「滋賀県」の版間の差分
(→関連項目) |
|||
96行目: | 96行目: | ||
[[廃藩置県]]後、[[1876年]][[8月21日]]には[[嶺南]](旧[[若狭国]])を編入した為に、[[若狭湾]]に面していた時期もあった<ref>[http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/kenshi/T5/T5-0・1-02-04-01-04.htm 福井県史 滋賀県下の嶺南4郡]</ref>。しかし、4年半後の[[1881年]][[2月7日]]に、[[福井県]]が発足した際に、嶺南が滋賀県から分離された事で、内陸県である現在の領域となった。 | [[廃藩置県]]後、[[1876年]][[8月21日]]には[[嶺南]](旧[[若狭国]])を編入した為に、[[若狭湾]]に面していた時期もあった<ref>[http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/kenshi/T5/T5-0・1-02-04-01-04.htm 福井県史 滋賀県下の嶺南4郡]</ref>。しかし、4年半後の[[1881年]][[2月7日]]に、[[福井県]]が発足した際に、嶺南が滋賀県から分離された事で、内陸県である現在の領域となった。 | ||
+ | |||
+ | [[2011年]]に、県庁所在地である[[大津市]]で、いじめによる自殺事件が発生した(詳しくは[[大津市中2いじめ自殺事件]])。 | ||
== 人口 == | == 人口 == | ||
372行目: | 374行目: | ||
*[http://www.pref.shiga.jp/ 滋賀県庁] | *[http://www.pref.shiga.jp/ 滋賀県庁] | ||
*[http://www.lbm.go.jp/ 滋賀県立琵琶湖博物館] | *[http://www.lbm.go.jp/ 滋賀県立琵琶湖博物館] | ||
+ | |||
+ | {{大津市中2いじめ自殺事件}} | ||
{{日本の都道府県}} | {{日本の都道府県}} |
2012年7月20日 (金) 00:38時点における版
滋賀県のデータ | |
滋賀県の位置 | |
自治体コード | 025000-7 |
知事 | 嘉田由紀子 |
面積 | 4,017.36km² 全国第38位 |
総人口 | 1,380,343人 (2005年10月1日:全国第31位) |
総世帯 | 478,915世帯 (2005年10月1日) |
ISO 3166-2 | JP-25 |
県の花 | シャクナゲ |
県の木 | モミジ |
県の鳥 | カイツブリ |
県の歌 | 滋賀県民の歌 |
キャラクター | うぉーたん |
滋賀県庁 | |
所在地 | 〒520-8577 |
滋賀県大津市京町4丁目1番1号 | |
電話番号 | 077-524-1121 |
外部リンク | 滋賀県庁 |
市町村境界図 | |
ファイル:Shiga-pref.png |
滋賀県(しがけん)は、日本の県の一つで、近畿地方の北東部に位置する。
目次
概要
海洋国家である日本において、内陸側に位置する数少ない県である。面積は全国で10番目に狭く、内陸県では埼玉県に次いで狭い。領域は令制国の近江国と一致する。
面積の大半を琵琶湖と山間部が占めるせいか、ほとんどの国道が片側1車線しか整備されておらず、県内全域至る所で渋滞している。特に、大津市と京都市の境は、交通集中のため慢性的に渋滞する。
県庁所在地は大津市であるが、比叡山を挟んで京都市と隣同士に位置する為、京都市が県庁所在地だと誤認される事がある。又、気象台所在地の彦根市や、新幹線停車地の米原市が県庁所在地だと誤認される事もある。
滋賀県は、沖縄県と並んで高い人口増加率を誇る県であり、全国でも数少ない推計人口が現在より増加する県とされている。その要因としては、宅地開発などによりここ数年他府県からの転入者が転出者より増えている事、また大阪や京都などのベッドタウンとして人口が増加している事があげられる。
地理
中央よりやや北に位置する琵琶湖を中心に、西部の比良山地、北部の野坂山地、東部の伊吹山地、鈴鹿山脈等に囲まれ、琵琶湖南岸には近江盆地、水口丘陵が広がる。琵琶湖には安曇川、愛知川、野洲川等の河川が注ぐ。
- 行政区分
自然公園
- 三上・田上・信楽県立自然公園、朽木・葛川県立自然公園、湖東県立自然公園
歴史
東西交通の要地であり、短期間ではあるが近江京や紫香楽宮が平安京に先んじて置かれる等、古くから開発され日本の中央政治に関わってきた。近江京を巡って壬申の乱が起こり、東西日本の接点という位置により藤原仲麻呂の乱の舞台となった。平安京への遷都後には都から東山道(江戸時代以後は中山道)から北陸道への接点となる。
平安時代中期より佐々木氏が近江に起こった。この佐々木氏は源頼朝が東国で勃興するとこれに積極的に加わり、近江一国の守護職を得た。以降、六角氏、京極氏と分かれながら、佐々木氏一族により戦国時代に至るまで近江を支配する。南北朝期にはばさら大名で有名な佐々木導譽(高氏)が出て京極家の勢威を伸ばした。
本願寺蓮如の大布教が、始まると現大津市域は一向宗色が強くなった。このためこれを喜ばない比叡山が度々攻撃を仕掛けた。比叡山お膝元の坂本は一向宗の堅田と経済的にもライバルであったから、両者の抗争は頻繁であった。この後、蓮如は大津に近江における一向宗拠点を構えたため、大津が栄えることとなった。
戦国時代に入ると北近江に浅井氏が台頭する。形の上で京極氏を奉じた浅井氏は南近江を領する六角氏と抗争する。織田信長と結んだ浅井長政に至って六角氏を駆逐するが、後に将軍の信長包囲網に加わって信長に抵抗、1573年に滅亡する。
近江国を完全に支配した信長は、根拠地として近江平野に安土城を建設する。信長の死後は、畿内を根拠とする羽柴秀吉と、北国を根拠とする柴田勝家の係争の舞台となり、近江北端部で行われた賤ヶ岳の戦いにおける秀吉の勝利で決着が着けられた。秀吉は初めての領地が近江長浜であった関係もあり、多数の近江人を主に事務方として登用した。石田三成もその一人である。
しかしその事によって生じた近江閥と秀吉出身地の尾張閥の対立が、近江東端で行われた関ヶ原の戦いを促したとも言われる。徳川家康は徳川氏における精鋭軍を率いる井伊氏を、関ヶ原に近い彦根に入封させ、西国の抑えとした。
近世まで、交通の便から商業が発達し近江商人が有名。
廃藩置県後、1876年8月21日には嶺南(旧若狭国)を編入した為に、若狭湾に面していた時期もあった[1]。しかし、4年半後の1881年2月7日に、福井県が発足した際に、嶺南が滋賀県から分離された事で、内陸県である現在の領域となった。
2011年に、県庁所在地である大津市で、いじめによる自殺事件が発生した(詳しくは大津市中2いじめ自殺事件)。
人口
年齢構成
600px | |
滋賀県と全国の年齢別人口分布(2005年) | 滋賀県の年齢・男女別人口分布(2005年) |
■紫色 ― 滋賀県
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 }} |
滋賀県(に相当する地域)の人口の推移 テンプレート:人口統計/25 | |
総務省統計局 国勢調査より |
行政
歴代知事(公選)
- 初代 服部岩吉 1947年4月12日-1954年11月8日 2期
- 2代 森幸太郎 1954年12月7日-1958年12月6日 1期 後に農林大臣
- 3代 谷口久次郎 1958年12月7日-1966年12月6日 2期
- 4代 野崎欣一郎 1966年12月7日-1974年12月6日 2期
- 5代 武村正義 1974年12月7日-1986年6月16日 3期 後に大蔵大臣など
- 6代 稲葉稔 1986年7月20日-1998年7月19日 3期
- 7代 國松善次 1998年7月20日-2006年7月19日 2期
- 8代 嘉田由紀子 2006年7月20日- 1期(現職) 県内では初の女性知事誕生。全国では5人目。
消滅した自治体
- 合併により2004年以降に消滅した自治体。
- 甲賀郡 郡内全ての町が合併・市制施行し、郡も消滅した。
- 蒲生郡 現在、3町が残る。
- 蒲生町 1町が編入し、東近江市に。
- 野洲郡 郡内全ての町が合併・市制施行し、郡も消滅した。
- 高島郡 郡内全ての町村が合併・市制施行し、郡も消滅した。
- 坂田郡 郡内全ての町が合併・市制施行し、郡も消滅した。
- 八日市市 他郡の町と合併・市制施行し、市も消滅した。
- 神崎郡 郡内全ての町が合併・市制施行し、郡も消滅した。
- 愛知郡 現在、1町が残る。
- 東浅井郡 現在、2町が残る。
- 滋賀郡 郡内全ての町が合併・市制施行し、郡も消滅した。
- 志賀町が大津市に編入。
経済
産業
地域
7地域区分
県内は、県庁によって以下の7つの地域に区分されている。
県下には以下の13市5郡13町がある(括弧内は合併前の旧市町村)。町の読み方はすべて「ちょう」。県の人口は1,386,061人(2006年7月1日現在の推計)。
- 大津・志賀地域 32万4497人
- 湖南地域 30万3378人
- 甲賀地域 14万9109人
- 東近江地域 23万4662人
- 湖東地域 15万3506人
- 湖北地域 16万6321人
- 湖西地域 5万4588人
4地域区分
湖南、湖東、湖北、湖西(こせい)と区分する。
各々に属する自治体は以下の通り。
湖南
- 大津市、草津市、栗東市、守山市、野洲市、湖南市、甲賀市
湖東
- 彦根市、近江八幡市、東近江市
- 犬上郡、愛知郡、蒲生郡
湖北
- 長浜市、米原市
- 東浅井郡、伊香郡
湖西
- 高島市
- (大津市)
地域的特徴
琵琶湖西岸と琵琶湖東岸では、気質が異なる。
琵琶湖西岸(大津市など)は、旧山城国(京都府南部)とは一体化している。京都市と大津市は隣同士で10kmしか離れておらず、湖西線の終点も京都市山科区で、ここは京都市街地と大津市街地の中間に当たる。JR大津駅からJR京都駅まで普通電車で9分しかかからない。
一方で、琵琶湖東岸(草津市以東)は、律令時代の東山道、江戸時代の中山道の沿線であり、畿内山城国・東海道伊勢国(三重県北部)・中山道美濃国(岐阜県南部)・北陸道若狭国(福井県南部)を結ぶ接点として発展した。
マスコミ
放送
- ※KBS滋賀は彦根市、他は大津市所在。
- ※その他近畿広域圏を担う各局(毎日放送、朝日放送、関西テレビ放送、讀賣テレビ放送、NHK教育テレビジョン)の中継局がある。また中継局がないMBSラジオ・ABCラジオ・ラジオ大阪・NHKラジオ第2放送や京都県域局の京都放送(KBS京都テレビ・ラジオ)・エフエム京都(α‐Station)を受信している地域もある。テレビ大阪は視聴可能区域外の為直接受信出来る地域が僅少で、ケーブルテレビの再配信を利用している地域もある。(デジタルでは現状受信不可)
- 滋賀県のケーブルテレビ局(参照)
新聞
- みんなの滋賀新聞(2005年4月創刊、9月休刊。その後11月に自己破産申請をした為、復刊の目処は立っていない)
- 滋賀報知新聞(日本新聞協会非加盟)
- 京都新聞(大津市に滋賀本社を設置し、事実上の滋賀県のローカル紙)
- 中日新聞(名古屋市で印刷・発行)米原市とその周辺で発行されている
- 全国紙も本県内に支局・通信局がある
交通
鉄道路線
道路
- 高速自動車国道
- 一般有料道路
- 一般国道
滋賀県出身の有名人
滋賀県出身の有名人一覧を参照
有形文化財建造物
- 世界文化遺産
- 国宝
- 園城寺 - 金堂、新羅善神堂
- 延暦寺 - 根本中堂
- 勧学院 - 客殿
- 金剛輪寺 - 本堂
- 御上神社 - 本殿
- 光浄院 - 客殿
- 常楽寺 - 三重塔、本堂
- 西明寺 - 三重塔、本堂
- 石山寺 - 多宝塔、本堂
- 善水寺 - 本堂
- 大笹原神社 - 本殿
- 長寿寺 - 本堂
- 都久夫須麻神社 - 本殿
- 日吉大社 - 西本宮本殿及び拝殿、東本宮本殿及び拝殿
- 彦根城 - 天守、附櫓及び多聞櫓
- 苗村神社 - 西本殿
- 宝厳寺 - 観音堂
- 重要伝統的建造物群保存地区
代表的な名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事・名物
- 観光スポット
- 世界遺産である延暦寺、園城寺、日吉大社など大津の社寺
- 国宝・特別史跡の彦根城と名勝の玄宮園と楽々園
- 竹生島、黒壁スクエア、北国街道安藤家、慶雲館などの長浜の歴史文化遺産
- 近江八幡や高島市に残るヴォーリズの建築遺産
- 甲賀流忍者屋敷
- 名物
作品
漫画
小説
古典
ドラマ
- 「功名が辻 (NHK大河ドラマ)」 司馬遼太郎原作
- 「戦国自衛隊・関ケ原の戦い」2006年東映製作、日本テレビ系列「ドラマ・コンプレックス」枠で放送。
映画
- 「大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン」
- 「幻の湖」 橋本忍監督・脚本
- 「火火(ひび)」 高橋伴明監督 田中裕子主演
- 「ゴジラVSメカゴジラ」
脚注
関連項目
外部リンク
大津市中2いじめ自殺事件 | |
---|---|
木村家 | 木村束麻呂(主犯) | 木村真束(父親) | 木村恭子(母親) |
小網家 | 小網健智(主犯) | 小網健市(父親) | 小網美恵(母親) |
関連人物 | 本多広樹(被害者) | 藤本一夫(校長) | 森山進(担任) | 山田晃也(主犯) | 沢村憲次(大津市教育委員会教育長) | 三日月大造 (滋賀県知事) | 伊知地萌子(青山学院中等部少女暴行事件主犯) | 堤翔吾(滝川高校いじめ自殺事件主犯) |
学校 | 大津市立皇子山中学校 | 大津市中2いじめ自殺事件の関連学校 |
関連項目 | 滋賀県 | 大津市 | いじめ | 自殺 | イジメコネクト | 大津市教育委員会 | 青山学院中等部少女暴行事件 | 滝川高校いじめ自殺事件 |青木悠君リンチ殺人事件|滝川市立江部乙小学校いじめ自殺事件|福岡中2いじめ自殺事件|桐生市小学生いじめ自殺事件| カテゴリ |
日本の都道府県 | |
北海道地方: | 北海道 |
東北地方: | 青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県 |
関東地方: | 茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県 | 山梨県 |
中部地方: | 新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県 | 三重県 |
近畿地方: | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県 |
中国地方: | 鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県 |
四国地方: | 徳島県 | 香川県 | 高知県 | 愛媛県 |
九州地方: | 福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県 | 沖縄県 |
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・滋賀県を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |