「男女別学」の版間の差分
提供: Yourpedia
(同じ利用者による、間の1版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
'''男女別学'''(だんじょべつがく)とは、[[学校]]の[[児童]]・生徒・学生が、[[男子]]と[[女子]]とでは別々の場所で学ぶこと、またはそういう学校のこと(別称では「男女別学校」とも言う)である。[[日本]]においては、[[第二次世界大戦]]終了前までは、[[儒教]]思想に基づいて男女別学による[[学校教育]]が現代よりも広く行われていた。[[対義語]]は、「[[男女共学]]」である。 | '''男女別学'''(だんじょべつがく)とは、[[学校]]の[[児童]]・生徒・学生が、[[男子]]と[[女子]]とでは別々の場所で学ぶこと、またはそういう学校のこと(別称では「男女別学校」とも言う)である。[[日本]]においては、[[第二次世界大戦]]終了前までは、[[儒教]]思想に基づいて男女別学による[[学校教育]]が現代よりも広く行われていた。[[対義語]]は、「[[男女共学]]」である。 | ||
− | == | + | == 概要 == |
− | + | * 男女別学の学校で、男子を対象とする学校を「男子校」、女子を対象とする学校を「女子校」と呼ぶ。 | |
+ | * 現在の日本では、[[小学校]]・[[中学校]]・[[高等学校|高校]]までは男子校・女子校ともに存在している(ただし小学校は数が少なく、男子小学校となれば[[立教小学校|立教]]・[[暁星小学校|暁星]]ぐらいである)。[[短期大学]]・[[大学]]・[[大学院]]については[[女子大学]]は存在するが、男子大学というものは現在は存在しない。なお、[[アメリカ合衆国|アメリカ]]などでは、古くにできた男子大学が複数存在している。また、[[朝鮮民主主義人民共和国]]では[[金正日]][[朝鮮労働党]]書記の提案により[[1977年]]から中等教育が男女別学となっている。 | ||
+ | * [[社会教育]]において、[[ボーイスカウト]]と[[ガールスカウト]]とに分かれ、男女別学である。しかし、旧[[共産圏]]においては、男女別学の伝統がないため、ボーイスカウトにおいても男女共学を実施し、単に「スカウト」と呼称する。ただし、旧共産圏以外でも最近では、ボーイスカウトで男女共学を実施する国もある。日本においても、1995(平成7)年に、ボーイスカウトにおける全部門への女子の加入を認めた(しかしガールスカウト自体は、残っている)。 | ||
+ | * 日本でも男女別学の学校は[[私立学校]]を中心に多数存在するが、[[1990年代]]中頃から[[バブル崩壊]]による長期の不況や[[少子化]]の関係で共学化する学校が増えてきている。 | ||
+ | * 日本では、とりわけ[[北関東]]地域の名門公立学校(いわゆる[[ナンバースクール (旧制中等学校・新制高校)|ナンバースクール]])、[[東京圏]]の名門私立学校(男子御三家、女子御三家、早稲田の附属校・慶應義塾の一貫教育校等)、[[京阪神]]地区の名門私立学校は男女別学である場合が多い。 | ||
+ | * 男子・女子とも募集するが、男子と女子とでは[[教室]](男子クラス・女子クラス)や校舎などが分けられている学校(特に私立学校の一部)がある。そういう学校も「男女別学(または男女別学校)」の範疇に入れられるほか、「男女併学」と称されることがある。別学・共学の、両方のメリットが得られるとも言える。 | ||
+ | * 中東のアラブ社会では、[[イスラム教]]の影響により、[[2010年代]]でも男女別学が当たり前で『男女共学』は珍しい。例えば、[[サウジアラビア]]では[[2011年]][[5月15日]]に最終的に「世界最大」の女子大になるとしているヌーラ・ビント・アブドルラハマン王女大学がリアド郊外に開校した。さらに、サウジアラビアでの男女別学は単に学校が別であるというのみにとどまらず、女子高の運動会を違法とするなど教育内容も(少なくとも部分的には)別のものになっている。 | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == |
2019年11月23日 (土) 10:57時点における最新版
男女別学(だんじょべつがく)とは、学校の児童・生徒・学生が、男子と女子とでは別々の場所で学ぶこと、またはそういう学校のこと(別称では「男女別学校」とも言う)である。日本においては、第二次世界大戦終了前までは、儒教思想に基づいて男女別学による学校教育が現代よりも広く行われていた。対義語は、「男女共学」である。
概要[編集]
- 男女別学の学校で、男子を対象とする学校を「男子校」、女子を対象とする学校を「女子校」と呼ぶ。
- 現在の日本では、小学校・中学校・高校までは男子校・女子校ともに存在している(ただし小学校は数が少なく、男子小学校となれば立教・暁星ぐらいである)。短期大学・大学・大学院については女子大学は存在するが、男子大学というものは現在は存在しない。なお、アメリカなどでは、古くにできた男子大学が複数存在している。また、朝鮮民主主義人民共和国では金正日朝鮮労働党書記の提案により1977年から中等教育が男女別学となっている。
- 社会教育において、ボーイスカウトとガールスカウトとに分かれ、男女別学である。しかし、旧共産圏においては、男女別学の伝統がないため、ボーイスカウトにおいても男女共学を実施し、単に「スカウト」と呼称する。ただし、旧共産圏以外でも最近では、ボーイスカウトで男女共学を実施する国もある。日本においても、1995(平成7)年に、ボーイスカウトにおける全部門への女子の加入を認めた(しかしガールスカウト自体は、残っている)。
- 日本でも男女別学の学校は私立学校を中心に多数存在するが、1990年代中頃からバブル崩壊による長期の不況や少子化の関係で共学化する学校が増えてきている。
- 日本では、とりわけ北関東地域の名門公立学校(いわゆるナンバースクール)、東京圏の名門私立学校(男子御三家、女子御三家、早稲田の附属校・慶應義塾の一貫教育校等)、京阪神地区の名門私立学校は男女別学である場合が多い。
- 男子・女子とも募集するが、男子と女子とでは教室(男子クラス・女子クラス)や校舎などが分けられている学校(特に私立学校の一部)がある。そういう学校も「男女別学(または男女別学校)」の範疇に入れられるほか、「男女併学」と称されることがある。別学・共学の、両方のメリットが得られるとも言える。
- 中東のアラブ社会では、イスラム教の影響により、2010年代でも男女別学が当たり前で『男女共学』は珍しい。例えば、サウジアラビアでは2011年5月15日に最終的に「世界最大」の女子大になるとしているヌーラ・ビント・アブドルラハマン王女大学がリアド郊外に開校した。さらに、サウジアラビアでの男女別学は単に学校が別であるというのみにとどまらず、女子高の運動会を違法とするなど教育内容も(少なくとも部分的には)別のものになっている。
関連項目[編集]
- 日本の男女別学校一覧
- 女子高生 - 女子大生 - 女子校生