沙織事件
沙織事件(さおりじけん)とは、1991年にアダルトゲーム『沙織 -美少女達の館-』を開発・発売したFAIRYTALEが摘発された事件。日本の成人向けゲーム業界に衝撃を与え、コンピュータソフトウェア倫理機構設立の引き金となった。
背景
1986年、刑法第177条強姦罪をモチーフにした『177』(マカダミアソフト/デービーソフト)が国会で取り上げられ、激しく非難を受けた。内容自体は当時としても決して奇異なものではなかったが、コンピューターゲームに性的表現を含むものがあることが世に広く知られるに至った。
そして1989年、東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件が起こった。その際の報道において、犯人の部屋を埋め尽くす書籍とビデオが「膨大な量の児童ポルノ」と捏造され報じられたため、世間のアニメや漫画における性的表現に対する批判・嫌悪が急速に強まった。実際にはポルノ書籍などはその内の極少量しかなかったものを、取材クルーが意図的にイメージ操作したことが、2005年11月21日に当時の取材記者のブログで告白されている(関連記事)。
日本の成人向けコンピュータゲームはアニメ・漫画調のグラフィックが主流であるため、俗に言う「アニメや漫画は子供が見るもの」という姿勢からも非難の対象となったのである。
経緯
1991年、京都府の男子中学生が成人向けゲーム『沙織』を万引きするという事件が起きた。本来ならこの少年が然るべき対処を受けて終わるはずであったが、上記で語られたように世は成人向けゲームを否定する方向に傾いていた。「こういったものが万引きを誘発する」という、1970年代に永井豪や手塚治虫などのお色気漫画が受けた「子供に悪影響を及ぼす」と同様の批判が集まった結果、同年11月25日、警察がFAIRYTALE及び親会社のJASTの家宅捜索に着手し、当時の社長が猥褻図画販売目的所持で逮捕される。この事件は後に『沙織事件』、或いは社名から『FJ事件』と呼称されるようになった。
逮捕の理由
当時はパソコン所持者をマイコン族(後の「オタク」での否定的な意味合いが含まれる)と呼ぶくらい、パソコンは一般に普及しておらず、パソコンゲームもマイナーなものであった。そのために各メーカーの倫理観は希薄であり、性器部分に最初からモザイク処理が掛かっていないことや、掛かっていてもあるコマンドを入力(例:D.O.作品では、キーボードの「D」と「O」を同時押し)すればモザイクを外せる仕様がしばしば見られた。
性器部分にモザイクを掛けないことは、もちろん日本の刑法に触れるものである。この事件をきっかけとして、コンピュータソフトウェア倫理機構(ソフ倫)が翌年の1992年に設立され、業界の倫理感を高める(業界から逮捕者を出さない)動きが高まった。
波紋
1992年4月1日、先の事件を受け日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会(パソ協)が性的描写の存在する旨を伝える「18禁シール」を製作、販売した。
同年7月、宮崎県において青少年保護育成条例が改定。コンピュータソフトウェアも有害図書の対象となり、『電脳学園』(GAINAX)などが指定された。
同年8月25日、アダルトゲーム制作各社が会合を開き、コンピュータソフトウェア倫理機構の設立へと到った。