技術
技術(ぎじゅつ ギリシア語τεχνη)・技(わざ)は社会の各分野に於いて目的を達成するために用いられる手段・手法のこと。技術の学問として「技術学」がある。学問的に技術を論じる場合には手段と能力とは明確に区別される。ここでは学問的ではない一般的な意味における技術について記述している。
目次
はじまり
日本語の「技術」とはmechanical artの訳語として用いられた。明治時代に西周が『百学連環(百學連環)』で「mechanical artを直訳すると器械の術となるが適当でないので技術と訳して可である」としたことによる。そこには「術にまた二つの区別あり。mechanical art and liberal art」とも述べられている。
技法と技能(スキル)
創作活動等に於いて技・技術を屈指して用いる様々な手法を技法(ぎほう)という。技術を用いる能力は技能(ぎのう)と呼ぶこともある。希少価値のある高度な技能は一般に高く評価され、保護の対象となる。
技と術
技と術(すべ・じゅつ)は人の能力・機能・動きを表す概念である。技は特定の目的を持ち、その目的を果たすための手段・手法であるが、これを体系的にまとめたものを術という。取りまとめた人・集団により流派が派生しており、途中で改変を施されて分派が進んでいる。その一方で混乱を避けるために統一を図る動きもあり、分野によっては、世界的に統一されているものもある。
術の分類
編み出す技術(エンジニアリング)
技術の伝承
先人の編み出した技術は修行や模倣により伝承されるが、職人芸(技能)と言われるような個性的・独創的な技を継承することは困難である。ただ、作品に込められた技の痕跡を確認することによってその業績を知ることができる。
技術と道具
技術と道具は協調して発展してきた。技術の必要を満たすために道具が開発され、新たな道具の出現により技術が進歩してきた。さらに科学的発見による科学理論の深化発展が応用(科学技術)され、画期的な発明が数々なされることにより、地球環境を大きく変動させるまでにいたっている。
編み出された技術(テクノロジー)
人が産みだした技術は、長い歴史の中で蓄積されて利用されており、文明社会を支えている。機械化・電子化が進んだことにより、人の機能を補完し巨大化させ、人の役割は技術の制御にのみ集中することが可能と成りつつある。この結果、技術はそれを制御する人の心がけ次第で、人類を滅ぼすことも可能となった。ただし、技術の高度な発達の代償としてエネルギー問題、地球温暖化などの諸問題を生み出してしまった。このことを考慮すると、いつか必ず地球が破綻を来たすため、この先の科学の発展により根本的な解決をする必要があると考えられる。
科学技術
mechanical artとはテクノロジー(Technology)のことである。mechanical artの訳としての「技術」は日本的視点におけるいわゆる西洋的な概念である。この意味でのテクノロジーとはサイエンスとエンジニアリングによって生み出されたものをさす(詳細は以下のテクノロジー)。
日本語としての技術という語は技能や技の意味も含み、英語ではスキル(skill)がその対訳となる。英語でのテクノロジーとスキルは明確に異なるが、日本語を使う上で技術は文脈によって使い分けられる。たとえば、「ものづくり日本」という中で使用される技術という言葉にはテクノロジーもスキルの意味も含まれることがある。
テクノロジー
サイエンス(Science)とは、自然界の現象を探求する公式な方法のことであり、サイエンスにより世界についての情報と知識を得る。一方、エンジニアリング(Engineering)とは、産業革命時代のイギリスでのエンジンに由来し、当時は蒸気機関をさした。蒸気機関を製作・操作・修繕維持改良する人をエンジニアと呼ぶようになった。現在の意味は、自然界の現象を現実的な人間の手段として利用するため、道具(ツール)や体系(システム)をつくる(設計(デザイン)・構築(ビルド)する)という目標(ゴール)あり、そのなかでの「設計や構築の方法」をエンジニアリングという。そしてテクノロジーは、このサイエンスおよびエンジニアリングという2つの方法に、社会の要請があって生み出されたものをいう。一般的にはテクノロジーといえば、(サイエンスの結果はどうあれ)「エンジニアリングによって生み出された(結果の)もの」をさす名称として用いられることが多い。現代ではエンジニアとは、自然法と社会の必要性の制限の中でテクノロジーを創り出す人のことをいう。(en:Technology#Definitions)
日本語として、サイエンスが科学と訳されるのは一定しているが、エンジニアリングとテクノロジーについては、おのおの工学および技術と当てはめられることもあるが、一般には文脈によってそれぞれともに技術と訳されたり工学と訳されたりする場合も多い。そのため、エンジニアリングとテクノロジー双方を含む概念として使用されていることも多い。技術がテクノロジーの対訳となる場合、上記にあげたようにエンジニアリングの結果生み出されたものをさす。
つまり、日本語の技術とは文脈によってエンジニアリング(編み出す技術)、テクノロジー(編み出された技術)、スキル(技法と技能)のどれかひとつをさすこともあれば、いずれか二つの意味を持つ場合や、さらには、それらが一体となった意味としても使用されることもある。
以下にあげるカテゴリーはエンジニアリング、テクノロジー、スキルいずれのカテゴリーでもある。
関連項目
外部リンク
理学・工学、科学・技術 伊藤 良一(東京大学大学院工学系研究科物理工学専攻)
bg:Техника ca:Tècnica de:Technik el:Τεχνικήes:Técnica fr:Technique io:Tekniko pt:Técnica sk:Technika uk:Техніка zh:技术