若草山

提供: Yourpedia
2021年12月14日 (火) 11:14時点におけるEifuku21 (トーク | 投稿記録)による版 (新規 奈良県奈良市 にある標高341.7mの山)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

若草山(わかくさやま, Mount Wakakusa)は、奈良県奈良市 にある標高341.7mの山である。

概要

古代に「鶯山」と呼ばれ、その後は「葛尾山」・「九折山」(つづらやま)と呼ばれた。 芝生に覆われた三段重ねの山である。山頂から大仏殿や五重塔、さらに奈良市街が一望できる。山頂に1903年(明治36年)6月4日に設置された国土地理院の三等三角点がある。点名は「三笠山」となっている。

ゲート

若草山山麓北ゲートと南ゲートの2つのゲートがある。東大寺から手向山八幡宮を経て若草山北口ゲートから入山できる。大人(中学生以上)は150円、小人(3歳以上)は80円である。入山ゲートから山頂まで徒歩約30分程度である。

古墳

山頂の「鶯塚古墳」は4世紀末の築造と推定される前期古墳で、清少納言の「枕草子」に紹介される「うぐいすの陵」である。「史跡鶯塚古墳」の看板がある。

山焼き

正月の若草山「山焼き」が知られている。ゲートで入山料を払うと(入山は、9:00~17:00、但し、入山期間は、毎年3月21日~6月15日、9月10日~11月25日)山に登れる。 山焼きは江戸時代中頃の1760年宝暦10年)南都奉行所の延焼防止統制のもとで行われたことを起源とする。「若草山」南麓に鎮座する「野上神社」で例祭の後、春日の御神火を以て一斉点火する。

改称

江戸時代から昭和10年三笠宮家の創立まで御蓋山と混同されて「三笠山」と呼ばれていた。同じ名前では恐れ多いとして、山焼きに因んで「若草山」に改称された。

参考文献