木沢長政

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

木沢 長政(きざわ ながまさ、明応2年(1493年) - 天文11年3月17日1542年4月2日))は高屋畠山氏の家臣で河内国の守護代。左京亮。河内飯盛城主。

畠山氏の重臣であるが、主家から独立し戦国大名になろうという野心を抱いていた。そして、同じく重臣の遊佐長教らと結託して主君・畠山稙長紀伊に追放してその弟・畠山政国を傀儡として擁立し、政治の実権を握った。

さらに河内だけでなく周辺に対しても軍事行動を度々起こしており、特に大和では国人衆にとって大きな脅威となった。この時河内・大和の双方に通じる拠点として信貴山城二上山城を築城した。

その後は願証寺蓮淳の仲介で管領細川晴元との接近を図ったがこれに失敗。さらには河内での主導権をめぐって遊佐長教とも対立することになり、1542年に細川晴元の重臣であった三好長慶と争い、太平寺の戦いで三好長慶とその舅である遊佐長教の連合軍に敗れ、討ち死にした。