維新の三傑

提供: Yourpedia
2010年4月29日 (木) 12:45時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: ''''維新の三傑'''(いしんのさんけつ)とは、倒幕・維新に尽力した、志士木戸孝允西郷隆盛大久保利通を指す...')

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

維新の三傑(いしんのさんけつ)とは、倒幕・維新に尽力した、志士木戸孝允西郷隆盛大久保利通を指す。

木戸孝允の命日は1877年5月26日で、京都で病没。西郷隆盛の命日は1877年9月24日で、鹿児島で戦没。大久保利通の命日は1878年5月14日で、東京で凶刃に倒れた。明治10年前後に時期を同じくして死去している。

3人の死後間もない1878年11月には既に、大久保・木戸・西郷の伝記をまとめた岩村吉太郎編『皇国三傑伝』が刊行されている。1884年(明治17年)3月刊、山脇之人『維新元勲十傑論』には、「西郷隆盛君の如きは木戸、大久保の二君と相並びて一時は明治の三傑とも称せられ……」[1]の記載があり、1892年(明治25年)11月刊の内山正如編『維新元勲三傑詩文集』では西郷・木戸・大久保について「蓋し明治復古の鴻業偉蹟は首として三氏の忠誠に出つ故に世称して明治維新の三傑と云ふ」[2]と解説している。

一方、獲鹿野史『薩長幕三傑伝』(1900年12月、上田屋書店。1909年2月、盛林堂より『明治三傑伝』として再刊)が三傑を「西郷・大村益次郎勝海舟」としたような異説もあった[3]。また前述の『維新元勲十傑論』は、「十傑」として三傑に続けて、江藤新平横井小楠・大村益次郎・小松帯刀前原一誠広沢真臣岩倉具視を挙げている。

徳富蘇峰が生涯をかけた大著「近世日本国民史」最終巻に、三者を論じた『明治三傑』(講談社学術文庫1981年、元版は第100巻『近世日本国民史 明治時代』時事通信社)がある。

脚注

  1. 『維新元勲十傑論』、16頁
  2. 『維新元勲三傑詩文集』「凡例」1頁
  3. これを取り上げた宮武外骨は双方に、「依怙の選定」「偏見の一つ」と辛辣な評を与えている(宮武外骨『明治奇聞』(河出文庫、1997年)、101〜2頁)