「礼服」の版間の差分
Susrider-a (トーク | 投稿記録) |
Susrider-a (トーク | 投稿記録) |
||
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | [[Image:1f78f421f9ca9a93c7ba04802fc644be.jpg|thumb| | + | [[Image:1f78f421f9ca9a93c7ba04802fc644be.jpg|thumb|250px|白色のフォーマルドレス]] |
'''礼服'''(れいふく)は、人が[[冠婚葬祭]]など社会生活において威儀を正し、或いは敬意を表する場合に着用する衣服をいう。フォーマルウェアともいう。歴史的には平服が礼服に昇格する例が非常に多く見られる。格式を重視するため、機能的とは限らない。 | '''礼服'''(れいふく)は、人が[[冠婚葬祭]]など社会生活において威儀を正し、或いは敬意を表する場合に着用する衣服をいう。フォーマルウェアともいう。歴史的には平服が礼服に昇格する例が非常に多く見られる。格式を重視するため、機能的とは限らない。 | ||
__TOC__ | __TOC__ | ||
{{-}} | {{-}} | ||
+ | [[Image:3178e8d7cbc224ca32323a71809e7eda.jpg|thumb|250px|黒色のイブニングドレスと[[オペラグローブ]]]] | ||
==概要== | ==概要== | ||
欧米では、昼と夜の礼服が区別されている。 | 欧米では、昼と夜の礼服が区別されている。 | ||
110行目: | 111行目: | ||
* [http://www.e-yamaki.co.jp/yamaki/shirts/top3_history.html シャツの百科事典] | * [http://www.e-yamaki.co.jp/yamaki/shirts/top3_history.html シャツの百科事典] | ||
− | {{ | + | {{美容・ファッション}} |
{{DEFAULTSORT:れいふく}} | {{DEFAULTSORT:れいふく}} | ||
[[Category:礼服|*]] | [[Category:礼服|*]] | ||
117行目: | 118行目: | ||
[[Category:シンボル]] | [[Category:シンボル]] | ||
[[Category:マナー]] | [[Category:マナー]] | ||
− | |||
− |
2015年5月17日 (日) 01:57時点における最新版
礼服(れいふく)は、人が冠婚葬祭など社会生活において威儀を正し、或いは敬意を表する場合に着用する衣服をいう。フォーマルウェアともいう。歴史的には平服が礼服に昇格する例が非常に多く見られる。格式を重視するため、機能的とは限らない。
目次
概要[編集]
欧米では、昼と夜の礼服が区別されている。
自衛官・軍人・警察官・消防吏員・海上保安官など制服が定められている職種の場合には、礼服についても何らかの形で定められている。また学生で学生服・標準服が定められている学校に在学している場合には、その制服が礼服として認められる。
なお、国を問わず、各民族衣装(ナショナルドレス)の正装(日本の場合は和服の紋付羽織袴など)は正礼装として認められる。しかし日本において、天皇あるいは男性皇族が宮中の特別な儀式においては束帯を着用するが、紋付羽織袴を着用することはない。これは、あくまで紋付羽織袴が武士などの庶民の正装であり、皇族及び公家の正装が束帯であるためである。(平安装束)
日本の場合、勲章は「燕尾服若しくはローブデコルテ若しくはローブモンタント又はこれらに相当する制服に着用するものとする」とされ、大綬章の副章と重光章以下の勲章及び文化勲章、褒章、記章は他の礼装でも着用することが出来るとされている。また、小綬章以下の勲章及び褒章、記章は平服でも着用することが出来るとされている(昭和39年総理府告示第16号「勲章等着用規程」第3条)。
一方、軍隊では制服に着用する勲章の種類によってドレスコードが区別される場合もある。(例:アメリカ海軍、日本陸軍)
女性の礼服の種類[編集]
正礼装[編集]
- フルコート・ドレス(仏:(manteau de cour))
- 宮廷の最上級正装。威厳をそえるために用いた豪華な装飾用の表着、通常長いトレーンがあり、身分の高いほど長いトレーンを用いた。日本では女子大礼服とされ、フランス語より「マント・ド・クール」と呼ばれた。
- 燕尾服に相当する。
- モーニングコートからダークスーツに相当する。
- メスドレス(Mess dress)
- 軍人用の夜会服。シャツやネクタイのデザインが男性用と異なり、ボトムスは一般的にスカートを着用する(アメリカ軍の場合、海軍には礼装用スラックスがあるが、陸・空軍にはない)。また、イブニングドレス相当の服装が規定されている場合でもウェストコートや白いネクタイはを使用することはなく(アメリカ空軍の場合ネクタイは銀色に代える)、変わらないこともある(例:アメリカ陸・海軍)。スカートは殆どが踝丈であるが、イブニングドレス用は踝丈でディナードレス用は膝丈としている場合もある(例:アメリカ陸軍)。自衛隊でも第2種礼装として制定されている。
- 既婚者は黒留袖。宮中においては黒は喪の色とされるので色留袖を着用する。
- モーニング・コートに相当する。robe montante 仏語。モンタントは、上がった、立ったの意。 襟が身頃から続いて首の長さいっぱいまであり、丈は長く裾を引き、袖も長く手首まであるドレス。 手袋と扇を持つ。 明治時代に宮廷の通常礼服に制定。今日では皇族の宮中行事や宮中祭祀でしか用いられない。
- タキシードに相当する。晩餐会用のドレス、略式のイブニングドレス。 襟ぐりが小さく、袖つきで、スカートも大げさでなく長め。 本式のイブニングドレスの豪華さに比べ、粋さシックを表現している。
- visiting dress 訪問用の衣服の総称。
- パーティーで着るドレス。
- 未婚者の礼装として使用される。
準礼装[編集]
- 平服に相当する。
略礼装[編集]
平服と表記された場合[編集]
- 準礼装か略礼装で出席
- 平服とは「正礼装を用いない」程度の意味。実際のドレスコードは非常に曖昧で式によるので確認が必要だが、準礼装で出席すれば間違いはない。
歴史的な礼服[編集]
江戸時代以前の日本[編集]
最上級礼装は礼服 (宮中)(らいふく)とされたが、後に着用の機会は減少し、束帯、衣冠などの地位が向上してくる。更に時代が下ると、狩衣や直垂の礼装化も進んだ。他に素襖、裃、直衣、袿、細長、大紋、打掛、十二単、小紋がある。
関連項目[編集]
- 角隠し
- 正装
- チュニック
- ドレス
- ブラウス
- 喪服
- ワンピース
- スカーフ - 略礼装で使われる。
- クロスタイ - 略礼装で使われる。
- 肩章/飾緒
- クールビズ
- ポケットチーフ
- 帽子 - 帽子のエチケットに男性の帽子の着脱のタイミングが載っている。
- 外套 - 外套の着脱のタイミングの日本と欧米の違いが載っている。
参考文献[編集]
音楽之友社 國土潤一著「これがオペラだ 上手な楽しみ方とその知識」、渡辺和著「気軽に行こうクラシック・コンサート チケットから服装まで」、ミュージカル・演劇(京劇、雑技を含む)の開演時間についてはJTBパブリッシングのタビトモの「ニューヨーク」「ロンドン」「北京」「上海」「ソウル」、角川ONEテーマ21新書 渡辺誠著「もしも宮中晩餐会に招かれたら 至高のマナー学」
外部リンク[編集]
- 日本フォーマル協会
- 国立民族学博物館 服装・身装文化(コスチューム)データベース
- タキシード会議
- ウェディング用語辞典:男性礼装
- アメリカ軍の礼服について
- 美容と服装
- 帽子事典
- シャツを着こなす基礎知識
- シャツの百科事典
美容・ファッション | |
---|---|
正装 | 礼服 - オートクチュール - ドレス - ローブ・デコルテ - リトル・ブラック・ドレス - イブニングドレス - アフタヌーンドレス - オペラグローブ |
婚礼 | ウエディングドレス - ブライダルインナー |
上着 | トップス (衣服) - アウターウェア - セーター - カーディガン - ストール (衣服) |
下着 | ファウンデーション (服飾) - インナーウェア - ブラジャー - ランジェリー - スリーインワン - ウエストニッパー - コルセット - ボディシェイパー - ガードル - ボディスーツ - ビスチェ - キャミソール - セクシーランジェリー - レオタード |
靴下 | 靴下 - ストッキング - ガーター - サイハイソックス - サイハイ - ニーソックス - ニーハイ - ハイソックス |
広告 | モデル (職業) - ファッションモデル - ファッションショー - ファッション写真 - ファッション雑誌 - ブライダルモデル - 下着モデル |