北条兼貞
提供: Yourpedia
北条 兼貞(ほうじょう かねさだ、? - 元弘3年/正慶2年(1333年))は、鎌倉時代後期の北条家の一族[1]。家系は桜田流北条家。祖父は第5代執権の北条時頼。父は時厳[1]。母は不詳[1]。伯父に第8代執権の北条時宗。兄弟に頼覚、師頼、篤貞、貞国、貞源、綱栄、定宗。通称は五郎、治部大輔入道[1]。従兄弟の北条兼時の養子になった[1]。
没年から鎌倉幕府の討幕戦争で戦死したと思われるが、経歴に関しては不明である。
脚注[編集]
- ↑ 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 北条氏研究会『北条氏系譜人名辞典』新人物往来社 2001年、153頁
参考文献[編集]
- 北条氏研究会『北条氏系譜人名辞典』新人物往来社 2001年