小松宮彰仁親王

提供: Yourpedia
2010年4月29日 (木) 22:47時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '{{Infobox 軍人 |name=小松宮彰仁親王 |lived=1846年2月11日 - 1903年2月26日 |placeofbirth= |placeofdeath= |image=[[Image:Prince Komatsu Akihito.jpg|...')

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
小松宮彰仁親王
1846年2月11日 - 1903年2月26日
Prince Komatsu Akihito.jpg
渾名
生誕地
死没地
所属組織 大日本帝国陸軍
軍歴 1868年 - 1897年
最終階級 元帥陸軍大将国葬
部隊
指揮 近衛師団長
参謀総長・征清大総督
戦闘 戊辰戦争
佐賀の乱
西南戦争
日清戦争
戦功
賞罰 大勲位功二級
除隊後
幕末期。仁和寺宮嘉彰時代の写真(中央の人物)
小松宮彰仁親王像(上野恩賜公園

小松宮彰仁親王(こまつのみやあきひとしんのう、弘化3年1月16日1846年2月11日) - 明治36年(1903年2月26日)は日本の皇族。官位は元帥陸軍大将大勲位功二級

伏見宮邦家親王第8王子である。妃は、旧久留米藩有馬頼咸の長女頼子で、頼子妃の母(嫡母)は有栖川宮韶仁親王王女、有馬韶子

経歴

安政5年(1858年)、仁孝天皇猶子となり、親王宣下を受け純仁親王を号し、仁和寺第三十世の門跡に就任した。慶応3年(1867年)、復飾を命ぜられ仁和寺宮嘉彰(よしあきら)親王と名乗る。明治維新にあっては、議定、軍事総裁に任じられた。戊辰戦争では、奥羽征討総督として官軍の指揮を執った。

明治3年(1870年)に宮号を東伏見宮に改める。1874年(明治7年)に勃発した佐賀の乱においては征討総督として、また、1877年(明治10年)の西南戦争にも旅団長として出征し乱の鎮定に当たった。1881年(明治14年)に維新以来の功労を顕彰され、家格を世襲親王家に改められる。翌1882年(明治15年)に、宮号を仁和寺の寺域の旧名小松郷に因んで小松宮に改称した。

親王は、ヨーロッパ君主国の例にならって、皇族が率先して軍務につくことを奨励し、自らも率先垂範した。1890年(明治23年)陸軍大将に昇進し、近衛師団長参謀総長を歴任、日清戦争では征清大総督に任じられ旅順に出征した。1898年(明治31年)に元帥府に列せられ元帥の称号を賜る。

国際親善にも力を入れ、1886年(明治19年)にイギリスフランスドイツロシア等ヨーロッパ各国を歴訪した。また、1902年(明治35年)、イギリス国王エドワード7世戴冠式明治天皇の名代として臨席した。

社会事業では、日本赤十字社大日本水産会大日本山林会大日本武徳会高野山興隆会などの各種団体の総裁を務め、皇族の公務の原型を作る一翼を担った。

年表

小松宮家

小松宮は一代で断絶したが、北白川宮能久親王第4王子の輝久王(てるひさおう)が1910年(明治43年)7月20日臣籍降下し、小松輝久侯爵となって小松宮家の祭祀を継承した。

血縁

関連項目

外部リンク

官職
先代
設置
日本の旗 日本 外国事務総裁
初代: 1868
次代
先代 日本の旗 日本 箱館裁判所総裁
初代: 1869
次代
先代:
-
近衛師団長
初代
1891年 - 1895年
次代:
北白川宮能久親王
先代:
有栖川宮熾仁親王
参謀総長
1895年 - 1898年
次代:
川上操六