酒井忠良 (伯爵)

提供: Yourpedia
2018年11月24日 (土) 22:59時点における由亜辺出夫 (トーク | 投稿記録)による版 (使用テンプレ変更)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
凡例
酒井忠良
[[ファイル:|0200px|]]
時代明治時代から昭和時代
生誕1888年9月22日
死没1962年2月12日
改名
別名
諡号
神号
戒名
霊名
墓所山形県鶴岡市家中新町の大督寺
官位伯爵
幕府
主君
旧庄内藩主家
氏族左衛門尉酒井家16代当主
父母父:酒井忠篤、母:鎮(徳川慶頼三女)
兄弟酒井忠良酒井忠孝酒井忠悌
璦子(内藤信美養女、内藤信任室)
長(酒井忠精室)、米子(大給近孝室)
高子(酒井忠純室)、歌子(大達茂雄室)
酒井忠明酒井忠治
喜代子(西尾乘光夫人)
和子(大村純之夫人)
千鶴子(酒井忠康)夫人
特記
事項
テンプレートを表示

酒井 忠良(さかい ただなが)は、旧庄内藩主酒井家16代当主、庄内藩11代藩主の酒井忠篤の次男で、最後の藩主、酒井忠宝(忠篤の弟)の養子。伯爵詩人歌人書家財団法人致道博物館の創設者。

人物[編集]

詩、歌、書を良くし、磯釣りを好まれた人物として知られている。 1940年に大岩川村堂岩で釣り上げた二尺六寸二分の赤鯛を、長男の酒井忠明が魚拓にして、致道博物館に展示されている。1950年には、地域振興のために自身が所有する庄内藩主御隠殿、及び藩校致道館資料を(財)以文会に寄附し、鶴ヶ岡城の百間堀跡の広大な敷地を鶴岡市に寄付している。

略歴[編集]

  • 1888年(和暦??年)9月22日 - 庄内藩11代藩主・酒井忠篤の次男として生まれる。
  • 1915年(和暦??年) - 旧庄内藩主 酒井家16代当主となる。
    • 6月30日 - 爵位を襲爵し伯爵となる。
  • 1940年(和暦??年)9月10日 - 大岩川村堂岩で二尺六寸二分の赤鯛を釣る。
  • 1947年(和暦??年) - 華族制度廃止で爵位を失効する。
  • 1950年(和暦??年) - (財)以文会(現・致道博物館)を設立し、同法人に庄内藩主御隠殿、及び藩校致道館資料を寄附する。
  • 1962年(和暦??年)2月12日 - 死去する。享年74。

刊行物[編集]

  • 「垂釣筌」

参考文献[編集]

  • 「庄内人名辞典」

出典[編集]

外部リンク[編集]


先代:
酒井忠篤
旧庄内藩主 酒井家 16代当主
1915年 - 1962年
次代:
酒井忠明