少女

提供: Yourpedia
2022年9月30日 (金) 07:27時点におけるログインアウト (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
少女

少女(しょうじょ、girl)とは、一般イメージとしては未成年者女性を指す言葉。おおよそ小学生から高校生あたり。年齢でいうと、おおむね7歳から18歳頃まで。どこから「若い女性」と呼ばれるべきかは、当事者の意識にも関係する。

現在では、少年を年少の男性とし、少女はその対義語として定着している。女の子(おんなのこ)もほぼ同義だが、やや意味は広く、成人した青年女性までを含めて指すことも多い。要出典

古代律令制下では17歳から20歳の女性を「少女」と称した時期があった。当時は別に「をとめ」語があり、現代における「少女」の意であった。

近代では1920〜30年代の近代市場社会、都市型小家族の完成期に浮遊性・脱秩序性・非生産性等の様々な「印」を持つ少女文化が開花した。

なお、少年法は、男女問わず20歳に満たない者を少年として定義している。女子の少年院に当たる施設は「少女院」とは言わず「女子少年院」という。

教育[編集]

蔑称としての用法[編集]

但し、boy と同様にgirlには、蔑称としての用法もある。大人であれ、その女性が特に特定の意味のある役割、役職にない場合、メッセンジャー役で派遣される場合、人は「私のところの女の子(girl)をやるから、その子に渡してくれ給え」という言い方をする。名前も無いままの「女の子」は、成人であってもそういう呼ばれ方をする。男の子も同様。レストラン、ホテルなどの「ボーイ」が好例である。少女、少年は親や大人に対して、やはりそういう地位しか与えられていないということである。

愛称としての用法[編集]

インターネットスラングでは少女を愛好あるいは萌えの対象とする場合、普通に「女の子」と呼ぶ他に「おにゃのこ」と呼ぶ事がある。幼児語の様な音韻変化が起きたと推測されるが、詳細は不明である。


英和辞典でboyは「17、18歳頃まで」、girlは「未婚の若い女性」まで含むと記されている場合があり、また、「20歳を過ぎた人をboyとは普通、言わないが、girlとはよく言う」と言われる。中国で「女孩(nü̆hái)」は思春期や青年の域まで含む場合がある。女子十二楽坊はあきらかに成人女性の集団であるが、英語名は12Girls Bandである。大人の女性向けを含むファッションを紹介した媒体で「女の子」という表現が出ることが多く、「オシャレな女の子はもう秋冬ものを研究している!!」(2008年8月14日Yahoo!Japanトップ)などという見出しが出たりしている。

アイドルグループの「少年隊」が次々と20歳前後になったとき、世間では新聞報道などで「少年隊が“青年隊”に」などと言われたが、「少女隊」のメンバーが全員、成人になった場合、特にそのことで名前について話題にはならなかった。「青年隊」であれば「いいとも青年隊」のような別の例がある。「森田一義アワー 笑っていいとも!」の「いいとも青年隊」は2008年春以降、20年ぶりに女性青年隊になったとき、「いいとも少女隊」と呼ばれている。メンバーは2名ともすでに成人である。

柳田理科雄の『空想科学漫画読本』では、漫画に登場する高校生について、男であれば「青年」、女であれば「女の子」と表現している。一般的に、18〜22歳を含む大学生の場合、男子学生は自分たちを「男」と言いながら、異性である女子学生を「女の子」と言い、女子学生は自ら「女の子」と称し、同世代の異性(男)を「男の子」と呼ぶようである。これは、男性が少しでも早く「男の子」から脱したいと思う一方、女性は少しでも長く「女の子」でいたいという社会的、感情的背景があると思われる。

「おんなのこ」は単なる「女の子供」ではなく、青年女性を意味する語彙として使われている傾向がある。それで、日本では一部で「女のコ」という表記がある。これらは女性用のファッション雑誌でも見られ、女性自身が成人になっても「おんなのこ」と呼ばれたがっている場合が多いことを示している。

2008年6月27日朝日新聞のテレビ欄で竹田さをり記者が安藤美姫絢香が対談したフジテレビ系『僕らの音楽』を取り上げた紹介記事があり、記事では両者を「女の子」と表現し、「“女の子”がどうやって自信を持つか」という論旨であった(この二人は2007年12月の時点で成人に達している)。

関連項目[編集]

文献[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・少女を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。