銀座弁護士妻子殺人事件

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

銀座弁護士妻子殺人事件とは1956年1月に東京都銀座で発生した、別府俊男による死刑廃止派の弁護士の妻子が殺害された事件。

事件の概要[編集]

1956年1月18日午後1時頃、東京銀座の第2東京弁護士会副会長・磯部常治さん(当時61歳)の自宅で妻・文子さん(当時52歳)の絞殺体と大学4年生の次女・恵依子さん(当時22歳)の刺殺体を帰宅した三女が発見し警察に急報した。

築地署員が同家に駆けつけ捜査を開始したところ、同家は3階建てのコンクリートビルで1階から3階にかけて物色された痕でメチャクチャに荒らされていた。文子さんはネクタイで絞殺されており、階下にいた恵依子さんは鋭利な刃物で胸や肩など8ヵ所にわたり刺されていた。築地署は現金、六法全書、衣類などが盗み出されている事から怨恨ではなく金目当ての強盗とみて付近の聞き込み捜査を始めた。

事件から2日後の20日午後になって窃盗などで前科2犯の別府俊男(べっぷ としお・当時27歳)が逃亡先の名古屋で警察に自首してきた。別府は現場に近い中華料理店で出前持ちとして働いており、磯部宅にも出前で3回ほど訪問したことがあった。

別府は中華飯店で知り合った女性と結婚しようと考えた。だが、出前持ちの給料では到底結婚など望めず、以前出前に行った磯辺家であれば金は沢山あるだろうと強盗を計画した。犯行当日、表玄関から侵入したところ磯部弁護士に発見されたが、「兄の件で相談しにきた」とごまかした。磯部弁護士は、葬儀に出かけるところだったので、改めて来るようにと別府に伝えて外出した。

その後、別府は磯部宅に戻り2階にいた文子さんをネクタイで絞殺。金員を盗みだして玄関から出ようとしたところ、ちょうど帰宅した次女の恵依子さんと鉢合わせ。このため別府は台所にあった包丁で恵依子さんを刺し殺した。

別府は犯行後、良心の苦しみに耐えかね、かつて戦時中 自分が疎開していた拳母市に行き祖母、姉の墓前でお参りしてから警察に自首したのだった。

反省文[編集]

別府は、死刑判決がでた直後「最後に何か言うことはないかね」と裁判長に言われると、手にしていた便箋を読み上げた。

「お許し下さい、わが罪を。知らずにおかした小さな罪が、つもりつもって大罪となる。神の裁きをうけること二度三度、いま死を与えられた私は救われた気持ちに浸っています。私のために苦しんで死んでいかれたお二人。私は毎日、朝昼晩三回、般若心経をとなえ合掌させてもらっています。神の判決に不服はございません。・・・裁判長さま、弁護人、検事、社会のみなさま、ただありがとう、ありがとうというばかりです」。

読み終わって別府は合掌したという。

判決[編集]

1956年11月20日東京地裁は別府に死刑を言い渡した。別府は控訴せず、同年12月5日に死刑が確定し1960年に死刑執行された。

死刑廃止論者の弁護士[編集]

磯部弁護士は「熱心な死刑廃止論者」で帝銀事件で平沢貞通の弁護人としても有名だった。その磯部弁護士の家族が殺されて犯人が死刑になるという皮肉な事件であった。

関連項目[編集]