常陸大宮駅
提供: Yourpedia
2014年12月15日 (月) 22:37時点における獅子堂重工 (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''常陸大宮駅'''(ひたちおおみやえき)は、茨城県常陸大宮市南町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の[[...」)
常陸大宮駅(ひたちおおみやえき)は、茨城県常陸大宮市南町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)水郡線の駅である。
年表
- 1918年(大正7年)10月23日 - 水戸鉄道 (2代)の駅として開業。
- 1922年(大正11年)12月1日 - 鉄道省(国有鉄道)大郡線の当駅 - 山方宿駅間が開業し、当駅に乗り入れ。
- 1927年(大正16年)12月1日 - 水戸鉄道が国有化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。
- 2006年(平成18年)3月7日 - 「もしもし券売機Kaeruくん」設置。
- 2012年(平成24年)2月16日 - 「もしもし券売機Kaeruくん」営業終了。
- 2014年(平成26年)4月1日 - ICカード「Suica」が利用開始となる[1]。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは構内踏切で連絡している。水戸駅から当駅までの折り返し列車も設定されている。
直営駅(駅長配置)であり、管理駅として静駅 - 中舟生駅間の各駅を管理している。2006年3月7日に導入された「もしもし券売機Kaeruくん」は、2012年(平成24年)2月16日をもって営業を終了し、代わりに指定券券売機が導入されたため水郡線のみの駅で唯一の設置駅となった。なお、みどりの窓口は「もしもし券売機Kaeruくん」導入時に閉鎖されている。2014年4月1日より当駅でもSuicaの一部サービスを利用できるようになり、簡易Suica改札機が設置されている。
のりば
1・2 | ■水郡線 | (上り) | 上菅谷・水戸方面 |
---|---|---|---|
(下り) | 常陸大子・郡山方面 |
一線スルー方式となっており、基本的には両方向とも駅舎側の1番線に停車するが、当駅折り返しや臨時列車など、一部列車は2番線を使用する。
利用状況
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 一日平均乗車人員 |
2000 | 1,163 |
2001 | 1,158 |
2002 | 1,124 |
2003 | 1,103 |
2004 | 1,128 |
2005 | 1,160 |
2006 | 1,164 |
2007 | 1,140 |
2008 | 1,145 |
2009 | 1,115 |
2010 | 1,057 |
2011 | 979 |
2012 | 1,044 |
2013 | 1,069 |
駅周辺
バス路線
隣の駅
脚注
- ↑ Suica の一部サービスをご利用いただける駅が増えます - 2013年11月29日東日本旅客鉄道株式会社