自動車ディーラー
自動車ディーラー(じどうしゃディーラー、car dealership、カーディーラー)とは、新車や中古車を小売する事業者(販売店)のことである。なかでも、自動車メーカー(または、その販売子会社など)と特約店契約を結んだ販売業者のことを指す。販売だけでなく、点検整備などのサービスも提供する。
日本の自動車雑誌などでは、メーカー系列に属する新車販売店の中古車部門で売られている中古車を「ディーラー系中古車」と呼び、メーカー系列に属さない独立系販売業者の中古車と区別している。(ディーラーであっても、中古車に関しては特約メーカー以外の車も買取、販売することが多い)。
なお、本稿では日本国内で展開している自動車ディーラーについて述べる。日本国外の自動車メーカーついてはその日本法人と正規輸入代理店のみ記述する。
日本の自動車メーカーの新車ディーラー[編集]
日本では、自動車メーカー、およびメーカーの制定した販売チャネル毎(車のカテゴリー、顧客層など)になっている。ただ、市場構造の変化などで、1990年代から販売チャネルを統合する動きが出ており、全販売店で全部の車種を扱うかたちに変更したり、県単位で存在する販売会社を地域ごとに広域統合するメーカーもある。
運営法人は、自動車メーカー自身で経営する「メーカー系」と、地域の有力者らが経営権を持つ「地場系」の2つに分類される。
自動車の価格が90万円弱~1000万円程度と高価であり、日本では自動車の販売取引行為に際して官公庁の検査や諸登録が必要であることなど、販売形態が特殊であることから、家電量販店やディスカウントストアなどのような、複数メーカーの新車販売を大規模に扱う販売店(外国で言うメガディーラー)は出現していない。一部の自動車整備業や農業協同組合 (JA) 、独立系中古車販売店は新車ディーラーから取り寄せる形で、小規模ながら複数のメーカーの新車(特に軽自動車)の販売を行う場合があり、これらは「サブディーラー」と呼ばれる。
トヨタ[編集]
レクサス[編集]
日産[編集]
現在は、日産ハイパフォーマンスセンターでのみ発売・点検が行われるGT-R以外は全店で全車種発売されている。
ホンダ[編集]
三菱[編集]
マツダ[編集]
ダイハツ[編集]
スズキ[編集]
スバル[編集]
いすゞ[編集]
日本国外の自動車メーカーの日本法人およびディーラー[編集]
ディーラー(輸入元・販売元)の移り変わりが激しいのが特徴である。
1981年、BMWが、輸入車メーカーとしては初の日本法人「BMW JAPAN」を設立した。日本でのビジネスを輸入代理店任せにしないで自分の力で展開しようという意思の表れの始まりだった。
1990年代以降、メルセデス・ベンツやフォルクスワーゲンも日本法人を設立し、日本での販売体制を整えていった。
1990年代後半以降になり、バブル崩壊を経て、日本での販売の主導権はメーカーが掌握することとなった。現在では、ほとんどのメーカーが日本法人を設立し、ブランド力やサービス品質の向上に努めている。
ゼネラルモーターズ[編集]
- ゼネラルモーターズ・ジャパン
- 三井物産 (ハマー・一部のシボレーなど)
フォード・モーター[編集]
- フォード店(旧:オートラマ)
- クインランド・カーズ(旧:近鉄モータース)
- カメイオート
ダイムラー・クライスラー[編集]
メルセデス・ベンツ[編集]
スマート[編集]
- ヤナセ
- メルセデス・ベンツ店
- クライスラー店(一部)
- 三菱店(一部)
クライスラー/ジープ/ダッジ[編集]
- クライスラー店
- ヤナセクライスラー
フォルクスワーゲン[編集]
- ファーレン店
- DUO店(トヨタ系)
- ヤナセヴィークルワールド
BMW[編集]
- BMW JAPAN
- Yanase BMW
- MINIディーラー(一部のBMWディーラーでは併売している所もある)
アウディ[編集]
ポルシェ[編集]
ボルボ・カーズ、ジャガー、ランドローバー[編集]
ルノー[編集]
プジョー[編集]
シトロエン[編集]
ヒュンダイ[編集]
- ヒュンダイモータージャパン
フィアット、アルファ・ロメオ[編集]
フェラーリ[編集]
- フェラーリ・ジャパン
- コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド(マセラティ、ロールス・ロイス、ベントレーも販売)
- ガレーヂ伊太利屋
マセラティ[編集]
ランボルギーニ[編集]
- Cornes AG
- ランボルギーニジャパン
ロータス[編集]
TVR[編集]
ブガッティ[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 社団法人日本自動車販売協会連合会 - 自動車ディーラーによる全国組織
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・自動車ディーラーを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |