「やらせ」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ケンケン (トーク) による編集を 123.218.59.140 による直前の版へ差し戻しました)
 
(3人の利用者による、間の3版が非表示)
12行目: 12行目:
 
|accessdate=2008-12-11
 
|accessdate=2008-12-11
 
}}</ref>。
 
}}</ref>。
 
  
 
==手法==
 
==手法==
32行目: 31行目:
 
|publisher=日本放送協会
 
|publisher=日本放送協会
 
|accessdate=2008-12-11
 
|accessdate=2008-12-11
}}</ref
+
}}</ref>
  
 
[[朝日新聞]]の[[スクープ]]によって大きな社会問題となったこの事件では[[ヒマラヤ山脈|ヒマラヤ]]の気候の厳しさを過剰に表現した点、スタッフに[[高山病]]にかかった演技をさせた点、少年僧の馬が死んだ事にした点、流砂や落石を人為的におこした点が主に問題とされた。皮肉にも同番組は高い[[視聴率]]をマークし、評判も良かった。ニュース・報道・ドキュメンタリー番組において高い評判を得ていたNHKの信用を大きく傷つけた不祥事となった。
 
[[朝日新聞]]の[[スクープ]]によって大きな社会問題となったこの事件では[[ヒマラヤ山脈|ヒマラヤ]]の気候の厳しさを過剰に表現した点、スタッフに[[高山病]]にかかった演技をさせた点、少年僧の馬が死んだ事にした点、流砂や落石を人為的におこした点が主に問題とされた。皮肉にも同番組は高い[[視聴率]]をマークし、評判も良かった。ニュース・報道・ドキュメンタリー番組において高い評判を得ていたNHKの信用を大きく傷つけた不祥事となった。
  
 
池田信夫によると、「ムスタン」のディレクターは最後まで辞めなかったという。ディレクターは査問する管理職に対して、「あれで辞めるなら、あなたの作った昔の番組はどうなのか」と開き直ると、管理職は誰も答えられなかったという<ref name="ikeda"/>。
 
池田信夫によると、「ムスタン」のディレクターは最後まで辞めなかったという。ディレクターは査問する管理職に対して、「あれで辞めるなら、あなたの作った昔の番組はどうなのか」と開き直ると、管理職は誰も答えられなかったという<ref name="ikeda"/>。
 
  
 
==メディアの反応==
 
==メディアの反応==
71行目: 69行目:
  
 
しかしながら受け取り側としては、真実性を蔑ろにすることは「表現・報道の自由」と一体である「表現・報道の責任」を蔑ろにし、表現・報道の自由を脅かしマスコミの存在理由の一つ「事実を広く知らしめる」を危うくすることであり、また捏造を許容するようであると「第四の権力」とも揶揄されるマスコミによる暴走・横暴・世論操作を招くことにもなるため、やらせに対しては厳しい目を注がれなければならないだろう。
 
しかしながら受け取り側としては、真実性を蔑ろにすることは「表現・報道の自由」と一体である「表現・報道の責任」を蔑ろにし、表現・報道の自由を脅かしマスコミの存在理由の一つ「事実を広く知らしめる」を危うくすることであり、また捏造を許容するようであると「第四の権力」とも揶揄されるマスコミによる暴走・横暴・世論操作を招くことにもなるため、やらせに対しては厳しい目を注がれなければならないだろう。
 
  
 
== 過去に発覚したやらせ ==
 
== 過去に発覚したやらせ ==

2021年9月7日 (火) 11:18時点における最新版

やらせとは、事実関係に作為・捏造をしておきながらそれを隠匿し、作為等を行っていない事実そのままであると(またはあるかのように)見せる・称することを言う(事前に打ち合せをしておきながら、偶然通りがかった人として振る舞わせるなど)。
新聞テレビなどメディアにおいて行われるやらせを指すことが多く、その場合にはヤラセとも表記される。元は業界用語であったが、「やらせ」が発覚して社会問題となった事で一般用語化する。

語源[編集]

元は業界用語であったが、「やらせ」が発覚して社会問題となった事で一般用語化した。

一方、元NHK職員の池田信夫によると、やらせは新聞が作った言葉で、実際にはテレビ局では使われていないという[1]

手法[編集]

すべてのやらせに共通するのは、打ち合せするなど事実関係に手を加えておきながら、それを読者や視聴者などの受け手から隠蔽する事である。やらせの方法は様々あるが、制作者の意に沿う結果を生じさせるための人(事前の打ち合せを受けた素人や番組スタッフ、および芸能人が使われる)を用意して演技させる手段が多い。このような人や物を用意する事は「仕込み」ともいわれ、ほぼ同義である。

用語の一般化[編集]

日本で「やらせ」が表面化したのは全国朝日放送(現・テレビ朝日)「アフタヌーンショー」(1985年10月8日放送)からである。これは、ディレクターが「何か面白いものをとりたい」と知り合いの暴走族に依頼して人を集め、仲間内でリンチをさせ、後日その模様を「激写! 中学生女番長! セックスリンチ全告白!」という企画で放送したものである。同番組は打ち切りとなり、全国朝日放送は放送免許の更新を拒絶されるのではという未曾有の危機に瀕する事となった(結局、「条件付き」という事で免許剥奪は免れた)。

このことにより「やらせ」があることは広く知られるようになったが、更に「やらせ」という言葉が一般化され定着したきっかけは、NHKスペシャルにて放送された「奥ヒマラヤ禁断の王国・ムスタン」である。同番組は高視聴率をマークし、評判も良かった。しかし朝日新聞が「やらせ疑惑」を報道して大きな社会問題となった。ここでは、ヒマラヤの気候の厳しさを過剰に表現した点、スタッフに高山病にかかった演技をさせた点、少年僧の馬が死んだ事にした点、流砂や落石を人為的におこした点が主に問題とされた。[2][3]

朝日新聞スクープによって大きな社会問題となったこの事件ではヒマラヤの気候の厳しさを過剰に表現した点、スタッフに高山病にかかった演技をさせた点、少年僧の馬が死んだ事にした点、流砂や落石を人為的におこした点が主に問題とされた。皮肉にも同番組は高い視聴率をマークし、評判も良かった。ニュース・報道・ドキュメンタリー番組において高い評判を得ていたNHKの信用を大きく傷つけた不祥事となった。

池田信夫によると、「ムスタン」のディレクターは最後まで辞めなかったという。ディレクターは査問する管理職に対して、「あれで辞めるなら、あなたの作った昔の番組はどうなのか」と開き直ると、管理職は誰も答えられなかったという[1]

メディアの反応[編集]

「禁断の王国・ムスタン」の事件が発覚するとメディアは一斉にこれを非難したが、その前年には朝日新聞に於いてスクープの為に記者自身の手で珊瑚落書きしたという不祥事が発生しており、またテレビ各局でもその直前直後に「やらせ」が発覚している(下記参照)。各社とも自社ないし自社系列の不祥事報道には消極的であり、現在に至っても「やらせ」は繰り返されている。

メディアが「やらせ」問題を追及された場合、「演出の一部である」と釈明することが多い。そうしたことから逆に、行き過ぎた演出が視聴者からやらせと捉えられることもある。

対策[編集]

やらせ問題に対する有効な対策はとられていない。事後処理として、新聞・雑誌では訂正記事を出し、テレビ番組の場合には番組の打ち切りや「お詫び」を放送するのが一般的である。しかし、お詫びや訂正の分量は本編に対し余りにも僅かであり、打ち切りも視聴率などが好調であれば行われなかったり、行われても後発が似たようなものであるなど、ペナルティの重さや再犯予防の実効性及び取り組みの姿勢には疑問が残る場合が多い。

やらせが発覚するたびに関係省庁による厳重注意などが行われる事もあるが、行政によるメディアへの介入は表現の自由との関係からいって望ましい事ではないため、基本的には製作側による「自浄作用」に期待するのが現状である。 (なお、海外においては、悪質な事例については、関係者を議会へ召喚したり、許認可権を持つ機関が放送局に対して罰を与える事はよくある。先進国のなかでも、ほぼ完全に放送局・製作者の自浄作用に期待する(また消費者がそれを容認する)日本は、世界でもかなり珍しい部類である。)

そういったこともあり、対策や職員の処分、制作会社との契約打ち切り等を行っても再びやらせを繰り返してしまうケースがある。制作期間や予算の関係でやらせが行われる事も多く、(特にバラエティや街頭インタビュー等自称一般人の出演する番組でその傾向は顕著であり、肖像権や内容の問題から芸能事務所所属の人物を出すことも多い)未だに視聴率至上主義であるテレビ局や制作会社に自浄を期待しても、問題の解決にはなかなか至らないのが現状である。

やらせの問題点[編集]

報道・ドキュメンタリーのように、取材対象が事実である事が前提となっている分野でも演出(BGMの挿入など)が行われるのが通常である。しかし、この分野における事実を歪曲するほどの過剰な演出、つまりやらせは、報道の対象が存在しないにもかかわらずこれを作り出す「捏造」とも本質において変わりがなく、非常に大きな問題となる。

他方、報道やドキュメンタリー以外の分野では演出・脚色がより一般的に行われる。例えばバラエティ番組が好例だが、ここでもやらせが発生しうる。その最も有名な例がアメリカの人気クイズ番組「21」である。プロデューサーは、初め冴えない男をチャンピオンにしてアメリカンドリームを演出したが、次第に視聴者に飽きられるようになり、次いで容姿端麗な若者をチャンピオンにしてひたすら勝たせ続けたが、最後にはチャンピオン自身の告白によりすべてが露見した。映画「クイズ・ショウ」のモチーフとなった事件である。

また捏造でなくても、報道・ドキュメンタリー番組ですら同一場面(有識者のコメントなど)でも製作意図に合致した部分のみ切り取り合致しない部分はカットして放送する、実態にそぐわないがイメージ的には欲しいシーンを出演者に要請する、内容に対して明らかに誇大なタイトルをつけるなどの作為的歪曲も多々行われているが、こちらは問題として取り上げられることは余程大きくない限り無い。 そもそも、ワイドショーのコメンテーターなどは番組が期待する発言をしそうな人を予め選定してある、ニュースにおける街頭インタビューでも(多数意見であれ)テーマに沿うもののみ放送するなど、特にテレビにおいては常態化している作為性があることにも留意せねばなるまい。また、生活情報番組での健康実験では、被験者自体が健康志向が強い人が多く、被験者になったこと自体で健康に留意し、必ずしも番組で取り上げる健康法だけで体質が改善したとは言えないことが多い。 しかしこれらも、より強く・効果的に印象付ける、円滑に進行して結論へ至るなどの点では演出と差異を付けることが出来ない。

しかし、川口浩探検隊シリーズのように、過剰な演出自体が人気を博した番組もあり、許容されるべき「演出」か、非難に値する「やらせ」かの明確な線引きは困難である。

また、放送免許を有するテレビ局側と、実際の番組制作を請け負う下請け、孫受け番組制作会社との癒着、制作予算の削減による制作現場への重圧も「やらせ」の発生する重要なファクターである。 特に最近は、局側からの相当な予算面の削減により、制作現場は相当量の重圧に晒されている。 決められた納期に局側の希望している映像を制作しなければいけないため、「偶然」に大きく左右される撮影現場においてその労力や時間を節約するためにも「やらせ」はほぼ日常化していると言っても良いだろう。

決してすべての「やらせ」に言える事ではないが、現実として現在のテレビ業界における下請け孫請け制作会社で働く人間の待遇は想像を絶するほど過酷なものであり、長期の徹夜勤務は当たり前、所得額は局員の半分以下というのが業界の常識である。 このようなテレビ業界内での給与格差、待遇格差が「やらせ」という形で現れてしまっているという現実も一考すべきであろう。

しかしながら受け取り側としては、真実性を蔑ろにすることは「表現・報道の自由」と一体である「表現・報道の責任」を蔑ろにし、表現・報道の自由を脅かしマスコミの存在理由の一つ「事実を広く知らしめる」を危うくすることであり、また捏造を許容するようであると「第四の権力」とも揶揄されるマスコミによる暴走・横暴・世論操作を招くことにもなるため、やらせに対しては厳しい目を注がれなければならないだろう。

過去に発覚したやらせ[編集]

テレビ放送[編集]

NHK[編集]

NHKの不祥事 も参照

  • NHKNHKスペシャル『禁断の王国・ムスタン』」(1992年9月30日10月1日放送)にて、多くの虚偽の内容や素人・スタッフによる演技があった。この事件によって、それまで業界用語だった「やらせ」という言葉が一般に広まった。
  • NHKプロジェクトX~挑戦者たち~」番組内で虚偽の出来事をあったとしたり、取材対象が全ての面で先行したかのような事実を誤認させる演出などが多数露見。その後2006年3月の終了予定としたが、視聴率が悪化し、ネタ切れもあり2005年12月28日で打ち切りとなった。
日本テレビ系列[編集]
  • 読売テレビ(大阪ローカル番組)「超近未来遭遇!! どーなるスコープ」にて、「出張アンケート・看護婦さん大会」という特集」(1992年11月8日放送)に出演した女性が看護学校生や一般女性を雇ったものであった。
  • 日本テレビ(以下略)「ズームイン!!SUPER」の「ズームアイ」というコーナーで放送された福岡放送制作の「赤ひげ先生奮闘記」(2003年5月29日放送)の中でホームレスの男性の親族と偽って、制作スタッフの関係者を出演させていたことが発覚。8月に局側は謝罪した。
  • 電波少年に毛が生えた 最後の聖戦」のカッパの変装した芸人に山で潜伏生活をさせた企画で、目撃情報が地元のケーブルテレビで紹介されたり、投稿写真が東京スポーツの一面を飾ったが、その写真を投稿したのは番組のスタッフだったことが発覚。そのため2003年1月11日に放送が打ち切られた。
  • ニュースプラス1」にて、下記のようなやらせがあった。その経緯もあって、「ニュースプラス1」は2006年3月31日、「ニュースプラス1・サタデー」は4月1日で終了した。
    • 「究極の美味! 幻のイセエビを探せ」という企画を放送(2003年11月5日)。スタッフが魚屋で購入した伊勢エビを地元漁師の網にかかったということにして放送した。
    • 企画「恐怖! 洗濯機が爆発」(2003年11月27日)にて防水性の衣類により爆発が起こる事を検証した際に爆発しやすい条件(袖口を縛る)を予め整えておきながら告知せず、消費者センター職員のコメントを放送しなかった。
    • 企画「銀座・新橋・汐留のOL・サラリーマンが選ぶ店ベスト10」(2004年3月1日)にて、投票数を偽造し、制作会社の意に沿うアンケート結果を得るために同社従業員がこれを書いていた。
    • 個人情報の入った名簿の売買」を3ヶ月間の張り込み取材中のスクープとして放送(2005年7月6日の放送及び、同年9月19日)。製作会社のスタッフの知人を名簿を購入する顧客として出演させていた。
  • 恋愛部活」に出演した女子生徒が、実は普通の高校生ではなく芸能プロダクションに所属しているタレントであり、その少女に対する交際申し込みは必ず断られているのが実態であるとの指摘がインターネット上で為される。視聴率低迷を名目に2007年3月末で終了。
TBS系列[編集]
  • TBS(以下略)「ガチンコ!」の「ガチンコ!ファイトクラブ」コーナーにて、2002年7月、あるはずのない台本が存在していたことが週刊誌FLASH」によって暴露された。その台本が掲載された途端視聴率が暴落、2003年7月29日に番組自体が打ち切られた。
  • 特別番組「報道特別番組 告白~私がサリンを撒きました~オウム10年目の真実」(2004年3月5日)にて、獄中の林郁夫を知る元受刑者のインタビューを放送したが、取材担当者は元受刑者と林に面識が無い事を知っていた。ただし、台詞を用意するという事は無かった、と釈明している。
  • サンデージャポンにて街頭インタビューを行った際にインタビューの回答者を事前に呼び出していた事が判明、謝罪し番組内での街頭インタビューが中止されることとなった。出演の依頼はしたが内容に関してやらせはないと発表していたが、その後の写真週刊誌による本人へのインタビューにより回答の内容も事前に依頼していたことが判明しており、安易な嘘によりやらせを認めないTBSの姿勢が批判されている。
フジテレビ系列[編集]
  • フジテレビ(以下略)「愛する二人別れる二人」(1999年3月8日放送)にて、出演していた夫婦が偽物だと判明。後に夫婦として出演していた女性が遺書にやらせであることを明記して自殺したことから発覚。同年11月に放送終了。
  • トリビアの泉 ~素晴らしきムダ知識~」(2004年1月1日放送)にて、大泉逸郎へのファンレターを出す際、はがきに「山形県 孫様」と書いて、郵便ポストに投函すれば届くというトリビアが検証含めやらせであることが発覚。その後、大泉逸郎が所属する事務所の郵便番号と住所をきちんと書けば届くというふうに訂正。
  • また同じトリビアの泉のコーナー「トリビアの種」内での企画「雑種犬シリーズ」(2005年9月14日放送)で飼い主が倒れたとき助けられるかという実験の参加者の1人が動物プロダクションの社長であり、さらに服の中にドッグフードを仕込んでいたことが発覚した。これは飼い主が男性限定であったため、飼い主が女性である犬に社長を飼い主と偽っていたためである。
  • めざましテレビ」の「めざまし調査隊」コーナーで、2004年5月から2005年3月までの間に3回のやらせ演出が発覚。演出を手掛けた製作会社のディレクターを契約解除するとともに、同コーナーは2005年9月7日の放送をもって打ち切りとなった。さらに総務省からも厳重注意を受けた。[4]
  • VivaVivaV6」(2006年10月4日収録)にて、「東京Vシュラン2 ランキング予想バトル」のコーナーの罰ゲームで、腰越海岸のごみを清掃する際に、ジャニーズ事務所と関係者がごみをばら撒いていたことが発覚。製作側は一度腰越海岸全体のゴミを集め、それを撮影で映る範囲に蒔いた(新たにゴミを持ち込んだりはしていない)と釈明したが、映像的に面白いものを実体より優先し、視聴者に腰越海岸が実際より汚いと思わせたことは間違いない。
  • 発掘!あるある大事典II」(2007年1月7日放送)にて、納豆を食べてやせる効果を紹介したが、データが架空だった事が発覚。これにより、1月21日の放送を中止し、お詫びを5分間放送した。さらに花王がスポンサーから降板。この結果、番組は即座に打ち切りとなった。[5] さらに、「発掘!あるある大事典II」では他の複数回でも多数のやらせ・捏造が発覚しており、総務省からも調査・回答を求められているが、関西テレビ側は「調査不能」として回答を拒否している。
  • 笑っていいとも!」の素人参加コーナーでは、ほぼ慢性的に番組側が用意したプロの俳優・子役・芸人が出場している。(ただし、この問題に関しては「平日の12時台に生放送ということもあって集まりが悪い」、「インパクトがない」という理由から素人出場者を確保することができず、素人参加コーナーの存続だけでなく、生放送自体が難しくなる可能性も否定できない。そのため「コーナー存続のためには仕方がない」、「ならば素人参加のコーナーをやめればよい」と意見が分かれている。)また、テレフォンショッキングの「100人アンケート」でも、明らかに統計学的にあり得ないほどの高い確率で「1人」が成功しタモリストラップ獲得となっているが、やはりここでも慢性的にやらせが行われている。その手段は、スタッフによるトータライザー掲示板のデジタル数字操作(押したとされる客が名乗り出ない場合はこの手段によって行われている)、客の中に「誰が押しました?」と言われたら名乗り出る役としてエキストラなどを仕込んで置く(アンケートの質問内容に合致した人をあらかじめ入れて置く)など。それに、客が総じて押しボタンが見えないように手で隠している(事前にスタッフによって「ボタンを見えないようにして下さい」との指示があるともいう)ので、客みんなでやらせに加担しているようなものでもある。2005年1月に10人ほど連続で「100人中1人」が成功したことがあったが、これも全てはやらせだったため今では特に公表されていない。

2013年10月20日のほこたてで ラジコン対決の 結果変更したとして 打ち切りになった

テレビ朝日系列[編集]
  • テレビ朝日(以下略)「アフタヌーンショー」にて、ディレクターが知り合いの暴走族に依頼して仲間内でリンチをさせ、後日その模様を放送(1985年8月20日)。その後逮捕された女子中学生の供述からこのリンチがやらせであることが発覚し、ディレクターは暴行教唆により逮捕。「やらせ」が表面化した最初期の事例。
  • 素敵にドキュメント」の女性の性行動をテーマにした特集(1992年7月17日放送)で、一般人を装った無名のタレントに対するナンパ行為の演出を“ドキュメント”として収録。のちに発覚、番組は打ち切りとなった。
  • いきなり!黄金伝説。」の「いきなり汚宅訪問」コーナー(2002年9月4日放送)で日本に生息しないはずのルーセットオオコウモリが汚宅内に出現する場面があった。またテロップにはその後「自然に帰してあげました」と出た。このルーセットオオコウモリは、動物プロダクションから借用したものであった。
  • スーパーモーニング」(2002年11月4日放送)にて、レポーターから「今は警察がいて撮れないので、取り締まりが終わってから派手にやってくれ」といわれた男が暴走行為を行い、レポーターら3人が道路交通法違反(暴走行為幇助)で書類送検される。
テレビ東京系列[編集]
  • テレビ東京(以下略)「TXNニュースアイ」にて、中国人窃盗団の会社事務所への侵入から逃走・逮捕までの一部始終をスクープとして放送(2002年5月27日)。しかし、担当記者が事前に窃盗団の一人から犯行の情報を入手しており、警察へ連絡はしていたものの、実際に被害に遭った会社への連絡はしていなかった事が発覚。
  • TVチャンピオン」(2000年4月1日収録)にて、親子漢字王選手権で解答者の正解率が高く、製作者側の判断でわざと不正解にさせたため、放送中止となった。
  • 教えて!ウルトラ実験隊」にて、花粉症の治療法を紹介するコーナーで患者をでっち上げ、治療実験を実際に行ったかのように放送(2005年1月25日)。2月1日の番組内で謝罪。番組は即座に打ち切りとなった。
  • 日経スペシャル ガイアの夜明け」にて、東京都内の男性を「うなずき屋」と称し、「相手の話にうなずくだけで料金は2時間で1万円」と伝えた(2005年6月14日)。これに対し男性が「悪徳業者と誤解された」と放送と人権等権利に関する委員会に抗議した。現金受け渡しのシーンはテレビ東京に依頼されたものと判明した。さらに、このシーンが人権侵害であったことも指摘された。

新聞[編集]

  • 1989年4月20日、大阪版を除いた朝日新聞夕刊の連載写真記事「写89」で地球環境の悪化を警鐘しようと、沖縄県のサンゴ礁を水中撮影した「サンゴ汚したK・Yってだれだ」と題した記事が掲載される。これは、海域としては日本初の自然環境保全地域指定のきっかけになったとされる世界一の大きさを誇るアザミサンゴ[6]にアルファベットのKとYが大きく彫りこまれている写真であった。しかし、現地のダイビング組合の調査により写真撮影した記者がわざと傷をつけた事が発覚。その後読者からの抗議が殺到し、記者の解雇処分はもちろん、編集局長の更迭、当時の社長の引責辞任などの波紋を呼んだ。
    朝日新聞は周辺のサンゴがやらせ以前から何者かに傷つけられていたのは事実だが、問題のサンゴは無傷で「傷がなかったサンゴにストロボの柄で刻んだ」という調査結果を発表した。[7]
  • 2005年4月15日産経新聞が「地球環境大賞」の授賞式で、“秋篠宮文仁親王が「お言葉」の中で「フジサンケイグループの主催」に言及”とする記事を掲載。のちに賞の自社主宰をアピールしたいが為の捏造と発覚(皇族が私企業の活動に公式に言及する事は絶対にあり得ない)、記事は削除された。
  • 2005年10月25日に産経新聞・大阪版夕刊に、“月を背景に飛ぶコウノトリ”の写真を掲載したが、これがコンピューター合成処理によるものだった。
    この記事を担当した同社大阪本社・写真報道局の男性記者は10月中旬から下旬にかけて兵庫県豊岡市にコウノトリの取材を行ったが、コウノトリの飛んでいる様子と別の日に撮影したを合成して新聞に掲載したところ、同僚は「できばえが見事」としたために合成であることを言い出せなかった。
    その後社内から「コウノトリと月の両方にピントが合っているのは不自然だ」として調査したところ、記者が合成処理したことを認め、虚偽の報道だったことを発表。同社は10月31日に記者に対する無期限謹慎処分、並びに夕刊の社告で訂正とお詫びの記事を掲載している。
  • 2005年10月22日埼玉新聞(朝刊専売)に掲載された杉戸町の町民運動会の記事が虚偽の記事だったことが判った。これは本来同年10月9日に開催する予定になっていたが、雨天のため中止となり順延もされていなかったが、これを20代(当時)の男性記者が「先日開催された」として掲載し、前年に開かれた運動会の写真や、住民の嘘のコメント記事を掲載。これを見た読者や杉戸町の関係者から指摘され、記者は「実際に開催されたかどうか確認せず、コメント付のほかの資料と混同した」と釈明した。編集局長を更迭、社長兼任編集主幹を解任、11月3日付けの朝刊での訂正記事を掲載。なお記者は退社届けを提出している。
  • 2007年1月31日付の山梨日日新聞(朝刊専売)に掲載された柳沢伯夫厚生労働大臣の発言問題を取り上げた社説西日本新聞神戸新聞に掲載された社説から盗用した記述が数カ所あったことが同年2月6日に判った。さらに、調査の結果、過去にも他の地方紙の社説からの盗用も発覚した。山梨日日新聞社は、この社説を執筆した論説委員長を懲戒解雇すると同時に、社長もこの事件の責任で辞任する事態となった。

行政[編集]

脚注[編集]

  1. 1.0 1.1 池田信夫 (2004-09-14) 池田信夫 やらせ 池田信夫 blog 2004-09-14 [ arch. ] 2008-12-11
  2. () NHKスペシャル 奥ヒマラヤ 禁断の王国・ムスタン第1回 幻の王城に入る NHKアーカイブス 日本放送協会 [ arch. ] 2008-12-11
  3. () NHKスペシャル 奥ヒマラヤ 禁断の王国・ムスタン第2回 極限の大地に祈る NHKアーカイブス 日本放送協会 [ arch. ] 2008-12-11
  4. フジテレビ系「めざましテレビ」のやらせ演出を番組内で謝罪。 narinari.com 2005/09/09
  5. 関西テレビがねつ造放送問題で謝罪日刊スポーツ 2007年1月21日
  6. 太平洋資源開発研究所ホームページ内アザミサンゴ発見
  7. 朝日新聞1989年5月20日朝刊3面 朝日新聞社

関連項目[編集]

  • 白い荒野 - ディズニーの動物ドキュメンタリー(?)。レミングをむりやり海に落とし、「レミングが増えすぎると大量自殺する」という都市伝説を発生させたインチキ映画。

テンプレート:columns

関連書籍[編集]

  • 森達也 (2005) 森達也 [ ドキュメンタリーは嘘をつく ] 草思社 2005 3 4794213891 - ドキュメンタリー映像作家の著書。ドキュメンタリーを撮る側の主観があるかぎり、ドキュメンタリー映像は決して「客観的なもの」ではありえない。むしろ「撮ること」に確信犯的なものに傑作が多いと書かれている。

外部リンク[編集]

ポチは見た!~マスコミの嘘と裏~※サイトの内容はほぼフィクションです-->

田原監督と私 ドキュメンタリー<やらせ>論 - 1992年の事件をうけて、1993年にドキュメンタリー映画監督原一男が、かつてのTVドキュメンタリー作家である田原総一朗へインタビューを行った。「カメラを向けられた人は、どうしても演技をしてしまう」といった、ドキュメンタリー映像が本来的に「やらせ」的なものを内包してしまうことを語っている。