刻彫尺八

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

刻彫尺八(こくちょうのしゃくはち)は文様を彫った竹製の管楽器である。

概要[編集]

尺八は長さ一寸八尺の竹管に指孔を開けた縦笛である。中国大陸より八世紀までに渡来し、唐楽の演奏に用いられたと考えられている。長さは唐小尺の1尺8寸に相当する[1]。 現代の尺八の孔の形は円であるが、この時代は楕円である。材質は真竹である。孔は五孔あり、裏に一孔がある[2]。竹の三節を用い、全面に細密な文様を施す。竹の表皮を削り残し、唐装の女性像、樹木、草花、飛鳥、などの文様を表す。指孔の周囲には孔を花の中心にみたてて唐花文を刻んでいる。

正倉院宝物には管楽器として尺八が8口伝わる[3]。正倉院の尺八の中で最も大きなものである。 国家珍宝帳に「刻彫尺八一管」と記載されている品で、東大寺大仏殿に献納された品である。

=出陳年[編集]

  • 1950年
  • 1956年
  • 1959年 正倉院宝物展(東京国立博物館)
  • 1967年
  • 1972年
  • 1984年
  • 1994年
  • 2008年
  • 2021年

サイズ[編集]

  • 倉番 : 北倉 23
  • 長さ : 長43.7cm 
  • 吹口径:2.3cm
  • 材質・技法 : マダケ

[編集]

  1. 奈良国立博物館(2021)『第73回正倉院展』仏教美術協会
  2. 飯塚小玕齋(1984)『正倉院の竹細工』正倉院紀要No6(
  3. 刻彫尺八東京国立博物館