車両積載形トラッククレーン

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

車両積載形トラッククレーンは、通常のトラック(平ボディー等)のシャーシをサブフレームで補強し、積卸用のクレーン装置と貨物積載用の荷台を備えている移動式クレーンである。

一般的にはキャブバッククレーン車と呼ばれるが古河ユニック株式会社の車両積載形トラッククレーンの商標「ユニック」が普通名称化し、一般的にユニックと呼ばれることも多い。これに対して、例えばタダノでは「カーゴクレーン」、加藤製作所では「積載型クレーン」と呼ぶ。


解説[編集]

クレーン装置をトラックの荷台部シャーシに架装し、1つの原動機で走行とクレーン作業を行うもので、つり上げ荷重3t未満のものが多く使用されている(3t以上のクレーンはクレーン等安全規則により検査・届け出が必要となるため)[1]。クレーンの操作は、機体側方で行う方式が多く用いられているが、安全面からリモコンやラジコンでの操作方式も増加している。運転席と荷台の隙間部分にクレーンがある「キャブバック型」と、荷台内にクレーンがある「荷台内架装型」が良く見られるタイプであるが荷台後部にクレーンが付いている機種もある。

操作[編集]

クレーン装置は全て油圧駆動のため、アウトリガーも油圧シリンダーで駆動されている。
荷重計・過負荷防止装置・モーメントリミッター等の安全装置が装備されているが安全装置を切ったり無理な操作が原因で横転する事故も多発している。[2]

能力[編集]

車両積載形トラッククレーンは、吊り上げ能力が○t~○tとバリエーションも豊富で、4.9t以下のものは小型移動式クレーンと呼ばれている。

装備しているブーム(人間の腕のような役割で物を持ち上げるときの基本となる部分。法律的には「ジブ」と呼称)はテレスコピックブーム(伸縮式で基本となるブームの中にサイズの順番ごとにブームが納められている)であるため、ブームの組み立てが不要であり、現場到着後ブームとアウトリガーを伸ばせば作業が即可能な状態になり、また作業終了後ブームとアウトリガーを収納すればそのまま現場から帰ることができる。ブームの起伏はブーム起伏シリンダーによって行われている。

必要な免許等[編集]

吊り上げ荷重5t以上のものの操作
つり上げ荷重1トン以上5トン未満のものの操作
つり上げ荷重0.5トン以上1トン未満のものの操作
  • 小型移動式クレーンの運転の業務に係る特別教育修了
公道を走行する際
  • 車両総重量11t以上、最大積載量6.5t以上
    • 大型自動車免許
  • 車両総重量5t以上11t未満、最大積載量6.5t未満
    • 中型自動車免許
  • 車両総重量5t未満、最大積載量3t未満
    • 普通自動車免許
※なお、中型(8t)限定免許の場合は車両総重量8t未満、最大積載量5t未満が上限となる。

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. クレーン等安全規則:e-Gov(イーガブ)
  2. 建設業しんこう 2007年6月号P8

外部リンク[編集]