1999年のみ、障害競走における同趣旨のインターナショナルジャンプジョッキーズというレースが行われていた。
2008年からはジャパン・オータムインターナショナルに指定されている。
1990年は阪神競馬場の工事の関係で京都競馬場、2010年はジャパンカップ30周年記念事業として東京競馬場で開催された。なお東京競馬場ではWSJSとは別枠で「インターナショナルジョッキーズ」競走が過去にジャパンカップの開催週に施行されたことがあったが、これはポイント制ではなく騎手交流の親善競走だった。
2012年以降、西暦偶数年は東京(11月・ジャパンカップ開催週)、奇数年は阪神(12月・ジャパンカップダート開催週)(2010年の事象とは違い、いずれも土日の2日間ずつ)で東西交互に実施される[1]。
ワールドスーパージョッキーズシリーズは全レース特別競走(1,000万以下条件戦、1,600万以下条件戦)であり、重賞競走ではない。
大会のルール
以下の対象競走の合計得点で決める(得点は下の得点表を参照)。同ポイントで複数の騎手がトップで並んだ時には同点決勝等のプレーオフは開催せず同点優勝とする。
対象競走
- 東京開催(2010年から)
- エクセレントジョッキーズトロフィー
- ファンタスティックジョッキーズトロフィー
- マーヴェラスジョッキーズトロフィー[2]
- プロミネントジョッキーズトロフィー
- 阪神開催(2011年から)
- 2009年まで
- ゴールデンサドルトロフィー(サドル=鞍)
- ゴールデンスパートロフィー(スパー=拍車)
- ゴールデンブーツトロフィー(ブーツ=長靴)
- ゴールデンホイップトロフィー(ホイップ=鞭)
(各競走の距離・コース・施行順は開催年ごとに異なる)
開催規定
- 出走馬に騎乗する騎手は開催週の水曜日に公開抽選を行って決定する。なお騎手間の公平を保つため、あらかじめ出走馬を能力順にAからDの4段階(2010年はAからCの3段階)に区分し騎手は各区分の出走馬に万遍なく騎乗する。
- それぞれの競走につき、競走成績に応じて次のようなポイントを与える。ただし、出走頭数が揃わなかった場合や競走馬の事故による競走中止・出走取消など騎手の責任を問わないで出走馬が完走できなかった場合には当該競走で最低着順の騎手が獲得したのと同数のポイントが与えられる。騎手本人の責任により騎乗できなかった(落馬負傷など)、失格になった場合(進路妨害により落馬が発生した場合など)はポイントを与えない。ポイントは2010年現在のものである。
1着 | 2着 | 3着 | 4着 | 5着 | 6着 | 7着 | 8着 | 9着 | 10-11着 | 12-15着 | 取消/除外/中止 頭数不足 |
失格/不騎乗 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
20点 | 15点 | 13点 | 11点 | 10点 | 6点 | 5点 | 4点 | 3点 | 2点 | 1点 | 1点 | 0点 |
- これを4競走(土曜日、日曜日それぞれ2競走ずつ、2010年は土曜日の3競走のみ)行い、総合ポイント成績の上位騎手に対し賞金が贈呈される。
- 総合優勝騎手 - 300万円、および副賞として30万円相当[3]のトロフィー
- 総合2位騎手 - 200万円
- 総合3位騎手 - 100万円
- 通常より高額な騎乗手当が設定されている(2001年時点で1レース50万円[4])。
選定方法
下記のそれぞれの選定方法により、合計15人の出場騎手が決定する。
- 日本 中央競馬(6人)
- 日本 地方競馬を代表する騎手1人[6]
- 詳しくはスーパージョッキーズトライアルを参照
- 外国騎手(8人)
歴代優勝者
関西(阪神)開催
回数 | 施行日 | 優勝騎手 | 所属/国 | |
---|---|---|---|---|
第1回 | 1987年12月5日・6日 | キャッシュ・アスムッセン | アメリカ合衆国 | |
第2回 | 1988年12月3日・4日 | 柴田政人 | JRA(美浦) | |
第3回 | 1989年12月2日・3日 | 松永幹夫 | JRA(栗東) | |
第4回 | 1990年12月1日・2日 | 岡部幸雄 | JRA(美浦) | |
第5回 | 1991年11月30日・12月1日 | 南井克巳 | JRA(栗東) | |
第6回 | 1992年12月5日・6日 | 武豊 | JRA(栗東) | |
第7回 | 1993年12月4日・5日 | 岡部幸雄 | JRA(美浦) | |
第8回 | 1994年12月3日・4日 | 石崎隆之 | NAR(船橋) | |
第9回 | 1995年12月2日・3日 | 横山典弘 | JRA(美浦) | |
第10回 | 1996年11月30日・12月1日 | ジェリー・ベイリー | アメリカ合衆国 | |
第11回 | 1997年11月29日・30日 | 川原正一 | NAR(笠松) | |
第12回 | 1998年12月5日・6日 | オリビエ・ペリエ | フランス | |
第13回 | 1999年12月4日・5日 | 柴田善臣 | JRA(美浦) | |
第14回 | 2000年12月2日・3日 | オリビエ・ペリエ | フランス | |
第15回 | 2001年12月1日・2日 | 鮫島克也 | NAR(佐賀) | |
第16回 | 2002年11月30日・12月1日 | 河内洋 | JRA(栗東) | |
第17回 | 2003年12月6日・7日 | 柴田善臣 | JRA(美浦) | |
第18回 | 2004年12月4日・5日 | ダグラス・ホワイト | 香港(香港JC) | |
アンドレアス・スボリッチ | ドイツ | |||
第19回 | 2005年12月3日・4日 | 岩田康誠 | NAR(兵庫) | |
第20回 | 2006年12月2日・3日 | アンドレアス・スボリッチ | ドイツ | |
第21回 | 2007年12月1日・2日 | クレイグ・ウィリアムズ | オーストラリア | |
第22回 | 2008年12月6日・7日 | イオリッツ・メンディザバル | フランス | |
第23回 | 2009年12月5日・6日 | 横山典弘 | JRA(美浦) | |
第25回 | 2011年12月3日・4日 | ジョン・ムルタ | アイルランド | |
第27回 | 2013年11月30日・12月1日 | 阪神 | リチャード・ヒューズ | イギリス |
関東(東京)開催
回数 | 施行日 | 優勝騎手 | 所属/国 |
---|---|---|---|
第24回 | 2010年11月27日 | ライアン・ムーア | イギリス |
第26回 | 2012年11月24日・25日 | ザカリー・パートン | 香港(香港JC) |
その他
- 1990年には女性騎手であるジュリー・クローンがこの競走に出場するため来日した。日本国籍以外の国籍を持つ人物としては中央競馬の競馬場で騎乗した初の女性騎手であった。
- ゼッケンのスタンド側には馬名ではなく騎乗騎手名が表示される(反対側は馬名)。これはこのシリーズに関連する競走のみの特別仕様である。
- 1987年の第1回は「国際騎手招待競走」が正式名称であった。現在の名称となったのは1988年の第2回からである。
参考文献・出典
脚注
[ヘルプ]
- ↑ スポーツ報知 2011年11月21日
- ↑ 2012年から。
- ↑ 2010 World Super Jockeys Series - outline and jockeys profiles(Horse Racing in Japan)
- ↑ 競馬ネットmagazine 第579号(Gallop Online、2001年5月1日)
- ↑ なお2010年は関東2位の蛯名正義が関東2位枠ではなく牝馬三冠を理由とした特別枠での出場となったため関東3位の内田博幸が繰り上がりで、その後関東1位の横山典弘が騎乗停止のため関東4位の松岡正海が繰り上がりでそれぞれ出場。
- ↑ ただし開催初年度の1987年は地方競馬からの招待騎手は辞退したため地方競馬騎手の初参戦は1988年の第2回からとなった。1987年は補欠枠に入ったJRAの河内洋がその穴埋めで出場。
関連項目
ジャパン・オータムインターナショナル |
---|
エリザベス女王杯 | マイルチャンピオンシップ | ジャパンカップ | チャンピオンズカップ |
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・ワールドスーパージョッキーズシリーズを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |