「ファウンデーション (服飾)」の版間の差分
Susrider-a (トーク | 投稿記録) |
Susrider-a (トーク | 投稿記録) |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | [[Image:8db940b4b849400ee4c1ef34d3cab31c.jpg|right|thumb|250px| | + | [[Image:8db940b4b849400ee4c1ef34d3cab31c.jpg|right|thumb|250px|黒のファウンデーション]] |
+ | [[Image:MylaLondon-5.jpg|right|thumb|250px|白いファウンデーション]] | ||
'''ファウンデーション''' ({{lang-en-short|'''foundation'''}}、{{lang-fr-short|'''fond de robe'''}}) は、基礎衣類を意味する英語の「{{lang|en|foundation garment}}」(ファウンデーション・ガーメント)の略で、補正のための[[下着]]を意味する。[[衣類]]の下に着用して、ボディラインを整え、衣類の美しいシルエットを造り出す女性下着の一種である。現代の日本では、ファンデーションとも呼ぶ。 | '''ファウンデーション''' ({{lang-en-short|'''foundation'''}}、{{lang-fr-short|'''fond de robe'''}}) は、基礎衣類を意味する英語の「{{lang|en|foundation garment}}」(ファウンデーション・ガーメント)の略で、補正のための[[下着]]を意味する。[[衣類]]の下に着用して、ボディラインを整え、衣類の美しいシルエットを造り出す女性下着の一種である。現代の日本では、ファンデーションとも呼ぶ。 | ||
2015年5月11日 (月) 21:46時点における最新版
ファウンデーション (英:foundation、仏:fond de robe) は、基礎衣類を意味する英語の「foundation garment」(ファウンデーション・ガーメント)の略で、補正のための下着を意味する。衣類の下に着用して、ボディラインを整え、衣類の美しいシルエットを造り出す女性下着の一種である。現代の日本では、ファンデーションとも呼ぶ。
概説[編集]
ファウンデーションは体型補正下着であり、主として女性用下着について言われる。衣類を着用したとき、衣類がぴったりしたものだと、身体のラインが外部より窺えるが、このように外見に現れる衣類のシルエットを美しく整える目的がある。従って、どのような体型が美しいと考えられるかによって、ファウンデーションの補正の目標が違ってくるのであり、また身体のどの部分を補正するかでも、違った種類のファンデーションが考えられる。主な世界的なメーカーとして、MARUKO、コレール、ブラデリス、トリンプ、ワコール、スタディオファイブ、木屋等が製造している。
歴史[編集]
古代[編集]
ファウンデーションとしては、コルセットの歴史がもっとも古く、紀元前15世紀から10世紀頃の古代ギリシアの絵には、ウェストの部分を細く絞った服装の男女が見られる。古典ギリシアのキトンや、ローマのトゥニカ(チュニック)は、ゆったりした、布を身体に巻き付け、全身を覆う衣類であったので、このタイプの衣服が一般であるとき、体型補正の下着は、特に必要とされなかったとも言える。
しかし乳房部分については、古代ギリシアの女性は、ゾナと呼ばれる一枚布を胸に巻いていたことが知られる。乳房が堅くしまって、垂れていないことが女性の若さとも考えられたので、胸を補正していたと言える。
中世・近世[編集]
軍人は古代より、活動に適した服装を選ぶのであり、それは古代ギリシアのキトンや、その上着とも言えるヒマティオンのような、布が広がり、流れるような衣類では困った。ギリシアでもローマでもそして西欧中世においても、戦闘する軍人は鎧を纏うのが普通で、それは身体にぴったりと合ったものが好まれた。
中世西欧でコルセットと呼ばれた衣服は、男女共に使用した、胴の部分で身体にぴったりと合う、外衣であり胴衣であった。今日のコルセットは、16世紀頃より、女性の衣服として、フープスカートと呼ばれる、胴から下がチューリップのように、あるいは釣鐘のように広がった衣装が流行し始めてからである。
初期のフープスカートは、ファーズィンゲールと呼ばれる、腰のすぐ下に巻き付け、ヒップを強調するアンダースカートの一種を付けた上に装着したが、このとき、胸の下からヒップまでの、胴の部分のラインが一つの魅惑のポイントとなった。胸の下から胴の部分を締め付け、ウエストを細く、優雅なラインに補正する下着が、コルセットであった。
元々、女性がウエストを細く見せるため、腰に布を巻いていたのは、12世紀頃より見られる習慣であったが、イギリスでは、大陸のコルセットと並行して、17世紀頃に、ステイズと呼ばれる胴部を細くする補正下着があった。ステイズの原形は15世紀頃にすでにあり、左右見ごろに分かれた張り骨のステイを、身体の前で合わせ、紐で二つをまとめ、締め上げることで、胴の形を作った。
コルセットはイギリスのステイズと同様、初期の頃は、クジラ骨や鋼鉄を芯使って、胸部下から腹部までを覆い、着用した後、紐を締め上げることで、腰を細くし、また胸部下からウエスト、ヒップへのラインを流れるように美しいものに整えた。19世紀初期には、コルセットは、腰を覆うように、下に長くなり、更に、19世紀半ばには、ガーターを吊り上げる靴下留めが付属したタイプが登場した。
ファウンデーションの種類[編集]
代表的なファウンデーションの名称と、ファウンデーションを着用する身体の部位を示すと、次のようになる。
名 称 |
ファウンデーションの概略説明
|
ブラジャー | バスト部分を補正する下着 |
ウエストニッパー | ウエスト部分を補正する下着 |
ガードル | 下半身を補正する下着 |
コルセット | バスト部分とウエスト部分を補正する下着、バスト部分をカバーしない種類もある |
ボディシェイパー | ブラジャーとウエストニッパーが一体となった下着 |
ボディスーツ | ブラジャーとウエストニッパーとガードルが一体となった下着 |
スリーインワン | ブラジャーとウエストニッパーとガーターベルトが一体となった下着 |
関連項目[編集]
- 下着
- ブラジャー
- パンティー
- ランジェリー
- セクシーランジェリー
- ボディストッキング
- ブライダルインナー
- 『甘い生活 』(弓月光)…ランジェリーに対する天才的な才能を持つ江戸伸介と若宮弓香とのラブコメ
美容・ファッション | |
---|---|
正装 | 礼服 - オートクチュール - ドレス - ローブ・デコルテ - リトル・ブラック・ドレス - イブニングドレス - アフタヌーンドレス - オペラグローブ |
婚礼 | ウエディングドレス - ブライダルインナー |
上着 | トップス (衣服) - アウターウェア - セーター - カーディガン - ストール (衣服) |
下着 | ファウンデーション (服飾) - インナーウェア - ブラジャー - ランジェリー - スリーインワン - ウエストニッパー - コルセット - ボディシェイパー - ガードル - ボディスーツ - ビスチェ - キャミソール - セクシーランジェリー - レオタード |
靴下 | 靴下 - ストッキング - ガーター - サイハイソックス - サイハイ - ニーソックス - ニーハイ - ハイソックス |
広告 | モデル (職業) - ファッションモデル - ファッションショー - ファッション写真 - ファッション雑誌 - ブライダルモデル - 下着モデル |