朝鮮総督府
朝鮮総督府(ちょうせんそうとくふ)とは、1910年(明治43)、日韓併合によって、朝鮮半島を統治するために日本が京城(現在のソウル特別市)の景福宮の敷地内に設置した官庁のこと。初代総督は寺内正毅。前身は韓国統監府。総督は全員が日本人であり、形式上は天皇直属とされた。総督は、現地の文化を尊重しつつ日本への同化政策を進める一方、ときには武力鎮圧により独立運動を弾圧することもあった。日本軍は宮殿正門を撤去し、宮殿正面に総督府庁舎を建て征服者が日本だということを示し、街から宮殿は見えなくなった。韓国という国は消滅し、韓国にとって庁舎は屈辱の歴史の象徴として有名である。1945年太平洋戦争における日本の敗戦に伴い連合軍の指示により業務を停止。
概要
朝鮮総督は天皇に直隷し、朝鮮における統帥権、立法権、行政権、司法権を掌握し、広大な権限を行使した。歴代総督はすべて陸海軍の現役大将であった。朝鮮総督府には政務総監、総督官房と5部(総務、内務、度支、農商工、司法)が設置されたほか、中枢院、警務総監部、裁判所、鉄道局(朝鮮総督府鉄道)、専売局、地方行政区画である道、府、郡など朝鮮の統治機構全体を包含していた。朝鮮総督の政策は日本と朝鮮双方の利益を重視するとともに、満州進出の基礎とすることを目的としたものであった。朝鮮全土に配置された日本軍と日本の権益維持や朝鮮のインフラ整備のために多額の国家予算が用いられた。日本人だけでなく。朝鮮人経営の会社もこれによって多大な利益をあげた。
警察機構
当時韓国統監であった寺内正毅は併合直前の1910年7月に明石元二郎憲兵隊司令官に警務総長を兼務させることによって憲兵と普通警察を一体化した。。憲兵警察は文化政治への転換に伴い廃止される。朝鮮総督府警察は普通警察に移行した後も、日本内地の警察にはない機関銃、野砲等の重装備を保有しており、日本の支配が及ばない中国領から越境してくる独立派武装勢力との戦闘を行うなど警察軍的性格を有していた。
官僚
台湾総督府と異なり、朝鮮総督府は大韓帝国政府の機構をほとんどそのまま継承したため、最初から多くの朝鮮人官僚を抱えていた。それは行政機関にとどまらず、韓国軍の一部は朝鮮歩兵隊・朝鮮騎兵隊として存続し、旧韓国軍の将校は朝鮮軍人として日本軍に籍を移した。
王公族・朝鮮貴族
有力者の懐柔と韓国併合の論功のため、特権的身分制度が設けられた。韓国の旧皇族は王公族に、韓国併合に功績あるものは朝鮮貴族にそれぞれ封じられた。
庁舎建築
朝鮮総督府の建物として今日よく知られているのは、景福宮内部を破壊して造られ1926年に竣工した巨大な庁舎建築である。日本で事務所を開いていたドイツ人建築家ゲオルグ・デ・ラランデが基本設計を行い、デ・ラランデの死後、日本人建築家が完成させた。風水思想に基づいて造営されていた景福宮(朝鮮王朝の王宮、皇宮)の敷地内に建てられ、4階建てで中央に大きな吹き抜けを持つ重厚な建造物であった。
日本軍は宮殿正門の光化門を撤去し、宮殿内部を破壊し宮殿正面に総督府庁舎を建て、征服者が日本だということを示したため、街からは宮殿は見えなくなった。このことは、日本という征服者により韓国という国が消滅した屈辱の歴史の象徴とされている。
1948年8月大韓民国政府の樹立にともない旧総督府の庁舎は政府庁舎となり、中央庁と呼ばれた。その後、旧植民地の遺構として撤去を求める意見と、歴史を忘れないため保存すべきという意見があり議論が行われたが、韓国の国立中央博物館として利用されることになった。その後も、屈辱の歴史の象徴であることには変わりはなかったため、保存か解体かの論議はしばしば再燃した。最終的には、かつての王宮をふさぐ形で建てられていることから、反対意見を押し切って、旧・王宮前からの撤去が決まった。移築も検討されたが、莫大な費用がかかるため、1995年に尖塔部分のみを残して庁舎は全て解体された。尖塔部分は現在は天安市郊外の「独立記念館」で展示されている。跡地には庁舎建設によって取り壊された王宮の一部が復元され、現在は同宮の正面入口となっている。
- 韓国における近代建築の保存
旧朝鮮総督府は撤去されたが、旧ソウル駅舎(塚本靖設計といわれる)や韓国銀行本店(旧朝鮮銀行、辰野金吾設計)などについては保存措置が講じられている。西大門刑務所は現在博物館となり周囲は独立公園となっている。
歴史
※朝鮮総督府設置に至る歴史については韓国併合を参照
朝鮮総督府の組織
- 総督官房
- 総務部 - 人事局、外事局、会計局
- 内務部 - 地方局、学務局
- 度支部 - 司税局、司計局
- 農商工部 - 殖産局、商工局
- 司法部
- 中枢院 - 朝鮮人名士を主体とする諮問機関。
朝鮮総督府の職制
- 総督 - 陸海軍大将を以て充てる、親任官。
- 政務総監 - 親任官。
- 長官 - 各部の長。勅任官。
- 局長 - 各局の長。勅任官。
- 参事官 - 奏任官。2名の内1名を勅任官にできる。
- 秘書官 - 奏任官。2名。
- 書記官 - 奏任官。19名。
- 事務官 - 奏任官。19名。
- 技師 - 奏任官。30名の内2名を勅任官にできる。
- 通訳官 - 奏任官。6名。
- 技手 - 判任官。337名。
- 通訳生
- 総督府附武官 - 陸海軍少将又は佐官を以て充てる。参謀。
- 専属副官 - 陸海軍佐尉官を以て充てる。
歴代朝鮮総督
日本政府は台湾に比して朝鮮を重視して、台湾総督と異なり、韓国統監・朝鮮総督には相当地位の高い政治家・軍人が任用された。
年表
- 1905年5月28日 京釜鉄道開通式
- 1905年11月17日 第二次日韓協約(乙巳保護条約)締結
- 1906年2月1日 韓国統監府設置
- 1907年6月25日 ハーグ密使事件
- 1907年7月20日 高宗退位、純宗即位
- 1907年8月1日 韓国軍解散
- 1908年12月18日 東洋拓殖会社設立
- 1909年7月6日 日本、韓国併合方針を閣議決定
- 1909年10月26日 ハルビン伊藤博文暗殺事件
- 1910年3月14日 土地調査事業開始
- 1910年6月30日 憲兵警察制度発足
- 1910年8月22日 日韓併合条約調印
- 1910年8月29日 朝鮮総督府設置
- 1912年1月1日 標準時を日本標準時に「改正」
- 1914年3月1日 地方行政区画改正(府・郡・面制)
- 1919年1月21日 高宗死去
- 1919年3月1日 三・一独立運動始まる
- 1919年8月12日 斎藤実、第3代総督に就任
- 1919年8月20日 憲兵警察制度廃止
- 1919年10月5日 金性洙、京城紡織株式会社設立
- 1920年3月5日 朝鮮日報創刊
- 1920年4月1日 東亜日報創刊
- 1920年12月27日 総督府、産米増産計画立案
- 1926年4月1日 京城帝国大学開設
- 1927年2月16日 京城放送局、ラジオ放送開始
- 1927年5月2日 朝鮮窒素株式会社設立
- 1929年11月3日 光州学生運動( - 1930年3月)
- 1930年5月30日 間島5・30事件
- 1931年7月2日 万宝山事件
- 1931年9月18日 満州事変勃発
- 1931年1月8日 愛国団員・李奉昌、東京で天皇暗殺未遂事件
- 1931年4月29日 愛国団員・尹奉吉、上海爆弾テロ事件
- 1936年8月9日 孫基禎、ベルリンオリンピックマラソンで優勝
- 1937年6月1日 金日成、普天堡襲撃事件
- 1937年7月7日 日中戦争勃発
- 1938年2月26日 陸軍特別志願令公布
- 1938年3月4日 朝鮮教育令改正、朝鮮語の授業必須からはずす
- 1940年2月11日 創氏改名実施
- 1941年3月31日 国民学校規定改正、朝鮮語の授業廃止
- 1941年12月8日 太平洋戦争勃発
- 1942年10月1日 朝鮮語学会事件
- 1944年4月1日 第1回徴兵検査開始
- 1944年8月23日 女子挺身隊勤労令公布
- 1945年8月9日 ソ連対日参戦、豆満江越える
- 1945年8月15日 日本政府がポツダム宣言受諾。呂運亨、建国準備委員会結成
- 1945年8月21日 ソ連軍平壌進駐
- 1945年8月25日米軍、仁川上陸
- 1945年9月6日 呂運亨らは朝鮮人民共和国の樹立を宣言
- 1945年9月7日 米極東軍司令部、朝鮮における軍政を宣言(即時独立否認)
- 1945年9月9日 総督府、降伏文書に調印