「百科事典」の版間の差分
細 (Wikipedia 百科事典 2007年4月19日 (木) 16:52の版から改変転記。) |
細 (内部リンク修正) |
||
(4人の利用者による、間の4版が非表示) | |||
3行目: | 3行目: | ||
主に言葉と用法を解説する[[辞典]]([[辞書]])とは異なり、[[写真]]や図を用いて総合的な解説を行うことを特徴とする。字典(字書)を「もじてん」、辞典(辞書)を「ことばてん」というのと区別して、事典を「ことてん」という。かつては百科「辞典」とも表記したが、[[1931年]]、[[平凡社]]が[[大百科事典]]を出版して以降、百科「事典」が定着した。 | 主に言葉と用法を解説する[[辞典]]([[辞書]])とは異なり、[[写真]]や図を用いて総合的な解説を行うことを特徴とする。字典(字書)を「もじてん」、辞典(辞書)を「ことばてん」というのと区別して、事典を「ことてん」という。かつては百科「辞典」とも表記したが、[[1931年]]、[[平凡社]]が[[大百科事典]]を出版して以降、百科「事典」が定着した。 | ||
− | 一般に「百科」と略記される。「'''百科全書''' | + | 一般に「百科」と略記される。「'''百科全書'''」とも言うが、こちらの呼称はやや古風な呼び方である。特に後述する[[フランス]]の[[百科全書派]]の手によるものを指して[[百科全書]]と呼ぶことが多い。 |
== 体裁 == | == 体裁 == | ||
伝統的に百科事典は、『[[ブリタニカ百科事典]]』などでよく知られるようにあらゆる分野のトピックを扱う総合的な百科事典と、『薬学百科事典』・『哲学百科事典』などのように特定の専門分野に関連する項目を網羅する専門百科事典がある。世の中では特定の分野に限定したり、ある作品内の用語など特定の視点からみた百科事典が膨大な数出回っている。大型百科事典では数十冊もの大部となるが、記述をコンパクトにまとめた一巻本のものもある。 | 伝統的に百科事典は、『[[ブリタニカ百科事典]]』などでよく知られるようにあらゆる分野のトピックを扱う総合的な百科事典と、『薬学百科事典』・『哲学百科事典』などのように特定の専門分野に関連する項目を網羅する専門百科事典がある。世の中では特定の分野に限定したり、ある作品内の用語など特定の視点からみた百科事典が膨大な数出回っている。大型百科事典では数十冊もの大部となるが、記述をコンパクトにまとめた一巻本のものもある。 | ||
− | 媒体は、[[20世紀]]末頃までは[[書物]]が主流であったが、それ以降は書籍以外にも、[[電子辞書]]([[携帯機器|携帯]]型の専用装置で[[内蔵]]の[[集積回路|IC]]に[[記録]]されたもの)、[[CD-ROM]]/[[DVD-ROM]]、[[メモリーカード]]、[[World Wide Web|ウェブ]]とさまざまな形態がある。[[ウェブ]]上の百科事典の代表的な例としては、[[ウィキペディア]]や[[ | + | 媒体は、[[20世紀]]末頃までは[[書物]]が主流であったが、それ以降は書籍以外にも、[[電子辞書]]([[携帯機器|携帯]]型の専用装置で[[内蔵]]の[[集積回路|IC]]に[[記録]]されたもの)、[[CD-ROM]]/[[DVD-ROM]]、[[メモリーカード]]、[[World Wide Web|ウェブ]]とさまざまな形態がある。[[ウェブ]]上の百科事典の代表的な例としては、[[ウィキペディア]]や[[ユアペディア]]などがある。両方に関して、その有用性・倫理性について賛否両論がある。 |
百科事典の項目立てには、大雑把に分類すると'''[[大項目主義]]'''と'''[[小項目主義]]'''の二方式がある。大項目主義は、例えば文学でいうと、「近代文学」など大きなテーマの項目名のもとに、文芸の潮流や著名な作家・作品などについて一つの項目内で概観できるようにまとめたものである。時には数ページから数十ページにもわたる長大なものになる。逆に小項目主義は、「夏目漱石」「芥川龍之介」「自然主義」「吾輩は猫である」など個々の細かいテーマや事物ごとに網羅的に項目を立て、それぞれ別個に簡潔な解説を加えたものである。 | 百科事典の項目立てには、大雑把に分類すると'''[[大項目主義]]'''と'''[[小項目主義]]'''の二方式がある。大項目主義は、例えば文学でいうと、「近代文学」など大きなテーマの項目名のもとに、文芸の潮流や著名な作家・作品などについて一つの項目内で概観できるようにまとめたものである。時には数ページから数十ページにもわたる長大なものになる。逆に小項目主義は、「夏目漱石」「芥川龍之介」「自然主義」「吾輩は猫である」など個々の細かいテーマや事物ごとに網羅的に項目を立て、それぞれ別個に簡潔な解説を加えたものである。 | ||
22行目: | 22行目: | ||
いっぽう[[ヨーロッパ]]ではすでに[[紀元前]]2世紀頃から古い書物を収集し、その内容をまとめることが行われた。 | いっぽう[[ヨーロッパ]]ではすでに[[紀元前]]2世紀頃から古い書物を収集し、その内容をまとめることが行われた。 | ||
− | しかし今日のような辞書形式のものは、10世紀末の[[東ローマ帝国]]中期「[[マケドニア朝ルネサンス]]」の時代に生まれた。[[皇帝]][[コンスタンティノス7世]]“ポルフュロゲネトス”はギリシアやラテンの古典から歴史や思想についてのさまざまな話題を集め、統治の参考書として編纂した。この流れで[[ヨハネス1世ツィミスケス]](在位969年-976年)の治下にはギリシア語の辞書『[[スーダ辞典]] | + | しかし今日のような辞書形式のものは、10世紀末の[[東ローマ帝国]]中期「[[マケドニア朝ルネサンス]]」の時代に生まれた。[[皇帝]][[コンスタンティノス7世]]“ポルフュロゲネトス”はギリシアやラテンの古典から歴史や思想についてのさまざまな話題を集め、統治の参考書として編纂した。この流れで[[ヨハネス1世ツィミスケス]](在位969年-976年)の治下にはギリシア語の辞書『[[スーダ辞典]]』(スダ)が完成している。現在の百科事典と語義辞書の両方の性格を持ち、現在に伝わるもっとも古いアルファベット順配列による事典と考えられている。『スダ辞典』には誤伝も見られるが、現在は失われた古代の諸作家の作品の膨大な引用によって、現在でも文献学研究の上で意義を認められている。なお『スダ辞典』の編集者の名はスイダス(Suidas)であると長く考えられ、そこから辞典類を指す接尾辞 -das が生じた。(例:[[イミダス]]=Imi''das'') |
=== 近世の百科事典 === | === 近世の百科事典 === | ||
31行目: | 31行目: | ||
=== 近現代の百科事典 === | === 近現代の百科事典 === | ||
− | 近代の日本では、[[明治]]の文明開化の時期に[[西周 (啓蒙家)|西周]](にし あまね)によって『百学連環』という日本初の百科事典が作られた。他に小中村清矩らの尽力で成立した『[[古事類苑]] | + | 近代の日本では、[[明治]]の文明開化の時期に[[西周 (啓蒙家)|西周]](にし あまね)によって『百学連環』という日本初の百科事典が作られた。他に小中村清矩らの尽力で成立した『[[古事類苑]]』がある。1879年、当時の文部省により編纂が開始され、後には神宮司庁が引き継いで1914年に完成された。各時代の事物についての古文献を集成したため、資料的価値が高い。 |
明治末には[[三省堂]]『日本百科大辞典』(全10巻、[[1908年]]刊行開始、[[1919年]]完結)などが、[[昭和]]初期からは平凡社『大百科事典』(全28巻、[[1931年]]刊行開始、[[1934年]]完結)などが発刊された。新たに「辞典」ではなく「事典」という語を作り出して書名に使用したのは、この平凡社のものが最初で、以後「百科事典」という漢字表記が一般化する。さらに昭和期の高度経済成長を経ると1960年代頃には各家庭に分冊の百科事典が置かれているのは珍しい風景ではなくなり、大衆化を果たした。この時代、百科事典はもっぱら応接間の飾りやステータスシンボルとしての役割を果たしていた。もっとも場所を取ることもあり、百科事典ブームが終息した後では大部の百科事典は余り家庭では歓迎されなくなり、廃棄処分されることが多くなった。 | 明治末には[[三省堂]]『日本百科大辞典』(全10巻、[[1908年]]刊行開始、[[1919年]]完結)などが、[[昭和]]初期からは平凡社『大百科事典』(全28巻、[[1931年]]刊行開始、[[1934年]]完結)などが発刊された。新たに「辞典」ではなく「事典」という語を作り出して書名に使用したのは、この平凡社のものが最初で、以後「百科事典」という漢字表記が一般化する。さらに昭和期の高度経済成長を経ると1960年代頃には各家庭に分冊の百科事典が置かれているのは珍しい風景ではなくなり、大衆化を果たした。この時代、百科事典はもっぱら応接間の飾りやステータスシンボルとしての役割を果たしていた。もっとも場所を取ることもあり、百科事典ブームが終息した後では大部の百科事典は余り家庭では歓迎されなくなり、廃棄処分されることが多くなった。 | ||
37行目: | 37行目: | ||
百科事典と類似の出版物として、『[[現代用語の基礎知識]]』のような流行・世相をふんだんに取り入れた時代風俗を映す年刊の資料集的なものも市場に現れるようになった。のちに『[[イミダス]]』『[[知恵蔵]]』という同コンセプトの年刊資料集が現れ、この三誌が鼎立している。 | 百科事典と類似の出版物として、『[[現代用語の基礎知識]]』のような流行・世相をふんだんに取り入れた時代風俗を映す年刊の資料集的なものも市場に現れるようになった。のちに『[[イミダス]]』『[[知恵蔵]]』という同コンセプトの年刊資料集が現れ、この三誌が鼎立している。 | ||
− | [[1980年]]以降は、[[コンピュータ]]の普及に伴い、百科事典は[[CD-ROM]]などでコンピュータ[[ソフトウェア]]としても出回るようになった。[[2000年]]頃からは、[[インターネット]]の普及に伴い、[[ウェブ]] | + | [[1980年]]以降は、[[コンピュータ]]の普及に伴い、百科事典は[[CD-ROM]]などでコンピュータ[[ソフトウェア]]としても出回るようになった。[[2000年]]頃からは、[[インターネット]]の普及に伴い、[[ウェブ]]版も作られるようになってきた。2005年現在、[[携帯電話]]・[[PHS]]の[[ウェブブラウザ]]でアクセスできる百科事典も存在しており、誰でも、使いたい時に、どこでも百科事典の知識にアクセスできる環境になりつつある([[ユビキタス]]社会)。 |
ウェブ版の百科事典では、項目内容の随時更新が可能である。 | ウェブ版の百科事典では、項目内容の随時更新が可能である。 | ||
− | |||
== 主な百科事典 == | == 主な百科事典 == | ||
=== 日本語 === | === 日本語 === | ||
− | * [[世界大百科事典]]([[平凡社]]) - 書籍、CD-ROM、[ | + | * [[世界大百科事典]]([[平凡社]]) - 書籍、CD-ROM、[ttp://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/ Internet](5千円/年) |
* [[マイペディア]](平凡社) - 書籍、CD-ROM、電子辞書、メモリーカード、Internet | * [[マイペディア]](平凡社) - 書籍、CD-ROM、電子辞書、メモリーカード、Internet | ||
* [[日本大百科全書]]([[小学館]])-「ニッポニカ」書籍、CD-ROM、電子ブック、Internet(18,900円/年)、i-Mode(2500円/年) | * [[日本大百科全書]]([[小学館]])-「ニッポニカ」書籍、CD-ROM、電子ブック、Internet(18,900円/年)、i-Mode(2500円/年) | ||
** 大日本百科事典「ジャポニカ」、万有百科事典「ジャンル・ジャポニカ」 - いずれも小学館、書籍 | ** 大日本百科事典「ジャポニカ」、万有百科事典「ジャンル・ジャポニカ」 - いずれも小学館、書籍 | ||
− | * [[ブリタニカ国際大百科事典]]([[ブリタニカ]])- 書籍、 [ | + | * [[ブリタニカ国際大百科事典]]([[ブリタニカ]])- 書籍、 [ttp://www.britannica.co.jp/ Internet] |
− | * [[エンカルタ]]([[マイクロソフト]])- CD-ROM、[ | + | * [[エンカルタ]]([[マイクロソフト]])- CD-ROM、[ttp://jp.encarta.msn.com/ Internet](1万5千円/年) |
=== 日本語以外 === | === 日本語以外 === | ||
67行目: | 66行目: | ||
* [[イミダス]]([[集英社]]) | * [[イミダス]]([[集英社]]) | ||
* [[知恵蔵]]([[朝日新聞社]]) | * [[知恵蔵]]([[朝日新聞社]]) | ||
− | |||
=== 架空の百科事典 === | === 架空の百科事典 === | ||
− | * [[エンサイクロペディア・ギャラクティカ]] - [[ | + | * [[エンサイクロペディア・ギャラクティカ]] - [[SF]]にしばしば登場する銀河大百科事典。 |
* [[宇宙完全大百科]] - [[ドラえもん]]の道具の一つ。 | * [[宇宙完全大百科]] - [[ドラえもん]]の道具の一つ。 | ||
* [[アカシックレコード]] | * [[アカシックレコード]] | ||
76行目: | 74行目: | ||
=== オンライン版 === | === オンライン版 === | ||
[[アメリカ合衆国]] | [[アメリカ合衆国]] | ||
− | * [[:en:Catholic Encyclopedia|Catholic Encyclopedia]] [ | + | * [[:en:Catholic Encyclopedia|Catholic Encyclopedia]] [ttp://www.newadvent.org/cathen/] - 「カトリック百科事典」とはなっているが、実際には様々な記事があり、非常に詳細。 |
[[イギリス]] | [[イギリス]] | ||
− | * [[ブリタニカ百科事典]] [[:en:Encyclopedia Britannica|Encyclopædia Britannica]] [ | + | * [[ブリタニカ百科事典]] [[:en:Encyclopedia Britannica|Encyclopædia Britannica]] [ttp://www.britannica.com/] |
− | ** Online Classic Encyclopedia - LoveToKnow([[:en:1911 Encyclopedia Britannica|1911 Encyclopædia Britannica]]) [ | + | ** Online Classic Encyclopedia - LoveToKnow([[:en:1911 Encyclopedia Britannica|1911 Encyclopædia Britannica]]) [ttp://www.1911encyclopedia.org/] |
* アジア言語では[[朝鮮語]]、[[インド公用語]]があるが[[日本語]]版はない。 | * アジア言語では[[朝鮮語]]、[[インド公用語]]があるが[[日本語]]版はない。 | ||
[[ドイツ]] | [[ドイツ]] | ||
− | * Biographisch-Bibliographisches Kirchenlexikon (BBKL) [ | + | * Biographisch-Bibliographisches Kirchenlexikon (BBKL) [ttp://www.bautz.de/bbkl/] - 神学関係の事典。ユダヤ教にも詳しい。 |
[[オーストリア]] | [[オーストリア]] | ||
− | * AEIOU - The Austrian Cultural Information System [ | + | * AEIOU - The Austrian Cultural Information System [ttp://www.aeiou.at/;internal&action=_setlanguage.action?LANGUAGE=en] (すべての記事が英訳されている) |
[[ハンガリー]] | [[ハンガリー]] | ||
− | * Pallas Nagy Lexikona [http://www.pallaslexikon.hu/] (写真・図表が欠落している) [ | + | * Pallas Nagy Lexikona [http://www.pallaslexikon.hu/] (写真・図表が欠落している) [ttp://www.mek.iif.hu/porta/szint/egyeb/lexikon/pallas/html/] (Keresesで検索、Bongeszesで閲覧) |
[[ユダヤ教]]・[[ユダヤ人]] | [[ユダヤ教]]・[[ユダヤ人]] | ||
− | * [[ユダヤ百科事典]] [[:en:Jewish Encyclopedia|Jewish Encyclopedia]] [ | + | * [[ユダヤ百科事典]] [[:en:Jewish Encyclopedia|Jewish Encyclopedia]] [ttp://www.Jewishencyclopedia.com] |
* [[:en:Encyclopedia Judaica|Encyclopedia Judaica]] | * [[:en:Encyclopedia Judaica|Encyclopedia Judaica]] | ||
[[大韓民国]] | [[大韓民国]] | ||
− | * EnCyber[ | + | * EnCyber[ttp://www.encyber.com/] - 斗山世界大百科(斗山東亜)のオンライン版 |
== インターネット上の百科事典 == | == インターネット上の百科事典 == | ||
* [[Nupedia]] - すでに活動停止 | * [[Nupedia]] - すでに活動停止 | ||
− | * [[ウィキペディア|Wikipedia]] - | + | * [[ウィキペディア|Wikipedia]] - オープンコンテントの多言語百科事典。「百科事典」を自称しているものの、収録記事の内容の信頼性が低く、今では誰かを誹謗中傷する為だけのツールに成り下がっており、多方面から批判されている。 |
* [[アンサイクロペディア]] - Wikipediaの[[パロディ]]サイト。 | * [[アンサイクロペディア]] - Wikipediaの[[パロディ]]サイト。 | ||
− | * [ | + | * [ttp://www.kn-concierge.com/netencyhome/ ネットで百科@Home] - [[世界大百科事典]]のインターネット版 |
− | * [ | + | * [ttp://homepage1.nifty.com/silabel/ しらべる] |
− | * [ | + | * [ttp://japaneseencyclopedia.com/ Japanese Encyclopedia] |
− | * [ | + | * [ttp://groups.yahoo.co.jp/group/free_soft/links/encyclopedia_001083295770/ Yahooの無料オンライン百科事典リンク集] (海外のものは英和対訳表示にリンク) |
− | * [ | + | * [ttp://www.encyclopedia.com/ Encyclopedia.com] - 無料のオンライン百科事典。[[:en:HighBeam Research|HighBeam Research]]の運営。 |
* [[はてなダイアリー]] - [[ブログ]] | * [[はてなダイアリー]] - [[ブログ]] | ||
− | * [ | + | * [ttp://www.jiten.com/dicmi/docs/k24/20700s.htm ネットワーク上の辞典リンク集と百科事典 - マルチメディア/インターネット事典] |
− | [[Category:百科事典| | + | [[Category:百科事典| ]] |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
− | + |
2017年9月24日 (日) 16:20時点における最新版
百科事典(ひゃっかじてん、Encyclopedia)とは、人文科学・自然科学・社会科学・芸術など幅広い分野の知識を、項目ごとに整理・記述して、誰でも容易に概要を理解できるよう簡潔にまとめたものである。
主に言葉と用法を解説する辞典(辞書)とは異なり、写真や図を用いて総合的な解説を行うことを特徴とする。字典(字書)を「もじてん」、辞典(辞書)を「ことばてん」というのと区別して、事典を「ことてん」という。かつては百科「辞典」とも表記したが、1931年、平凡社が大百科事典を出版して以降、百科「事典」が定着した。
一般に「百科」と略記される。「百科全書」とも言うが、こちらの呼称はやや古風な呼び方である。特に後述するフランスの百科全書派の手によるものを指して百科全書と呼ぶことが多い。
目次
体裁[編集]
伝統的に百科事典は、『ブリタニカ百科事典』などでよく知られるようにあらゆる分野のトピックを扱う総合的な百科事典と、『薬学百科事典』・『哲学百科事典』などのように特定の専門分野に関連する項目を網羅する専門百科事典がある。世の中では特定の分野に限定したり、ある作品内の用語など特定の視点からみた百科事典が膨大な数出回っている。大型百科事典では数十冊もの大部となるが、記述をコンパクトにまとめた一巻本のものもある。
媒体は、20世紀末頃までは書物が主流であったが、それ以降は書籍以外にも、電子辞書(携帯型の専用装置で内蔵のICに記録されたもの)、CD-ROM/DVD-ROM、メモリーカード、ウェブとさまざまな形態がある。ウェブ上の百科事典の代表的な例としては、ウィキペディアやユアペディアなどがある。両方に関して、その有用性・倫理性について賛否両論がある。
百科事典の項目立てには、大雑把に分類すると大項目主義と小項目主義の二方式がある。大項目主義は、例えば文学でいうと、「近代文学」など大きなテーマの項目名のもとに、文芸の潮流や著名な作家・作品などについて一つの項目内で概観できるようにまとめたものである。時には数ページから数十ページにもわたる長大なものになる。逆に小項目主義は、「夏目漱石」「芥川龍之介」「自然主義」「吾輩は猫である」など個々の細かいテーマや事物ごとに網羅的に項目を立て、それぞれ別個に簡潔な解説を加えたものである。
どちらの方式にもに一長一短がある。大項目主義では全体を体系的に捉えることができる一方で、特定の作品や作家について調べるには不向きである。逆に小項目主義では個々の項目について調べやすい一方で、全体としてのまとまりに欠ける。ただしこの両方針は必ずしも対立するものではない。折衷的な方式(中項目主義)による百科事典も珍しくない。取り上げるテーマにおける向不向や編者の立場によるところが大きい。
『ブリタニカ』の初版は大項目主義であった。一方『ブロックハウス百科事典』は小項目主義の徹底で有名。
歴史[編集]
百科事典の起源[編集]
百科事典に近いものとしては、明の時代の中国に、14部構成・全106巻に及ぶ『三才図会(さんさいずえ)』という図入りの百科事典があった。1607年に完成、二年後に刊行された。日本ではこれに倣い、江戸時代の1712年、寺島良安によって『和漢三才図会』がまとめられた。こちらも図解書で、解説は漢文で書かれた。これらも広義の百科事典と呼べるが、同時代人にとっての世界観を反映しているため、現代人からは空想の産物としか考えられない「不死国」「長脚国」などについての記述も一部には見られ、『山海経』との共通が指摘される。
いっぽうヨーロッパではすでに紀元前2世紀頃から古い書物を収集し、その内容をまとめることが行われた。
しかし今日のような辞書形式のものは、10世紀末の東ローマ帝国中期「マケドニア朝ルネサンス」の時代に生まれた。皇帝コンスタンティノス7世“ポルフュロゲネトス”はギリシアやラテンの古典から歴史や思想についてのさまざまな話題を集め、統治の参考書として編纂した。この流れでヨハネス1世ツィミスケス(在位969年-976年)の治下にはギリシア語の辞書『スーダ辞典』(スダ)が完成している。現在の百科事典と語義辞書の両方の性格を持ち、現在に伝わるもっとも古いアルファベット順配列による事典と考えられている。『スダ辞典』には誤伝も見られるが、現在は失われた古代の諸作家の作品の膨大な引用によって、現在でも文献学研究の上で意義を認められている。なお『スダ辞典』の編集者の名はスイダス(Suidas)であると長く考えられ、そこから辞典類を指す接尾辞 -das が生じた。(例:イミダス=Imidas)
近世の百科事典[編集]
すでに近世初期ベールによる事典の編纂が試みられた例があるものの、一般に世界最初の百科事典と呼ばれているのは、フランス革命前夜、フランス啓蒙思想運動の一環としてダランベール、ディドロ、ヴォルテール、ルソーらが企画した分冊の『百科全書』(enciclopedie)である。彼らは予約購読者を募り、分冊販売としてそれを刊行した(販売形態は今日よく見られる「月刊○○百科」のようにあるテーマで定期刊行される分冊百科を思わせる)。 ただし、それぞれの項目の執筆姿勢などで意見の食い違いが生じ、内紛から離脱者が絶えなかった。しかし、この企てにより彼らは「百科全書派」と呼ばれている。
この百科全書の特徴は、「美」、「愛」、「音楽」といった大項目の他に、近代に登場した新しい技術を断面図などを含む絵入りの図解で分かりやすく解説、新知識を広く一般の共有財産にしようとしたことにある。良く知られる項目では、「農機具」、「石炭の露天掘り」、「洗濯船」、「回り舞台」などがある。各項目の配列を、編集者の価値観に秩序付けられる概念の関係によらず、いわば機械的で一律なアルファベット順にしたことも特筆すべき点である。これ以後、百科事典という語は知の一切を叙述する企ての異称としても用いられる。代表的な例としてヘーゲルの『エンチクロペディー』(ドイツ語で「百科事典」の意)が挙げられる。
近現代の百科事典[編集]
近代の日本では、明治の文明開化の時期に西周(にし あまね)によって『百学連環』という日本初の百科事典が作られた。他に小中村清矩らの尽力で成立した『古事類苑』がある。1879年、当時の文部省により編纂が開始され、後には神宮司庁が引き継いで1914年に完成された。各時代の事物についての古文献を集成したため、資料的価値が高い。
明治末には三省堂『日本百科大辞典』(全10巻、1908年刊行開始、1919年完結)などが、昭和初期からは平凡社『大百科事典』(全28巻、1931年刊行開始、1934年完結)などが発刊された。新たに「辞典」ではなく「事典」という語を作り出して書名に使用したのは、この平凡社のものが最初で、以後「百科事典」という漢字表記が一般化する。さらに昭和期の高度経済成長を経ると1960年代頃には各家庭に分冊の百科事典が置かれているのは珍しい風景ではなくなり、大衆化を果たした。この時代、百科事典はもっぱら応接間の飾りやステータスシンボルとしての役割を果たしていた。もっとも場所を取ることもあり、百科事典ブームが終息した後では大部の百科事典は余り家庭では歓迎されなくなり、廃棄処分されることが多くなった。
百科事典と類似の出版物として、『現代用語の基礎知識』のような流行・世相をふんだんに取り入れた時代風俗を映す年刊の資料集的なものも市場に現れるようになった。のちに『イミダス』『知恵蔵』という同コンセプトの年刊資料集が現れ、この三誌が鼎立している。
1980年以降は、コンピュータの普及に伴い、百科事典はCD-ROMなどでコンピュータソフトウェアとしても出回るようになった。2000年頃からは、インターネットの普及に伴い、ウェブ版も作られるようになってきた。2005年現在、携帯電話・PHSのウェブブラウザでアクセスできる百科事典も存在しており、誰でも、使いたい時に、どこでも百科事典の知識にアクセスできる環境になりつつある(ユビキタス社会)。
ウェブ版の百科事典では、項目内容の随時更新が可能である。
主な百科事典[編集]
日本語[編集]
- 世界大百科事典(平凡社) - 書籍、CD-ROM、[ttp://ds.hbi.ne.jp/netencyhome/ Internet](5千円/年)
- マイペディア(平凡社) - 書籍、CD-ROM、電子辞書、メモリーカード、Internet
- 日本大百科全書(小学館)-「ニッポニカ」書籍、CD-ROM、電子ブック、Internet(18,900円/年)、i-Mode(2500円/年)
- 大日本百科事典「ジャポニカ」、万有百科事典「ジャンル・ジャポニカ」 - いずれも小学館、書籍
- ブリタニカ国際大百科事典(ブリタニカ)- 書籍、 [ttp://www.britannica.co.jp/ Internet]
- エンカルタ(マイクロソフト)- CD-ROM、[ttp://jp.encarta.msn.com/ Internet](1万5千円/年)
日本語以外[編集]
- Encyclopædia Britannica(ブリタニカ百科事典) - 英語
- Encyclopedia Americana - 英語
- La Grande Encyclopedie - フランス語
- Brockhaus Enzyklopädie - ドイツ語
- Enciclopedia Italiana(イタリア百科事典) - イタリア語
- Enciclopedia universal ilustrada europeo-americana - スペイン語
- Большая Советская Энциклопедия(ソビエト大百科事典) - ロシア語
- Большая Российская энциклопедия(ロシア大百科事典) - ロシア語
- 《中国大百科全书》(中国大百科全書) - 中国語
年刊の用語事典[編集]
架空の百科事典[編集]
- エンサイクロペディア・ギャラクティカ - SFにしばしば登場する銀河大百科事典。
- 宇宙完全大百科 - ドラえもんの道具の一つ。
- アカシックレコード
オンライン版[編集]
- Catholic Encyclopedia [ttp://www.newadvent.org/cathen/] - 「カトリック百科事典」とはなっているが、実際には様々な記事があり、非常に詳細。
- ブリタニカ百科事典 Encyclopædia Britannica [ttp://www.britannica.com/]
- Online Classic Encyclopedia - LoveToKnow(1911 Encyclopædia Britannica) [ttp://www.1911encyclopedia.org/]
- アジア言語では朝鮮語、インド公用語があるが日本語版はない。
- Biographisch-Bibliographisches Kirchenlexikon (BBKL) [ttp://www.bautz.de/bbkl/] - 神学関係の事典。ユダヤ教にも詳しい。
- AEIOU - The Austrian Cultural Information System [ttp://www.aeiou.at/;internal&action=_setlanguage.action?LANGUAGE=en] (すべての記事が英訳されている)
- Pallas Nagy Lexikona [1] (写真・図表が欠落している) [ttp://www.mek.iif.hu/porta/szint/egyeb/lexikon/pallas/html/] (Keresesで検索、Bongeszesで閲覧)
- ユダヤ百科事典 Jewish Encyclopedia [ttp://www.Jewishencyclopedia.com]
- Encyclopedia Judaica
- EnCyber[ttp://www.encyber.com/] - 斗山世界大百科(斗山東亜)のオンライン版
インターネット上の百科事典[編集]
- Nupedia - すでに活動停止
- Wikipedia - オープンコンテントの多言語百科事典。「百科事典」を自称しているものの、収録記事の内容の信頼性が低く、今では誰かを誹謗中傷する為だけのツールに成り下がっており、多方面から批判されている。
- アンサイクロペディア - Wikipediaのパロディサイト。
- [ttp://www.kn-concierge.com/netencyhome/ ネットで百科@Home] - 世界大百科事典のインターネット版
- [ttp://homepage1.nifty.com/silabel/ しらべる]
- [ttp://japaneseencyclopedia.com/ Japanese Encyclopedia]
- [ttp://groups.yahoo.co.jp/group/free_soft/links/encyclopedia_001083295770/ Yahooの無料オンライン百科事典リンク集] (海外のものは英和対訳表示にリンク)
- [ttp://www.encyclopedia.com/ Encyclopedia.com] - 無料のオンライン百科事典。HighBeam Researchの運営。
- はてなダイアリー - ブログ
- [ttp://www.jiten.com/dicmi/docs/k24/20700s.htm ネットワーク上の辞典リンク集と百科事典 - マルチメディア/インターネット事典]