陸軍士官学校

提供: Yourpedia
2019年12月11日 (水) 21:24時点における由亜辺出夫 (トーク | 投稿記録)による版 (小峰2010により新規作成)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

陸軍士官学校(りくぐんしかんがっこう)は、明治期から昭和時代戦前の日本の陸軍将校の養成機関。

沿革[編集]

慶応4年(1868)7月、京都に、堂上地下諸官人などの子弟を軍幹部に養成する兵学校設立[1]

明治2年(1869)、兵学所と改称された後、廃止され、同時に大阪兵学寮が開設された[2]。各藩から藩費学生を募集して、生徒とした[3]

明治4年(1871)に東京に移転し、陸軍兵学寮と改称[1]

明治5年(1872)、陸軍兵学寮概則と寮内条例が定められ、寮内にあった学校が陸軍士官学校陸軍幼年学校陸軍教導団の3組織に分けられた[1]

明治7年(1874)、陸軍士官学校条例が制定され、陸軍士官学校は兵学寮から分離されて、陸軍省直轄の学校となった[1]。東京・市ヶ谷の旧尾張藩邸に校舎が建設され、生徒は各隊から募集し、第1期生として185名が入学した[1]

付録[編集]

脚注[編集]

参考文献[編集]