「石綿セメント管」の版間の差分
提供: Yourpedia
4行目: | 4行目: | ||
日本エタニットパイプ株式会社はその後、1988年(昭和63年)10月に「ミサワリゾート株式会社」、2005年(平成17年)に「リゾートソリューション株式会社」、2016年(平成28年)に[[リソルホールディングス]]と相次いで商号を変更している。 | 日本エタニットパイプ株式会社はその後、1988年(昭和63年)10月に「ミサワリゾート株式会社」、2005年(平成17年)に「リゾートソリューション株式会社」、2016年(平成28年)に[[リソルホールディングス]]と相次いで商号を変更している。 | ||
+ | |||
+ | == 製法 == | ||
+ | 上記JIS規格に準拠した品質・配合比の石綿セメント混合液をフェルト布地に0.1から0.2mm厚で塗布し、その後円柱状の芯金に加圧しながら所定の厚さまで巻き付けることで管体として形成される。芯金を取り外した後は水中または[[オートクレーブ]]で養生される<ref name="tanuki"/>。 | ||
== 脚注 == | == 脚注 == |
2021年1月16日 (土) 18:43時点における版
石綿セメント管(せきめんセメントかん)とは、セメントにアスベストを混合して製造した繊維セメント の一種である石綿セメントを用いたコンクリート製の管である。一般的に水道管や灌漑用水を始めとする導水管として用いられた。
日本では、昭和初期にイタリアより製造特許を導入した日本エタニットパイプ株式会社(日本エタニット/1931年創立)の製品が石綿セメント管の代名詞であったことから、エタニットやエタパイなどとも呼ばれる。英語略称はACP(Asbestos Cement Pipe)である[1]。
日本エタニットパイプ株式会社はその後、1988年(昭和63年)10月に「ミサワリゾート株式会社」、2005年(平成17年)に「リゾートソリューション株式会社」、2016年(平成28年)にリソルホールディングスと相次いで商号を変更している。
製法
上記JIS規格に準拠した品質・配合比の石綿セメント混合液をフェルト布地に0.1から0.2mm厚で塗布し、その後円柱状の芯金に加圧しながら所定の厚さまで巻き付けることで管体として形成される。芯金を取り外した後は水中またはオートクレーブで養生される[1]。
脚注
[ヘルプ]
参考文献
- JIS A 5301「水道用石綿セメント管」(1950)
関連項目
外部リンク