津軽森林鉄道

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

津軽森林鉄道とは、津軽半島一帯に路線を持っていた、日本初の森林鉄道である。

路線データ[編集]

  • 幹線 青森県青森市沖館~同県五所川原市金木町喜良市(きらいち)間 67km
  • 内真部支線 青森県青森市清水~同県同市内真部(うちまんぺ)間 6.4km
  • 新城支線 青森県青森市岡町~同県同市新城間 7.5km
  • 後潟支線 青森県青森市六枚橋~同県同市後潟 3.4km
  • 六枚橋支線 青森県青森市小橋~同県同市後潟 2.1km

ほか、支線多数。

建設の経緯[編集]

津軽半島は江戸時代にもヒバ材の産地として知られていたが、輸送機関が乏しく、その利用は困難であった。同地では、森林鉄道開通前、冬季に伐採して、そりを利用して川岸まで運び、雪解けを待ってから川に材木を流して運び出した。しかし、そりによる運搬は、斜面を重い木材を積んだまま滑り降りるという、非常に危険な作業を伴うものであった。また、伐採から積み出しまでかなり長い期間を要し、季節も限定されるという制約があったため、より効率的な輸送方法が求められていた。

歴史[編集]

  • 1909年(明治42年) 幹線全通
  • 1967年(昭和42年) 幹線廃止
  • 1970年(昭和45年) すべての支線が廃止

関連項目[編集]