「FNNニュース・明日の天気」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「{{基礎情報 テレビ番組 |番組名=FNNニュース・明日の天気 |画像= |画像説明= |ジャンル=スポットニュース / 天気予報 |放送...」)
 
(SEOに熱心なMuttley (トーク) による編集を スイポ による直前の版へ差し戻しました)
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
(相違点なし)

2020年1月12日 (日) 20:14時点における最新版

FNNニュース・明日の天気
放送局 日本の旗 日本
ジャンル スポットニュース / 天気予報
放送期間 1968年10月6日 - 1998年3月29日
放送時間 放送時間を参照
制作局 フジテレビジョンFNN
企画/PD
監督/総指揮
演出
原作
脚本
出演者 担当アナウンサーを参照
ナレーション
音声 二ヶ国語放送
(1978年10月 - 1990年代前半)
字幕
データ放送
オープニング オープニングを参照
エンディング エンディングを参照
公式サイト [ ]
特記事項:
放送開始から1973年9月まで日曜のみの放送。
『明日の天気』は1980年9月29日から放送。同年9月28日まで『FNNニュース』として放送。
テンプレート

FNNニュース・明日の天気』(エフエヌエヌニュース・あすのてんき)とは、フジテレビおよびFNN系列局で1968年10月6日から1998年3月29日まで放送されていたスポットニュース天気予報番組である。しかし、放送地域によってはこのタイトルが伏せられており、この状況は現在のこの枠のスポットニュース『FNNレインボー発・明日の天気』⇒『FNN NEWS Pick Up』⇒『こんやのニュース』 ⇒ 『ユアタイム クイック』 ⇒ 『THE NEWSα Pick』 に変わっても続いている。

概要[編集]

フジテレビは1963年10月から20時台のスポットタイムを導入したが、当初はニュースを編成せず、日替わりで世相を斬る『一刀両断』や、様々な芸能人が社会風刺コントを繰り広げる『待ッテマシタ!』(1972年4月1日からはハナ肇とクレージーキャッツのみの出演となり、『クレージーの待ッテマシタ!』と改題)を放送、そして1965年10月より『待ッテマシタ!』の日曜日放送を廃止し、日曜日20:56 - 21:00に『ニュース・シャッター』を開始した。

1967年4月に日曜20時台が45分時代劇『ひばり・与一の花と剣』と15分番組『リレー寄席』の2本立てとなって放送枠が消滅し、1967年10月以降は放送枠は復活したものの『芸能トピックス』が放送されたため一時中断したが、1968年10月6日から『FNNニュース』として復活(これに伴い『芸能トピックス』は19:56へ繰上げ)、1973年10月1日からフジテレビが日本テレビTBSNET(現:テレビ朝日)に1年遅れて、夜のスポットタイムを4分から5分に拡大[1]するのを機に、『(クレージーの)待ッテマシタ!』を終了して毎日放送に移行。1980年9月29日からは『明日の天気』がスタートした。

1984年4月からたかしまあきひこ作曲のオーケストラ調のテーマ曲オープニング10秒&エンディング5秒バージョンが流れた(バージョン違いが『産経テレニュースFNN』で2015年3月末まで聞くことができた)要出典

大抵の場合は、ニュース終了時に画面がブラックアウトしていた要出典

1978年10月2日(音声多重放送開始)から1990年代前半には、英語二ヶ国語放送が実施されていた(ニュース・天気共に)。

『明日の天気』での関東ローカル版BGMは1989年頃からジョージ・ウィンストンの『Longing/Love』だった(箱根彫刻の森美術館の映像がバックに流れていた。但し映画などの映像を流すときはそれらに関連したBGMになる)が末期は現在と同様、FNS系列ドラマバラエティなどの番組やフジテレビが制作に関連している映画やフジテレビが主催などのイベントの画像と一緒に放送されエンディングのスポンサークレジットでは気象衛星による雲の様子(最新の様子)を背景にスポンサー企業のキャッチフレーズと社名のナレーション、ロゴCGがCM代わりに流れる。天気予報は「東京」「南関東地方」「北関東地方」の3地域の天気が白の字幕で表示され、キャスターがそれを読み上げるだけであった。なお1989年以前のBGMはギターやピアノを使用した曲など様々なBGMが使われており箱根彫刻の森美術館や映画、情報カメラ(主に新宿お茶の水ほか)などの映像をバックに使っていた。

1998年3月30日からは、この時間のニュースは『FNNレインボー発・あすの天気』とタイトルを改めてスタート。

放送時間[編集]

期間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日 放送分
1968.10.6 1973.9.30 (放送なし) 20:56 4分
1973.10.1 1975.9.28 20:55 21:25[2] 20:55 5分
1975.9.29 1980.9.28 20:54[3] 21:24[2] 20:54 6分
1980.9.29 1981.3.29 3分[4]
1981.3.30 1981.10.4 20:54 21:48[5] 20:54
1981.10.5 1982.10.3 20:54
1982.10.4 1983.10.2 20:54 21:48[6]
1983.10.3 1984.4.1 20:54 21:48[7]
1984.4.2 1984.9.30 20:54 21:48[8]
1984.10.1 1986.9.28 21:48[6] 20:54
1986.9.29 1998.3.29 20:54[9]

ネット局と提供クレジット[編集]

FNNの冠がつくネットニュースだが、系列局によってタイトルやオープニング映像が異なっていたり、またローカルニュースに差し替えて全国ニュースを放送しないFNN系列局もあり原題で放送されることは全くない。ただ秋田テレビは日曜日のみ、鹿児島テレビクロスネット時代の特定の曜日にはこのタイトル・オープニング映像で放送されていた。

1992年ごろがら、提供スポンサーは曜日ごとに異なる形式となった。

ローカルニュース放送の北海道文化放送福島テレビ山陰中央テレビなどでもタイトルを差し替えて土日祝祭日、年末年始などの条件を満たした日に放送していた。反対に、クロスネットのテレビ宮崎では日曜の放送が『NNNニューススポット』のため放送なし。前出の鹿児島テレビも曜日によっては『NNNニュース』を優先していた。

なお河田町時代末期 - お台場移転初期のCGタイトルロゴは、福島テレビでは週末早朝の『産経テレニュースFNN』の差し替えタイトルで使われていた。ただし、テーマ曲の尺は長かった要出典

担当アナウンサー[編集]

「FNNニュース・明日の天気」担当アナウンサーの変遷
期間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日
1968.10.6 1980.3 (シフト勤務または不明)
1980.4 1982.3 (シフト勤務) 永島信道1
1982.4 1983.3 増田明男1・2
1983.4 1984.3 永島信道1・2
1984.4 1985.3 長尾潤1・2
1985.4 1986.3 陣内誠1・2
1986.4 1986.12 永島信道1
1987.1 1987.3 山中秀樹1・2
1987.4 1988.3 永島信道1
1988.4 1990.4 (シフト勤務)[10]
1990.4 1990.9 青嶋達也1 川端健嗣1 山中秀樹1・3
1990.10 1991.3 青嶋達也1 川端健嗣1
1991.4 1992.3 向坂樹興1 増田明男1・3
1992.4 1992.6 軽部真一1
1992.7 1993.6 横井克裕1 牧原俊幸1・3
1993.7 1993.9 野島卓1
1993.10 1994.3.31 牧原俊幸1・3
1994.4.1 1997.3.30 (シフト勤務) 智田裕一1
1997.3.31 1998.3.29 (シフト勤務)

  • 1 同日最終ニュースを兼務(詳細は各番組のページを参照)。
  • 2 同日夕方のニュースを兼務(詳細は各番組のページを参照)。
  • 3 20時前の『FNNニュース』を兼務(同番組は稀に他のアナウンサーが担当)。

平日は主に男性アナウンサーがシフト勤務で担当。例外として『FNN NEWSCOM』が放送されていた1990年4月から1994年3月までは全曜日にわたって同番組担当の男性アナウンサーが兼務していた。しかし、1994年4月に開始された『ニュースJAPAN』のニュースキャスター全員フリーだったため、シフト勤務に戻った。

週末は『FNNニュースレポート23:30』の担当アナウンサーが固定された1980年4月以降、最終ニュースを担当する男性アナウンサーが兼務した。当時は報道番組を担当するアナウンサーの人数自体が現在より少なく、一部のアナウンサーは夕方ニュースも含めた3番組を兼務した。例外として1997年4月以降は『ニュースJAPAN WEEKEND』のキャスターをフリーの松山香織が務めたため、シフト勤務であった。

スタジオセット[編集]

  • 1968年10月6日 - 1984年4月1日:ブルーバックで顔出しなし。また画面の上下にはFNNの文字が並んでおり上側に11個の小さな文字、下側に大きく書かれたFNN(左側)と8個の小さな文字だった。その真ん中にニュース項目のテロップが表示要出典
  • 1984年4月2日 - 1984年9月30日:当時の『FNNニュース』統一セット(『FNNニュースレポート11:30』のもの)。ホリゾントの色は黄色要出典
  • 1984年10月1日 - 1990年4月1日:当時の『FNNニュースレポート23:00』のセット。眼をあしらったデザイン(1987年に撤去されグリーンバックのみ)に東京都新宿区(特に新宿駅周辺)の夜景クロマキー要出典
  • 1990年4月7日 - 1993年:2代目のセットをリニューアル。主に銀色を特徴としたセット。『FNNスピーク』なども共用。また『FNN朝駆け第一報!』と同じセットを使用した事もあった要出典
  • 1993年頃 - 1997年3月9日:『FNNスピーク』のスタジオを共用。ただし、ホリゾントの色は夜をイメージした青に変えていた(1993年頃から)要出典
  • 1997年3月10日 - 1998年3月29日:本社が河田町からお台場へ移転した後は、報道センターから放送した要出典

FNN系列局での差し替えタイトル[編集]

放送局名 番組名
UHB→uhb 北海道文化放送
(1972年4月1日開局)
道新ニュースuhbニュース
mit 岩手めんこいテレビ
(1991年4月1日開局)
平日:mitニュース
週末:mitニュース・あすの天気
OX 仙台放送 FNN仙台放送ニュース
AKT 秋田テレビ 平日・土曜:AKTニュースNEWSあきた
日曜:FNN AKTニュース→FNNニュース・あすの天気
YTS 山形テレビ
1993年3月31日まで)
FNN YTSニュース
SAY さくらんぼテレビ
1997年4月1日開局)
FNN SAYニュース
FTV 福島テレビ 平日・土曜:FTVニュース
日曜:FNN FTVニュース
NST 新潟総合テレビ FNNニュース・あすの天気→NSTニュース FNN
NBS 長野放送 FNN NBSニュース・天気予報
T34→BBT 富山テレビ FNN T34ニュース→FNN富山テレビニュース→FNN BBTニュース
ITC 石川テレビ ITCニュース→FNN石川テレニュース
FTB 福井テレビ 平日・土曜:福井新聞ニュース
日曜:FNN福井テレビニュース
SUT テレビ静岡 FNNテレビ静岡ニュース
THK 東海テレビ 東海フラッシュニュース FNN→FNN東海テレニュース
KTV 関西テレビ KTVニュースフラッシュ
TSK 山陰中央テレビ FNN TSKニュース
OHK 岡山放送 OHKニュースOHKフラッシュナイトOHKフラッシュニュース
HTV 広島テレビ
(1975年9月30日まで)
広島テレビニュース
tss テレビ新広島
(1975年10月1日開局)
tssニュース FNN
EBC 愛媛放送(現:テレビ愛媛) EBCニュース
KSS 高知さんさんテレビ
(1997年4月1日開局)
SUNSUNニュース&お天気
TNC テレビ西日本 TNCニュース
sts サガテレビ FNN stsニュース
KTN テレビ長崎 KTNニューススポット→KTNニュース
TOS テレビ大分 TOSニュース
TKU テレビ熊本 TKUニュース→TKU NEWS
UMK テレビ宮崎 平日・土曜:UMKニュース FNN
※日曜は『NNNニューススポット』をネット。
KTS 鹿児島テレビ KTSニュース・天気予報 FNN
OTV 沖縄テレビ FNN OTVニュース

オープニング・エンディング[編集]

FNN系列局の差し替えタイトル番組のCGについては、各系列局任意で制作されている場合があるのでここでは解説は行わない。詳細はFNN系列局の項の中にある各ローカルスポットニュースの項を参照。

「FNNニュース」[編集]

BYR color wheel.svg この項目ではを扱っています。
閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
  • 1968年10月6日 - 不明:音楽は不明。映像はブルーバック(静止画?)要出典
  • 不明 - 1975年9月28日:音楽は深井史郎。映像は静止画。
  • 1975年9月29日 - 1978年10月1日:ブラスバンド系。作曲者不明。映像はブルーバック要出典
    • 前期は同上の映像が日本列島のみになり、FNNの文字が上下から合わさってきた後で「ニュース」の文字が現れた要出典
    • 後期ブルーバックにタイトルを形成する線が多方向から来てタイトルが表示され、バックの映像が光線のようなもの要出典
  • 1978年10月2日 - 1984年3月31日:音楽は深町純冨田勲という説もありテンプレート:誰2)の曲の短縮版。スポンサーが就く前はOPED共にブルーバック要出典
    1. 1978年10月2日 - 1982年4月4日
      • OP映像は、画面を覆うFNNがフラッシュのように徐々に減った後に電波の波をイメージした画像からFNNの文字がズームアップし、直後ややズームダウンして「ニュース」の文字が現れた。その際、右下に「二ヶ国語/BILINGUAL」が表示要出典
      • ED映像は、電波の波が中央に集まってFNNが少し移動してタイトルと終を表示する。最後の部分は「ニュース」の右下に「終」の文字がブリンクして表示要出典
    2. 1982年4月5日 - 1983年3月ごろ
      • OP映像は、直線ラインを富士山風にイメージし、カラーボール(クリーム、マゼンタ、○白色)がたくさん発射→キラキラ星状の光が出てFNNがズームイン→「FNN(上)ニュース(下)」の文字が上から下にストライプしながら現れる。その際、右下に「二ヶ国語/BILINGUAL」のテロップが表示要出典
      • ED映像は、FNNがズームアウト→画面下半分に「FNN(上)ニュース(下)」の文字が上から下にワイプし表示。その後、「ニュース」の右側に「終」の文字がブリンクして表示要出典
    3. 1983年4月ごろ - 1984年3月31日
      • OP映像は、新宿の夜景やその日に放送するニュース映像→ブルーバックに提供クレジットと二ヶ国語のテロップが表示。その際、新たに「二ヶ国語/BILINGUAL」の下に<English>が表示されるようになった。ED映像は、新宿の夜景要出典
      • OPアニメは長方形の物体が斜めに素早く動き、「FNNニュース」のロゴを完成させるアニメーション。EDアニメは画面上半分に「FNN(上)ニュース(下)」の文字と提供クレジット(下半分)がフェードイン、「ニュース」の右に「終」の文字が右から左へピークイン要出典
  • 1984年4月1日 - 1998年3月29日:音楽はたかしまあきひこ1990年代初期ごろメロディが若干変化した)要出典
    • OPED画面は東京都内1997年3月9日まで新宿、1997年3月10日からお台場周辺)の風景が放映される。またロゴの色は「FNN」が青色、「ニュース」が黄色だった要出典
    • OP映像は上からは「FNN」が回転しながら、下からは「ニュース」がズームダウンして「FNN」と「ニュース」が合わさるアニメーション。また、ここからOPの提供クレジットと二ヶ国語表示部分も新宿の夜景を背景に表示された要出典
    • ED映像は画面上半分に「FNN(上)ニュース(下)」のロゴがダウンした後、画面下半分に「提供クレジット(上) 終(右下)」の文字がフェードイン(スポンサーが日替わりになった1993年ごろからはOPのアニメーションが途中で止まり、提供クレジットがアニメーション風になり”提供”の文字も省略された。EDの“FNNニュース”の部分が紙焼きテロップ(1983年度の時とはちがうタイプ)に変更され、提供クレジット部分の“提供”が省略された)要出典
    • お台場移転後の1997年3月10日から1998年まではマスター更新の影響で、黒縁なし+鮮やかな色でのタイトルでの表示だった(これはFNNニュース最終版産経テレニュースFNNFNNスピークFNNスーパータイムなども同様)要出典
    • 昭和天皇が崩御して間もない1989年1月9日から1月15日まではOPEDのタイトル構成はそのままだが、音楽が全く違うものになった事がある要出典

「明日の天気」[編集]

  • スポンサーが就く前は、OP映像が白の手書きのロゴ(あすの天気)が気象衛星ひまわりの写真と天気記号をバックに表示。また、EDテロップは右下に「あすの天気(上) 終(下の真ん中)」が表示要出典
  • 1983年4月頃から、フジパンがスポンサーについてからは黄色表記になった。OP映像は提供クレジットがフェードインした後、「あすの天気」がでんぐり返りするアニメーション。ED映像はここから気象衛星ひまわりの写真をバックに左上に「あすの天気 終」、右下に「提供クレジット」が表示。これは後番組のFNNレインボー発にて2010年7月4日まで使用された。なお1990年代の途中から白黒写真からカラー写真に変更要出典
  • 1987年からスポンサーが代わるたびにタイトルロゴと色が変更されたが、最末期は白の斜体文字に固定された要出典
  • 提供読みはエンディングで行われていた。1992年3月までは担当アナウンサーが「○○がお送りしました」と生で読むという独特の形式だった要出典

脚注[編集]

  1. 東京12チャンネル(現:テレビ東京)が夜のスポットタイムを5分に拡大するのはもっと遅れて、1974年10月に行った。
  2. 2.0 2.1 火曜ワイドスペシャル』放送のため。
  3. ただし1978年5月から7月の間は、『アメリカ大リーグアワー』が『新・座頭市』(第2シリーズ)打ち切りに伴うつなぎとして枠拡大したため、21:48 - 21:54で放送。
  4. 『FNNニュース』と『明日の天気』の各3分枠。
  5. 時代劇スペシャル』放送のため。
  6. 6.0 6.1 木曜ファミリーワイド』放送のため。
  7. 『金曜ファミリーワイド』放送のため。
  8. 木曜おもしろバラエティ』『金曜ファミリーワイド』放送のため。
  9. 1995年10月から1996年9月までの間の土曜日は、『ゴールデン洋画劇場』が20:59開始になったため、20:59までの放送となった。
  10. 主に新人だった境鶴丸らが担当していた。

テンプレート:フジテレビ系列の報道番組

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・FNNニュース・明日の天気を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。