交響曲第1番(ユン)
「交響曲第1番(ユン)」: Symphonie I in vier Sätzen
概説
韓国の作曲家の尹伊桑がベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の100周年を記念して当時のベルリン芸術大学作曲科教授として委嘱された作品で4管編成のオーケストラ美の極致を駆使した壮大なものである。同時に委嘱されたヘンツェのヘンツェも大きな編成であり、演奏時間もほぼ同じであるのは委嘱者の要望に従ったものである。これと同時に国際作曲コンクールが開かれ、時間がなくにわかに審査委員長などが決まったため有名な「イサン・ユン・キャンダル」があった、作曲者の晩年に近い66歳時の作品である。なおこの曲は正確には「第一番」ではなくて、単に「交響曲I」とローマ数字で順番だけを与えている。
作曲年代と場所
初演
1984年[[5月15日ベルリン・フィルハーモニー・ザールにおいてラインハルト・ペータース指揮によるベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。その後すぐにチョン・ミュンフン指揮のザール放送管弦楽団で フランスや、初演時の指揮者でオランダでロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団で再演されている。
演奏時間
約45分(各12分、16分、8分、9分)
楽器編成
フルート4(3番と4番はピッコロ持ち替え)、オーボエ4(4番はイングリュッシュ・ホルンも)、クラリネット4(4番はバスクラリネットも)、ファゴット4(4番はコントラファゴットも)、ホルン6、トランペット4、トロンボーン3、チューバ、ティンパ二1人(すべてのサイズで計5個必用)、打楽器奏者3人:①懸垂シンバル5、鉄琴、タンブリン、 マラカス2、トライアングル2、②小太鼓、木琴、トムトム5、テンプルブロック5、ゴング5、③大太鼓、低ゴング5、テンプルブロック5、ヴィブラフォン、タムタム2、小太鼓、ハープ、弦5部
構成
古典的な4楽章の構成であり、テンポの配分もそれに従っている。
- 第一楽章:6本のホルンのユニゾンデの「ブルックナー」啓示風の序奏と、速い主部でクライマックスの連続が印象的である。
- 第二楽章:遅めの静かな苦痛な艶美風の悲歌。
- 第三楽章:スケルツォ、少し速めの変則的な舞曲。
- 第四楽章:フィナーレ、再び第一楽章の主部のクライマックスの世界に戻るユン作曲技法の総決算である。
録音
1987年に日本のレコード会社カメラータ・トウキョウの録音製作スタッフが平壌で金炳華指揮朝鮮国立交響楽団の暗譜の演奏を録音したアルバムが国内に初めて紹介されたアルバムであり、近年ではウキガヤ・タカオ指揮のポーランドのフィルハーモニア・ポルモルスカ・ビドゴセシュでも全集版が出ているが、生前に録音されたのはこの2種だけである。
出典:ボーテ&ボック社のスコア、カメラータ・トウキョウのCD解説、当時のNHK・FMの解説、その後の本人との直接の個人的な会話より。