竹林七賢
提供: Yourpedia
竹林七賢(ちくりんしちけん)は文学を愛し、酒や囲碁や琴・琵琶を好み、世を白眼視して竹林の下に集まり、清談を楽しんだ7人の文人である。
概要[編集]
魏晋の政権交替期の権謀術数に満ちた政治や社会、形式的に陥った儒教を批判し、偽善的な規則の外に身を置き、老荘思想を重視した。国難を避け、竹林に集まり、清談を事とした七人の隠士である。『世説新語』に奇行が記録される。中国人の生き方の理想像となった。
康所与交者、惟陳留阮籍、河内山涛、河東向秀、沛国劉伶、籍兄子咸、瑯琊王戎、遂為竹林之遊、世所謂竹林之七賢也。(晋書稽康伝)
メンバー[編集]
山濤[編集]
山濤はのちに出仕し、能吏の評判を高めた。山涛は後に竹林を出で、後晋の武帝に仕へて吏部尚書となり、選挙の事に与り、所謂山公啓事を遺した。
画題[編集]
竹林七賢を画いた作品
- 狩野元信筆 商山四皓竹林七賢図屏風 東京国立博物館[1]
- 同 京都片山儀兵衛氏蔵
- 同 京都聚光院所蔵
- 雪舟筆 紙本墨画竹林七賢図[2]
- 雪村筆 原富太郎氏蔵
- 同 牧野子爵家蔵
- 狩野松栄筆 小笠原伯爵家蔵
- 狩野探幽筆 鍋倉直氏蔵
- 円山応挙筆 讃岐金比羅宮蔵
注[編集]
- ↑ 商山四皓竹林七賢図屏風文化財オンライン
- ↑ 紙本墨画竹林七賢図<文化財オンライン