上ツ道

提供: Yourpedia
2021年11月7日 (日) 23:40時点におけるEifuku21 (トーク | 投稿記録)による版 (新規 奈良盆地にある古代の官道)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

上ツ道(かみつみち)は奈良盆地にある古代の官道のひとつである。「上街道」ともいわれる。

概要

飛鳥時代から奈良時代には重要な道路であった。現在の国道169号と重なる部分もあるが、異なる箇所もある。沿道には大神神社石上神宮などの古社や、箸墓古墳黒塚古墳などの大型古墳があり。

ルート

  1. 奈良の元興寺付近 
  2. 帯解
  3. 櫟本(天理市)  「北の横大路」と交差
  4. 柳本
  5. 三輪
  6. 桜井市大字谷

ウィキペディア

ウィキペディア日本語版に上ツ道は現在の国道169号と同じと書かれているが、これは誤りである。重ならない部分もあるためである。