葛原親王

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

葛原親王(かずらわらしんのう、延暦5年11月7日786年) - 仁寿3年6月4日853年7月17日))は、平安時代皇族で、桓武平氏の祖。父は桓武天皇。母は多冶比真宗(貞子)。子に高棟王善棟王高見王がいる。

生涯[編集]

桓武平氏の祖で、幼少から俊秀として知られており、798年(延暦17年)、異母兄弟の大伴皇子(後の淳和天皇)と共に元服803年(延暦22年)治部卿に叙任され、以降大蔵卿、弾正尹、式部卿などを歴任した。特に式部卿については、810年弘仁元年)に任じられ、途中823年(同14年)から830年天長7年)を除いて、850年嘉祥3年)に大宰帥に任じられるまでの33年間にわたってその職にあり、831年(天長8年)には80年ぶりに一品親王に叙せられている。親王の逝去を記した『文徳実録』の記事でも「久在式部 諳職務 凡在旧典 莫不達練 挙朝重之」と記して親王が式部省の長官として実際に省を統率していたことを記している。

この間に825年(天長2年)王子女に(たいら)の姓を称することを上奏して許された。その後、上野太守、常陸太守を兼務して一品に叙せられ、835年(承和2年)、甲斐国巨麻郡の牧であった「馬相野空閑地五百町」(旧山梨県中巨摩郡八田村白根町、現南アルプス市)を与えられている。850年嘉祥3年)には大宰帥に任じられた。

参考文献[編集]

関連項目[編集]