「自虐史観」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
1行目: 1行目:
'''自虐史観'''とは、自国の歴史のマイナス部分をやたらと強調し、プラス部分を過小評価する歴史観があるという右翼の妄想。
+
'''自虐史観'''(じぎゃくしかん)とは、日本において[[自由主義史観研究会]]を主宰した日本人の教育学者の[[藤岡信勝]]によって唱えられた[[歴史観]]に関する概念的表現で、[[第二次世界大戦]]後の日本の歴史学界において主流であった[[歴史観]]を「自国の歴史の負の部分をことさら強調し、正の部分を過小評価する歴史観」であるとの評価を持たせて表現する場合に用いられる呼称である。
  
[[藤岡信勝]][[東中野修道]]、[[小林よしのり]]、[[西尾幹二]]など「[[自由主義史観]]」を奉じる[[歴史修正主義]][[否認主義]]者や、[[右翼]][[極右]]の学者が勝手に使い始めたただの造語である。
+
== 概要 ==
{{stub}}
+
第二次世界大戦敗戦後、[[連合国軍最高司令官総司令部]](GHQ)による統制の下で、歴史学界や教育界([[学校教育]]の現場、[[日本教職員組合]]に入っている教師ほか)などでは「なぜ敗戦に至ったのか」という視点から過去への反省がなされ、戦前の日本国民の価値観は徹底的に覆される事になった。アメリカに比べて日本の[[近代化]]の遅れ、[[民主主義]]の未成熟などが問題とされることが多かった。また、[[皇国史観]]が歴史学研究に影響を及ぼし、その発展が阻害されたという反省から[[マルクス主義]]の影響を強く受けた歴史研究が主流となった。
{{保護}}
+
 
 +
しかしその反動が行き過ぎたため、日本の伝統・文化などの世界に誇るべき歴史の再評価の気運が生じ、「[[新しい歴史教科書をつくる会]]」などの運動が活発となった。「つくる会」は、日本の誇るべき歴史を貶める[[歴史認識]]を「自虐史観」とし、「戦後の歴史教育は日本の歴史の負の面ばかりを強調し過ぎ、あまりにも偏った歴史観を自国民に植え付ける結果となった。」と主張する。「自虐史観教育を受けた結果、自分の国の歴史に誇りを持てない」、「昔の日本は最悪だった」、「日本は反省と謝罪を」という意識を植え付けられ、「いわゆる[[戦後民主主義]]教育によって誤った歴史観(自虐史観)が蔓延した」として、「暗黒史観」「土下座教育」の改善を主張している。
 +
 
 +
== 論争 ==
 +
''詳細は[[自由主義史観]]、[[新しい歴史教科書をつくる会]]、[[歴史教科書問題]]などを参照''
 +
 
 +
日本の歴史学が[[戦後民主主義]]教育によって著しく歪められたと考え修正しようとする「自由主義史観」の提唱者および支持者は、特定の歴史学者や歴史観に対して「日本を貶める[[左翼]]」「[[反日]]主義者」「[[プロ市民]]」とレッテルを貼った。一方この動きに反対する人々は相手方に「[[歴史修正主義]]」「[[右翼]]」「[[軍国主義]]」とレッテルを貼り返し、双方で非難し合っている。「自由主義史観」の提唱者は軍国主義や皇国史観への回帰ではなく、民主主義を否定するものではなく「歴史は一面的に捉えることはできない。正と負の歴史の真実を見つめなおそう」と主張している。一方、それに反対する人達はその運動の提唱者や支持者に[[右翼]]勢力が含まれていることや、日本史の「負」の側面がほとんど描かれていないと主張する立場から、戦前への回帰運動で軍国主義、皇国史観の復権であると批判している。
 +
 
 +
 
 +
== 海外における自虐史観 ==
 +
===ドイツ===
 +
[[ドイツ]]では、[[ナチス]]に対する反省と責任を全国民が迫られており、いまだに[[愛国心]]そのものが[[忌避]]されることも多い。
 +
===フランス===
 +
[[フランス]]は[[第二次世界大戦]]の戦勝国ではあるが、ナチス占領下の[[ビシー政権]]がナチスに加担していたことや、[[アルジェリア]]に対する[[侵略]]・[[植民地支配]]の歴史をもって自国を恥じているフランス人もいる。
 +
 
 +
== 関連項目 ==
 +
* [[左翼]]
 +
* [[極東国際軍事裁判]]
 +
* [[東京裁判史観]]
 +
* [[歴史教科書問題]]
 +
* [[自慰史観]]
 +
* [[日本POV]]
 +
 
 +
 
 +
 
 +
{{DEFAULTSORT:しきやくしかん}}
 +
[[Category:政治用語]]
 +
[[Category:歴史認識問題]]
 +
[[Category:歴史観]]
 +
[[Category:新しい歴史教科書をつくる会]]
 +
[[Category:日中関係]]

2009年12月30日 (水) 15:09時点における版

自虐史観(じぎゃくしかん)とは、日本において自由主義史観研究会を主宰した日本人の教育学者の藤岡信勝によって唱えられた歴史観に関する概念的表現で、第二次世界大戦後の日本の歴史学界において主流であった歴史観を「自国の歴史の負の部分をことさら強調し、正の部分を過小評価する歴史観」であるとの評価を持たせて表現する場合に用いられる呼称である。

概要

第二次世界大戦敗戦後、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)による統制の下で、歴史学界や教育界(学校教育の現場、日本教職員組合に入っている教師ほか)などでは「なぜ敗戦に至ったのか」という視点から過去への反省がなされ、戦前の日本国民の価値観は徹底的に覆される事になった。アメリカに比べて日本の近代化の遅れ、民主主義の未成熟などが問題とされることが多かった。また、皇国史観が歴史学研究に影響を及ぼし、その発展が阻害されたという反省からマルクス主義の影響を強く受けた歴史研究が主流となった。

しかしその反動が行き過ぎたため、日本の伝統・文化などの世界に誇るべき歴史の再評価の気運が生じ、「新しい歴史教科書をつくる会」などの運動が活発となった。「つくる会」は、日本の誇るべき歴史を貶める歴史認識を「自虐史観」とし、「戦後の歴史教育は日本の歴史の負の面ばかりを強調し過ぎ、あまりにも偏った歴史観を自国民に植え付ける結果となった。」と主張する。「自虐史観教育を受けた結果、自分の国の歴史に誇りを持てない」、「昔の日本は最悪だった」、「日本は反省と謝罪を」という意識を植え付けられ、「いわゆる戦後民主主義教育によって誤った歴史観(自虐史観)が蔓延した」として、「暗黒史観」「土下座教育」の改善を主張している。

論争

詳細は自由主義史観新しい歴史教科書をつくる会歴史教科書問題などを参照

日本の歴史学が戦後民主主義教育によって著しく歪められたと考え修正しようとする「自由主義史観」の提唱者および支持者は、特定の歴史学者や歴史観に対して「日本を貶める左翼」「反日主義者」「プロ市民」とレッテルを貼った。一方この動きに反対する人々は相手方に「歴史修正主義」「右翼」「軍国主義」とレッテルを貼り返し、双方で非難し合っている。「自由主義史観」の提唱者は軍国主義や皇国史観への回帰ではなく、民主主義を否定するものではなく「歴史は一面的に捉えることはできない。正と負の歴史の真実を見つめなおそう」と主張している。一方、それに反対する人達はその運動の提唱者や支持者に右翼勢力が含まれていることや、日本史の「負」の側面がほとんど描かれていないと主張する立場から、戦前への回帰運動で軍国主義、皇国史観の復権であると批判している。


海外における自虐史観

ドイツ

ドイツでは、ナチスに対する反省と責任を全国民が迫られており、いまだに愛国心そのものが忌避されることも多い。

フランス

フランス第二次世界大戦の戦勝国ではあるが、ナチス占領下のビシー政権がナチスに加担していたことや、アルジェリアに対する侵略植民地支配の歴史をもって自国を恥じているフランス人もいる。

関連項目