「伊豆半島ジオパーク」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「'''伊豆半島ジオパーク'''(いずはんとうジオパーク、: Izu Peninsula Giopark)とは、静岡県伊豆半島における大地(ジ...」)
 
 
1行目: 1行目:
'''伊豆半島ジオパーク'''(いずはんとうジオパーク、[[英]]: Izu Peninsula Giopark)とは、[[静岡県]]の[[伊豆半島]]における大地(ジオ)が育んだ貴重な資産を多数備えた地域が、それらの保全と活用によって経済・文化活動を高め、結果として地域振興につなげていく仕組みである<ref>出典 : {{PDF|[https://www2.pref.shizuoka.jp/all/file_download105700.nsf/77DC6628CE2E730A492578380036EBB2/$FILE/izugeopark2g.pdf 静岡県 伊豆半島ジオパーク構想指針書 指針書【第5章~第12章】]}}</ref>。メインテーマは「南から来た火山の贈りもの」で、これは伊豆半島が[[フィリピン海プレート]]に載って南から来た[[火山島]]であったことに由来する。
+
'''伊豆半島ジオパーク'''(いずはんとうジオパーク、{{Lang-en|Izu Peninsula Giopark}})とは、[[静岡県]]の[[伊豆半島]]における大地(ジオ)が育んだ貴重な資産を多数備えた地域が、それらの保全と活用によって経済・文化活動を高め、結果として地域振興につなげていく仕組みである<ref>出典 : {{PDF|[https://www2.pref.shizuoka.jp/all/file_download105700.nsf/77DC6628CE2E730A492578380036EBB2/$FILE/izugeopark2g.pdf 静岡県 伊豆半島ジオパーク構想指針書 指針書【第5章~第12章】]}}</ref>。メインテーマは「南から来た火山の贈りもの」で、これは伊豆半島が[[フィリピン海プレート]]に載って南から来た[[火山島]]であったことに由来する。
  
 
[[2011年]]3月28日に[[静岡県]]伊豆地域13の[[基礎自治体]]と県、各種団体、企業、大学などが協力して、「伊豆半島ジオパーク推進協議会」を設立<ref name="izugeopark">出典 : [http://izugeopark.org/ 伊豆半島ジオパーク公式サイト]</ref>。[[2012年]]9月24日に日本ジオパークネットワークへの加盟が認められ<ref name="izugeopark"></ref>、今後は[[ジオパーク#世界ジオパーク|世界ジオパーク]]への認定を目指す方針である<ref>出典 : {{PDF|[https://www2.pref.shizuoka.jp/all/file_download105700.nsf/77DC6628CE2E730A492578380036EBB2/$FILE/izugeopark1g.pdf 伊豆半島ジオパーク構想指針書 指針書【第1章~第4章】]}}</ref>。
 
[[2011年]]3月28日に[[静岡県]]伊豆地域13の[[基礎自治体]]と県、各種団体、企業、大学などが協力して、「伊豆半島ジオパーク推進協議会」を設立<ref name="izugeopark">出典 : [http://izugeopark.org/ 伊豆半島ジオパーク公式サイト]</ref>。[[2012年]]9月24日に日本ジオパークネットワークへの加盟が認められ<ref name="izugeopark"></ref>、今後は[[ジオパーク#世界ジオパーク|世界ジオパーク]]への認定を目指す方針である<ref>出典 : {{PDF|[https://www2.pref.shizuoka.jp/all/file_download105700.nsf/77DC6628CE2E730A492578380036EBB2/$FILE/izugeopark1g.pdf 伊豆半島ジオパーク構想指針書 指針書【第1章~第4章】]}}</ref>。
129行目: 129行目:
  
 
{{Wikipedia/Ja}}
 
{{Wikipedia/Ja}}
{{DEFAULTSORT:いすはんとうしおはあく}}
+
{{デフォルトソート:いすはんとうしおはあく}}
 
[[Category:伊豆半島ジオパーク|*]]
 
[[Category:伊豆半島ジオパーク|*]]
 
[[Category:ジオパーク]]
 
[[Category:ジオパーク]]

2019年1月24日 (木) 17:42時点における最新版

伊豆半島ジオパーク(いずはんとうジオパーク、英語Izu Peninsula Giopark)とは、静岡県伊豆半島における大地(ジオ)が育んだ貴重な資産を多数備えた地域が、それらの保全と活用によって経済・文化活動を高め、結果として地域振興につなげていく仕組みである[1]。メインテーマは「南から来た火山の贈りもの」で、これは伊豆半島がフィリピン海プレートに載って南から来た火山島であったことに由来する。

2011年3月28日に静岡県伊豆地域13の基礎自治体と県、各種団体、企業、大学などが協力して、「伊豆半島ジオパーク推進協議会」を設立[2]2012年9月24日に日本ジオパークネットワークへの加盟が認められ[2]、今後は世界ジオパークへの認定を目指す方針である[3]

沿革[編集]

  • 2009年秋 - 伊豆半島ジオパーク構想の検討会議が発足[4]
  • 2010年2月 - 伊豆半島6市6町首長会議が伊豆半島ジオパーク構想の推進に合意[4]
  • 2010年7月 - 伊豆半島ジオパーク構想シンポジウムが伊東市で開催[4]
  • 2010年8月 - 大室山が天然記念物指定を受ける[4]
  • 2010年9月 - 伊豆半島各地でジオパーク構想地域研究会が始まる[4]
  • 2011年3月28日 - 伊豆半島ジオパーク推進協議会を設立[2]
  • 2012年9月24日 - 日本ジオパークに認定される[2]
  • 2012年11月2日 - 日本ジオパークの認定証が交付される[5]
  • 2013年12月16日 - 申請していたエリア拡大が、日本ジオパーク委員会に認められ、長泉町清水町が加わる[6]

主なジオサイト[編集]

ジオサイトとはジオパークの個々の指定地、みどころのこと。伊豆半島の大地を造り上げた数々の大型火山や、伊豆東部火山群に由来したものが多く指定されている。以下は伊豆半島ジオパーク推進協議会の公式サイトで解説されているものの一部である。

なお、ジオサイトは自然の姿が保たれていることが重要視されるため、万城の滝など、本来はジオサイトにふさわしいものであっても、安易な整備が施されてしまったため、候補地とならなかったものもある[7]

熱海エリア[編集]

函南エリア[編集]

  • 丹那盆地ジオサイト
  • 玄岳ジオサイト
    • 玄岳(多賀火山)からの眺望

沼津・三島エリア[編集]

大瀬崎・戸田エリア[編集]

中伊豆北エリア[編集]

中伊豆南エリア[編集]

伊東エリア[編集]

河津・東伊豆エリア[編集]

  • 河津・七滝ジオサイト
  • 稲取ジオサイト
    • 稲取火山列
  • 熱川・北川ジオサイト
    • 穴切海岸の天城山の厚い溶岩流や海食洞
  • 鉢ノ山ジオサイト

下田エリア[編集]

南伊豆エリア[編集]

  • 石廊崎・池の原ジオサイト
  • 奥石廊崎ジオサイト
  • 妻良・子浦ジオサイト
    • 子浦三十三観音と地層

西伊豆エリア[編集]

ビジターセンター[編集]

  • 三島ビジターセンター(三島駅前/三島市)
  • 天城ビジターセンター昭和の森会館(道の駅天城越え・昭和の森会館内/伊豆市)
  • 南伊豆町ジオパークビジターセンター(あいあい岬/南伊豆町)

出典・脚注[編集]

  1. 出典 : 静岡県 伊豆半島ジオパーク構想指針書 指針書【第5章~第12章】PDF 
  2. 2.0 2.1 2.2 2.3 出典 : 伊豆半島ジオパーク公式サイト
  3. 出典 : 伊豆半島ジオパーク構想指針書 指針書【第1章~第4章】PDF 
  4. 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 出典 : 指針書【第1章~第4章】PDF 
  5. 出典 : 伊豆半島に日本ジオパーク認定証 高知で全国大会(2012/11/ 3 07:50) - @S(静岡新聞 SBS)、2012年11月6日閲覧[リンク切れ]
  6. 日本ジオパーク委員会2013年12月16日プレスリリース  - 日本ジオパークネットワーク
  7. 出典 : 静岡大学防災総合センター 静岡大学教育学部総合科学教室 小山真人研究室伊豆ジオパークの目標(10)ジオパークの保全 伊豆新聞連載記事(2011年5月22日)

関連書籍[編集]

外部リンク[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・伊豆半島ジオパークを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。