「南洋諸島」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの白紙化)
 
1行目: 1行目:
 +
'''南洋諸島'''(なんようしょとう)は、西[[太平洋]]の[[赤道]]付近に広がる[[ミクロネシア]]の島々のうち、かつて[[日本]]が[[国際連盟]]によって[[委任統治]]を託された、現在の[[北マリアナ諸島]]・[[パラオ]]・[[マーシャル諸島]]・[[ミクロネシア連邦]]の事を指す。日本政府は'''南洋群島'''(なんようぐんとう)と呼称した。
  
 +
<!--記事補強のための仮の年表です。-->
 +
 +
== 年表 ==
 +
* 先史時代に人類が到達するが、文字を持たず、文明の影響を受けずに暮らしてきた。
 +
* [[16世紀]]頃に[[スペイン]]船が幾度も訪れる。
 +
* [[18世紀]]頃にスペインが領有を進める。この際、[[天然痘]]などの疫病によって多くの島民が死ぬ。
 +
* [[19世紀]]に弱体化したスペインが[[グアム]]を除いた大部分を[[ドイツ帝国]]に売却する。以後、ドイツが要塞化を進める。
 +
* [[1914年]] - [[第一次世界大戦]]勃発。[[大日本帝国]]参戦、[[大日本帝国海軍|海軍]]がドイツ要塞を次々に攻略して占領する。
 +
* [[1918年]] - ドイツ帝国が革命によって停戦。
 +
* [[1920年]] - [[ヴェルサイユ条約]]によって、[[国際連盟]]の[[委任統治]]領として、[[グアム]]を除く[[赤道]]以北を日本に託す。以後、日本は[[南洋庁]]を置いて統治を進める。社会基盤を整備したほか、先住民に対しても[[日本語]]で学校教育も行った。また[[沖縄県]]を中心に[[日本人]]が多数移住する。南洋拓殖株式会社などが次々に殖産し、[[砂糖]]などを日本へ輸出して、貿易は黒字であった。
 +
* [[1935年]] - 日本が国際連盟を脱退。南洋諸島を自国領に編入し、[[台湾]]・[[朝鮮]]などと同様に[[外地]]として統治を続ける。
 +
* [[1941年]] - 9月24日[[パラオ放送局]]、放送開始(短波10kW)。12月8日[[太平洋戦争]]が勃発。
 +
* [[1944年]] - [[アメリカ合衆国軍|米軍]]の大攻勢が始まり、マーシャル諸島、マリアナ諸島、パラオ諸島の一部の島が米軍の占領下に置かれる。
 +
* [[1945年]] - 日本が降伏する。
 +
* [[1947年]] - [[国際連合]]が[[信託統治]]として、南洋諸島の統治をアメリカに託す。以後、アメリカは日本の痕跡や農地を破壊した上で、社会基盤整備や先住民に[[英語]]で学校教育を行った。また、[[ビキニ環礁]]や[[エニウェトク島]]を[[核兵器]]の実験場にするが、多額の補助金を地方ごとに支給し、産業が無いにもかかわらず、住民の生活は(物質的には)かつて無いほど豊かになった。
 +
* [[1952年]] - [[日本国との平和条約]]により、日本が外地全てを放棄する。
 +
* [[1980年代]] - 住民の民族意識が高揚し、各地で独立運動と暴動が起こる。
 +
* [[1986年]] - [[マーシャル諸島]]と[[ミクロネシア連邦]]が独立。
 +
* [[1994年]] - [[パラオ]]が独立。
 +
 +
== 帝国主義時代以前 ==
 +
この地域の考古学的研究はまだ発展途上であり、はっきりしたことはわかっていないが、文化的に見て、フィリピン周辺から直接パラオ、ヤップなどに植民したグループと、東ポリネシア方面からカロリン諸島に植民したグループがいたのではないかと推測されている。この地域の先住民の文化を最も強く特色づけているのは、シングル・アウトリガー・タイプの航海カヌーであり、彼らはこれを用いて広範な交流を行っていた。特にヤップ島はこれらの島々の中でも最も強力な権力を持ち、カロリン諸島の島々から定期的にヤップ島まで貢ぎ物を届ける航海が行われていた。ヤップ島の酋長の権力は現在も強く、カロリン諸島の島々に対しても一定の権威を保持している。
 +
 +
== ドイツの植民地統治 ==
 +
太平洋の諸島は、その領土的小ささから西洋諸国の[[植民地]]の対象にならなかったが、[[19世紀]]に[[ドイツ帝国]]が領土を統一すると、出遅れていた植民地獲得競争に乗り出し、[[アフリカ]]に続いて太平洋に目を向けた。そして西太平洋のほとんどを植民地とし、[[海軍]]の補給基地や[[要塞]]とした。すると[[イギリス]]や[[フランス]]もその価値に気づき、急いで獲得を進めたため、[[20世紀]]初頭までに太平洋の全域が西洋の植民地となった。
 +
 +
ドイツはやがて、植民地競争や領土拡大の摩擦からフランスやイギリスと対立し、[[1914年]]に[[セルビア]]人青年の銃弾によって[[第一次世界大戦]]がはじまった。ドイツは太平洋のほかに[[中華民国]]にも植民地を持っていたが、[[日本]]が[[日英同盟]]に基づいて参戦し、太平洋の海戦や中国でドイツ軍を破り、植民地を占領した。[[1918年]]にドイツは降伏し、第一次世界大戦は終結した。
 +
 +
[[ドイツ植民地帝国]]も参照。
 +
 +
== 日本の委任統治 ==
 +
[[第一次世界大戦]]での敗退によってドイツは海外[[植民地]]をすべて奪われた。連合国であった日本は[[1922年]]、[[ヴェルサイユ条約]]によって南洋諸島の[[赤道]]以北([[グアム島]]を除く)を[[委任統治]]することとなった(赤道以南は[[オーストラリア]]および[[ニュージーランド]]が委任統治)。<!--日本統治時代についての部分ですので、以下、南洋群島と表現します-->
 +
 +
日本は南洋群島獲得後、開拓のため[[南洋庁]]を置き、[[国策会社]]の[[南洋興発株式会社]]を設立して島々の開拓、[[産業]]の扶植を行った。南洋群島では[[時差]]があり、東部標準時([[ジャルート環礁|ヤルート]]・[[ポナペ]]地区)が日本標準時+2時間、中部標準時([[チューク諸島|トラック]]・[[サイパン]]地区)で日本標準時+1時間、西部標準時([[ヤップ]]・[[パラオ]]地区)は[[日本標準時]]と同じであった。
 +
 +
また、[[国際連盟]]脱退後は[[パラオ]]や[[北マリアナ諸島|マリアナ諸島]]、[[チューク諸島|トラック諸島]]は[[大日本帝国海軍|海軍]]の停泊地として整備し、それらの島には[[軍人]][[軍属]]、軍人軍属相手の商売を行う人々が移住した。また、新天地を求めて多くの日本人が移住し、その数は10万人に上った。日本人の子供たちのために[[学校]]が開かれ、現地人の子供にも[[日本語]]による初等教育を行った。1941年(昭和16年)には[[パラオ放送局]]が開局し、[[ラジオ]]放送が開始された。
 +
 +
=== [[第二次世界大戦]]([[太平洋戦争]]) ===
 +
南洋群島も戦場となり、日本軍とアメリカ[[海兵隊]]の間で熾烈な戦闘となり、多くの戦死者を出した。特に戦略上、最重要拠点の一つであった[[サイパン島]]での戦闘は凄惨を極め、在住日本人1万人が戦死もしくは自殺した。それでも守りきれず、サイパンはアメリカ軍に奪われた。サイパンは、その後日本本土を空襲する拠点となった。[[テニアン島]]は[[原子爆弾]]を搭載した爆撃機の発進基地となった。[[1945年]]に日本が降伏するが、それまでに南洋群島のほぼ全域はアメリカに占領された。
 +
 +
== アメリカの信託統治 ==
 +
[[第二次世界大戦]]終結後、南洋諸島は[[アメリカ合衆国]]が占領し続け、[[1952年]]に[[日本国との平和条約]](サンフランシスコ講和条約)が発効すると、正式にアメリカの[[信託統治]]領となった。
 +
 +
また、アメリカは終戦後すぐに、[[ビキニ環礁]]において史上4発目の[[原子爆弾]]を炸裂させ、この地を[[放射能]]で汚染した。その後、初めての[[水素爆弾]]実験場にも選ばれ、ビキニ周辺は幾度となく[[核兵器]]の実験場となった。実験に際して多くの住民がほかの島々へ強制移住させられた。
 +
 +
[[1980年代]]から各地で独立運動が起こり、対米交渉や住民投票を経て、[[軍事]]を除く自治権を獲得した。そして[[自由連合 (国家間関係)|自由連合]]の名のもとに'''[[パラオ]]'''・'''[[マーシャル諸島]]'''・'''[[ミクロネシア連邦]]'''が[[1994年]]までに独立した。なお、先の核実験の影響から、これらの国では核に対するアレルギーが、原爆の攻撃を直接受けた日本と同等、またはそれ以上とも言われており、南洋諸島では非核条約[[ラロトンガ条約]]が結ばれている。
 +
 +
当初は南洋諸島全域をひとつの連邦国家として独立させる計画であった。詳しくは[[信託統治#太平洋諸島]]の項を参照されたし。
 +
 +
== 外部リンク ==
 +
*[http://homepage2.nifty.com/nishidah/t_xa3.htm The page 31.(コトバ-さ~そ)(南洋群島の時差に関する記述あり)]
 +
 +
 +
==関連項目==
 +
{{Commonscat|South Pacific Mandate}}
 +
*[[太平洋諸島]]
 +
*[[第31軍 (日本軍)]]
 +
*[[南方軍 (日本軍)#隷下部隊|南方軍 (日本軍)]]([[パラオ地区集団]])
 +
*[[南洋庁]]
 +
*[[南洋群島の警察|南洋庁警察]]
 +
*[[パラオ放送局]]
 +
*[[南洋神社]]
 +
 +
{{旧外地の行政区分}}
 +
{{DEFAULTSORT:なんようしよとう}}
 +
[[Category:南洋群島|*]]
 +
[[Category:南進論]]
 +
[[Category:アメリカ合衆国の国際関係]]
 +
[[Category:大日本帝国]]
 +
[[Category:旧ドイツ植民地]]
 +
[[Category:日独関係]]
 +
[[Category:大正時代の外交]]
 +
[[Category:外地]]
 +
 +
[[de:Japanisches Südseemandat]]
 +
[[en:South Pacific Mandate]]
 +
[[fr:Mandat des îles du Pacifique]]
 +
[[ko:남양 군도]]
 +
[[sv:Japanska Stillahavsmandatet]]
 +
 +
{{Wikipedia/Ja}}

2009年2月27日 (金) 20:14時点における最新版

南洋諸島(なんようしょとう)は、西太平洋赤道付近に広がるミクロネシアの島々のうち、かつて日本国際連盟によって委任統治を託された、現在の北マリアナ諸島パラオマーシャル諸島ミクロネシア連邦の事を指す。日本政府は南洋群島(なんようぐんとう)と呼称した。


年表[編集]

帝国主義時代以前[編集]

この地域の考古学的研究はまだ発展途上であり、はっきりしたことはわかっていないが、文化的に見て、フィリピン周辺から直接パラオ、ヤップなどに植民したグループと、東ポリネシア方面からカロリン諸島に植民したグループがいたのではないかと推測されている。この地域の先住民の文化を最も強く特色づけているのは、シングル・アウトリガー・タイプの航海カヌーであり、彼らはこれを用いて広範な交流を行っていた。特にヤップ島はこれらの島々の中でも最も強力な権力を持ち、カロリン諸島の島々から定期的にヤップ島まで貢ぎ物を届ける航海が行われていた。ヤップ島の酋長の権力は現在も強く、カロリン諸島の島々に対しても一定の権威を保持している。

ドイツの植民地統治[編集]

太平洋の諸島は、その領土的小ささから西洋諸国の植民地の対象にならなかったが、19世紀ドイツ帝国が領土を統一すると、出遅れていた植民地獲得競争に乗り出し、アフリカに続いて太平洋に目を向けた。そして西太平洋のほとんどを植民地とし、海軍の補給基地や要塞とした。するとイギリスフランスもその価値に気づき、急いで獲得を進めたため、20世紀初頭までに太平洋の全域が西洋の植民地となった。

ドイツはやがて、植民地競争や領土拡大の摩擦からフランスやイギリスと対立し、1914年セルビア人青年の銃弾によって第一次世界大戦がはじまった。ドイツは太平洋のほかに中華民国にも植民地を持っていたが、日本日英同盟に基づいて参戦し、太平洋の海戦や中国でドイツ軍を破り、植民地を占領した。1918年にドイツは降伏し、第一次世界大戦は終結した。

ドイツ植民地帝国も参照。

日本の委任統治[編集]

第一次世界大戦での敗退によってドイツは海外植民地をすべて奪われた。連合国であった日本は1922年ヴェルサイユ条約によって南洋諸島の赤道以北(グアム島を除く)を委任統治することとなった(赤道以南はオーストラリアおよびニュージーランドが委任統治)。

日本は南洋群島獲得後、開拓のため南洋庁を置き、国策会社南洋興発株式会社を設立して島々の開拓、産業の扶植を行った。南洋群島では時差があり、東部標準時(ヤルートポナペ地区)が日本標準時+2時間、中部標準時(トラックサイパン地区)で日本標準時+1時間、西部標準時(ヤップパラオ地区)は日本標準時と同じであった。

また、国際連盟脱退後はパラオマリアナ諸島トラック諸島海軍の停泊地として整備し、それらの島には軍人軍属、軍人軍属相手の商売を行う人々が移住した。また、新天地を求めて多くの日本人が移住し、その数は10万人に上った。日本人の子供たちのために学校が開かれ、現地人の子供にも日本語による初等教育を行った。1941年(昭和16年)にはパラオ放送局が開局し、ラジオ放送が開始された。

第二次世界大戦太平洋戦争[編集]

南洋群島も戦場となり、日本軍とアメリカ海兵隊の間で熾烈な戦闘となり、多くの戦死者を出した。特に戦略上、最重要拠点の一つであったサイパン島での戦闘は凄惨を極め、在住日本人1万人が戦死もしくは自殺した。それでも守りきれず、サイパンはアメリカ軍に奪われた。サイパンは、その後日本本土を空襲する拠点となった。テニアン島原子爆弾を搭載した爆撃機の発進基地となった。1945年に日本が降伏するが、それまでに南洋群島のほぼ全域はアメリカに占領された。

アメリカの信託統治[編集]

第二次世界大戦終結後、南洋諸島はアメリカ合衆国が占領し続け、1952年日本国との平和条約(サンフランシスコ講和条約)が発効すると、正式にアメリカの信託統治領となった。

また、アメリカは終戦後すぐに、ビキニ環礁において史上4発目の原子爆弾を炸裂させ、この地を放射能で汚染した。その後、初めての水素爆弾実験場にも選ばれ、ビキニ周辺は幾度となく核兵器の実験場となった。実験に際して多くの住民がほかの島々へ強制移住させられた。

1980年代から各地で独立運動が起こり、対米交渉や住民投票を経て、軍事を除く自治権を獲得した。そして自由連合の名のもとにパラオマーシャル諸島ミクロネシア連邦1994年までに独立した。なお、先の核実験の影響から、これらの国では核に対するアレルギーが、原爆の攻撃を直接受けた日本と同等、またはそれ以上とも言われており、南洋諸島では非核条約ラロトンガ条約が結ばれている。

当初は南洋諸島全域をひとつの連邦国家として独立させる計画であった。詳しくは信託統治#太平洋諸島の項を参照されたし。

外部リンク[編集]


関連項目[編集]

テンプレート:旧外地の行政区分de:Japanisches Südseemandatfr:Mandat des îles du Pacifique ko:남양 군도 sv:Japanska Stillahavsmandatet

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・南洋諸島を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。