アジア大会

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

アジア競技大会(あじあきょうぎたいかい、Asian GamesまたはAsiad)は、第二次世界大戦後、インドの提唱により始められた、アジアの国々のための総合競技大会。アジアオリンピック評議会(OCA)が主催するため、“アジア版オリンピック”とも言われている。略称で「アジア大会」と呼ばれることもある。

概要と歴史[編集]

基本的に、オリンピックと同様のスポーツが行われるが、ソフトテニス軟式テニス)、囲碁シャンチー(中国象棋)、カバディセパ・タクロー空手道などのような、アジアの地域性を反映したオリンピックにはない独特の競技も行われている。

1913年から1934年まで、日本フィリピン中国の3カ国で行われていた極東選手権競技大会(The Far eastern Championship games)、1934年にインドニューデリーで開催された西アジア競技大会が源流とされる。

第二次世界大戦の終結後、1947年にロンドンでアジア13カ国の会合がありアジアの総合競技会の開催で一致、さらに1948年7月のロンドンオリンピックにおいてインドフィリピン朝鮮(分裂前)、中華民国セイロンビルマが再度、アジアの総合競技大会をインドのニューデリーで開催することを決議。1949年2月にアジア競技連盟(AGF)が創立された。この開催決議はインド選出のIOC委員であったソンディ(Guru Dutt Sondhi)が主導したと言われる。

AGF設立時にはインドアフガニスタンビルマパキスタンフィリピンが加盟し、1950年に第1回大会を開催する予定であったが施設の整備、用具の調達が間に合わず、翌年の1951年インドニューデリー市で第1回が開催された。以降、基本的に夏季オリンピックの中間年に開催している。

1958年5月に開催された第3回大会は東京オリンピック招致活動の最中の東京で行われ、大会に先立つ5月にはIOC総会が東京で開かれ、国際大会の開催能力をIOCに対して示す貴重な機会となった。

しかし、第4回大会以降はしばしば世界的な政治問題に影響された。1962年8月にインドネシアジャカルタで開催された第4回大会にはインドネシア政府がスカルノ大統領の親中国、親イスラム諸国の意向により、台湾イスラエルの参加を拒否。IOC、国際陸上競技連盟(IAAF)、国際ウエイトリフティング連盟(IWF)は第4回アジア大会は正式競技大会としては認めないと表明、日本選手団は中止されたウェイトリフティング競技以外は参加したが、津島寿一日本体育協会会長が責任を負い辞任するなどの事態となった。翌1963年にIOCがインドネシアの資格停止(オリンピック出場停止)を決議、これに対抗しアラブ諸国12ヶ国が東京オリンピックボイコットを示唆、同年11月にはインドネシアはIOCに対抗し新興国競技大会(GANEFO)を開催するなど東京オリンピックを前にして国際スポーツ界の分裂の火種となってしまった[1]

1970年の第6回大会は韓国ソウルで開催予定であったが1968年1月に北朝鮮の特殊部隊のソウル侵入事件(青瓦台襲撃未遂事件)が発生した影響などで韓国が開催を返上。急遽、前回大会の開催地であるバンコクでの開催となった。

1974年の第7回大会はイランテヘランで開催されたがアラブ諸国、パキスタン、台湾に代わり初参加の中華人民共和国と北朝鮮がイスラエルとの対戦を拒否するなどの問題が生じた。またイランはイラン革命前でありこの大会にはイラクも参加していた。

1978年の第8回大会は警備上の問題があるとしてイスラエルの参加を拒否、これに対して国際陸上競技連盟(IAAF)がアジア大会参加選手はIAAF主催の大会に参加させないと表明するなど対抗した。さらに1982年第9回大会(ニューデリー)にもイスラエルはインドへの入国を拒否された。このイスラエル問題は第9回大会の直後に開催されたAGF会議において、アジアオリンピック評議会(OCA)設立がイスラエルを排除する形で決議され、以降のアジア競技大会はOCA主催となったことから、イスラエルのアジアスポーツ界からの排除という形で決着されることとなった。

また1986年からは、それまでの夏季大会に加えてアジア冬季競技大会が行われ、第1回と第2回冬季大会は札幌市で、第5回冬季大会は2003年2月に青森県で行われた。さらに、スポーツ競技数の増加に対応し、2005年からは、室内競技を中心としたアジア室内競技大会も始められた。

最多開催国はタイで、過去4回に渡りすべて首都バンコク市で開かれている。ソ連崩壊後は中央アジア諸国もアジア大会に参加するようになり規模も拡大。柔道バドミントン等の元来アジア人選手が強い競技の他、中華人民共和国の選手強化、中東諸国のアフリカからの移民選手の参加等の要因により水泳、陸上などの競技レベルも向上し世界記録レベルの競技大会に発展している。団体競技では翌々年のオリンピック出場枠を争うアジア予選を兼ねる場合があり、個人競技でも同じ国の選手同士で翌年度に集中する夏季オリンピック選考の重要な前哨戦ともいわれる。

2006年ドーハ大会では、過去最多の39競技が実施されたが、次第に巨大化する大会規模を懸念し、いくつかの競技をアジア室内競技大会や2008年に始めたアジアビーチ競技大会に振り分け、2010年広州大会からは35競技に削減する方向となった。しかし、ダンススポーツドラゴンボートクリケットの3競技が追加され、ボディービルがアジアビーチ競技大会へ移行することになり、競技種目はさらに2種目増え、史上最多の41種目となる見込みである。

2009年7月3日に開かれたOCA総会で、第18回大会の開催を1年遅らせて2019年に開催することが決まった。

2010年に開催される第16回アジア大会(中国・広州)より、「囲碁」が新種目として採用されることが決定した。

アジア競技大会開催地[編集]

以下は夏季大会のものである。夏季大会以外はアジア冬季競技大会アジア室内競技大会の項を参照。

日期 開催都市 開催国 参加国家及地区 参加選手数 競技数
1 1951年3月4日~11日 ニューデリー インドの旗 インド 11 約500 6
2 1954年5月1日~9日 マニラ 25pxフィリピン 18 1241 8
3 1958年5月24日~6月1日 東京 日本の旗 日本 20 1692 13
4 1962年8月24日~9月4日 ジャカルタ インドネシアの旗 インドネシア 17 1527 14
5 1966年12月9日~20日 バンコク タイ王国の旗 タイ 18 約2000 14
6 1970年12月9日~20日 バンコク タイ王国の旗 タイ 18 1802 13
7 1974年9月1日~15日 テヘラン 22pxイラン 25 2672 16
8 1978年12月9日~20日 バンコク タイ王国の旗 タイ 27 2876 19
9 1982年11月19日~12月4日 ニューデリー インドの旗 インド 33 4635 20
10 1986年9月20日~10月5日 ソウル 大韓民国の旗 韓国 27 4786 25
11 1990年9月22日~10月7日 北京 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 37 6122 27
12 1994年10月2日~16日 広島 日本の旗 日本 43 6828 34
13 1998年12月6日~20日 バンコク タイ王国の旗 タイ 41 9780 36
14 2002年9月29日~10月14日 釜山 大韓民国の旗 韓国 44 約9900 38
15 2006年12月1日~15日 ドーハ カタールの旗 カタール 45 - 39
16 2010年11月12日~27日 広州 中華人民共和国の旗 中華人民共和国 - - -
17 2014年9月19日~10月4日 仁川 大韓民国の旗 韓国 - - -
18 2019年 - - -
19 2023年 - - -

実施競技[編集]

2010年大会


関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. インドネシアの資格停止は東京オリンピック直前の1964年6月に取り消しされるもGANEFO出場選手はオリンピック参加資格を取り消されたことから結局インドネシアは東京オリンピックに出場することができなかった。

外部リンク[編集]

  • [ttp://www.ocasia.org アジアオリンピック評議会(英語)]

テンプレート:アジア競技大会実施競技 テンプレート:アジア競技大会ar:دورة الألعاب الآسيوية bcl:Asyanong Karawat bn:এশিয়ান গেমস bs:Azijske igre ca:Jocs Asiàtics cs:Asijské hry de:Asienspielees:Juegos Asiáticos et:Aasia mängud fa:بازی‌های آسیایی fi:Aasian kisat fr:Jeux asiatiques he:המשחקים האסיאתיים hi:एशियाई खेल hr:Azijske igre id:Asian Games it:Giochi asiatici kk:Азия ойындары km:អាស៊ីហ្គេម ko:아시아 경기 대회 ml:ഏഷ്യൻ ഗെയിംസ്