ブランド
この項目では、銘柄・商標としてについて説明しています。その他の用法については「ブランド (曖昧さ回避)」をご覧ください。 |
ブランド(英:brand)とは、ある商品・サービスを象徴するもののこと。ある商品・サービスを、別の商品・サービスから区別するための商品名称やシンボルマーク、模様だけでなく、消費者が商品・サービスを見た際に想起させる周辺イメージ総体もブランドと呼ぶ。従来はマーケティングの世界の用語であったが、地域自体やその名称をブランドと考える「地域ブランド」も近年提唱されており、その概念は広がりを見せている。
文字や図形で具体的に表現された商標もブランドの一つである。狭義には、ファッション分野での高級品イメージのついた一部メーカー及び商品群を指す(「ブランド物」)。
目次
概要
ブランドは元々、自分の家畜などに焼印を施し、他者の家畜と区別するために行われたものである。商標法で保護されている「ブランド」も同じような商品を見分ける為に製造元が取り付けていた商標やマーク、タグなどの付属物であり、それに過ぎない。しかし、その商品が優れていた結果広く使われるに従い、付属物が「商品が良質だ」「使い勝手が良い」等といった判断基準を消費者に連想させるような働きを するようになる。また、その逆もある。 商品を現すイメージを確立した後は、付属物自体(ブランド自体)が重要な意味を持つようになった。それが商品やサービスとは離れて、独り歩きする場合もある。
現代では、マーケティング分野におけるブランドの価値が注目されており、欧米における企業買収、企業合併に際して”ブランド価値”無形資産として高く評価されている。例:たばこ会社のフィリプモリスが食品会社クラフトを買収したときや、ネスレがイギリスの菓子メーカーを買収した際には、ブランド価値に対して巨額を支払った。
原義とそこからの派生
ブランドとは、「焼印をつけること」を意味するbranderという古ノルド語から派生したものであるといわれている。古くから家畜に自家のものであることを示すために自製の焼印を押した。現在でも、brandという言葉には、商品や家畜に押す「焼印」という意味がある。
これから派生して、「識別するためのしるし」という意味を持つようになった。
このことから、他の売り手・売り手集団の製品・サービスを識別し、競合他社(他者)のものと差別化することを目的とした、名称、言葉、シンボル、デザイン及びそれらの組み合わせであるとされる。他社(他者)の製品・サービスより優れており、それを顧客に認識させることによって、企業等にとっては顧客の安心感を獲得でき、自有ブランドに「価値」が生まれる。
意義
経済的意義
経済的に、ブランドの価値は超過収益力として表現される。他社とまったく同一の機能・性能を持つ商品を販売する場合、他社よりも高い値段を付けても売れるならそれはブランドの信用力に由来する価値である。他社よりも高くできた値段の差額が超過収益力となる。
会計上の扱い
会計上ブランドの価値は、企業合併の際にのれん代として計上される。高いブランド価値を持つ企業は市場で評価されることで純資産以上の時価総額を持つことになるが、その差額がのれん代である。
ブランドの広告と定着
多くの企業が、何らかの形で自社のブランド戦略を持っているが、これらの企業を利用するユーザーの同意があって初めて、「ブランド」として認知されるため、ブランドのコントロールは非常に困難な作業となる。 これらは、価格やデザイン、広告戦略、顧客対応など、企業がかかわる行動とステークホルダーすべての総和であるため、純粋な費用の投下だけでは達成し得ない。
ブランドの広告の新しい形
ブランデット・エンタテインメント
ブランデッド・エンタテインメントとは、映画・ドラマ・音楽・スポーツなどのエンタテインメントコンテンツの中に、違和感を感じさせないで商品やブランドを溶け込ませるという広告宣伝の手法。近年アメリカで盛んに行われている。日本の広告業界でも2006年ぐらいから導入が具体的に検討されるようになった。
企業のブランド戦略の一例
企業名そのものが一つのブランドである場合もあるが、一つの企業が高級ブランドと生活に密着した普及品ブランドなど、複数のブランドを展開する場合もある(例・北米における日本の自動車メーカーのブランド展開。トヨタ自動車では一般ブランドの「TOYOTA」と、高級ブランドの「LEXUS」(レクサス)を展開している)。また同じ製品でも国によってブランドが異なる場合もある(松下電器産業:日本では白物家電はNationalだが、海外の家電ブランド名は国内ではAV・情報機器のみに使用しているPanasonicを使用)。また、ソニーは「SONY」のアルファベット4文字がブランドイメージを担っている。
ただ、このような、大手ブランドの安定性は、ネット社会の影響によりそれほど安定でない情況にある。一因として、ネット内の評判を株価に直結しやすい状況があるためであるが、ネット内情報は電子的に架空の複数発言を生成可能にするなどの誤魔化しも多いため、社会市民の判断の成熟も、真のブランドが育っているかのバロメータとなる。
ファッション分野におけるブランド
ファッションにおけるブランドは、個性がより求められるため、他業界よりも差別化の価値が高いとされており、いわゆるブランド戦略が成り立ちやすい。
しかし、最近ではその中身も変わりつつある。 高価格・高品質で、そのデザインやコンセプトが賞賛を浴びるプレステージブランドが存在する一方で、品質が安物であっても宣伝などに成功した結果、人気が出る事によってにわかに有名ブランドとなる事例も起きている。 昨今のアパレル系企業においては、商業的な手法で次々とブランドを立ち上げ、売り上げ次第でいとも簡単にコンセプト変更・切り捨てが行われる手法も存在し、前述の事例とも無関係とはいえない。
一般的に知られる主なファッションブランド
ファッションブランド一覧も参照
- LOUIS VUITTON- http://www.vuitton.com
- JOHN SMEDLEY- http://www.johnsmedley.jp
- TAISHI NOBUKUNI- http://www.taishi-nobukuni.co.jp/
- PRADA - http://www.prada.com
- agnès b.(アニエス・ベー) - http://www.agnesb.com
- サマンサタバサ - http://www.samantha.co.jp/
- ユニクロ - http://www.uniqlo.com
その他のブランド
- 皮革製品
- 化粧品、香水
- 食器・インテリア・雑貨
- スポーツ関連
- 音楽ソフト、Vシネマのレーベル
- ゲームソフト。とくにアダルトゲーム
- 分譲マンションブランド名一覧 (企業別)
- 化粧品ブランド一覧
- 高級車のブランド一覧
- 主な革靴メーカー・ブランド
- 大学ブランド