お上
提供: Yourpedia
2013年12月14日 (土) 11:30時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「女将 '''お上'''・'''御上'''(おかみ)とは、貴人や主君に対する尊称である。転じて、[[...」)
お上・御上(おかみ)とは、貴人や主君に対する尊称である。転じて、公儀権力を示す。
なお、「おうえ」と読んだ場合は、主婦あるいは座敷・居間を意味する。
歴史
四等官筆頭の長官がカミと呼ばれるように、日本では古来より最上位の権力者をカミと称してきた。武家政権時代であれば、庶民にとってのオカミは領主であり、武士にとってのオカミは主君であり、公家にとっての主上(おかみ)とは天皇であった。明治に入り一君万民論の浸透とともに、狭義には天皇一人を、広義には「天皇の政府」としての公権力一般を指すようになった。第2次世界大戦後は「お上」をもって天皇を指すことは一般的にはなくなり、揶揄的に役所・政府ないし政府機関、省庁を指す俗用のみが残っている。
女将
また旅館や食堂などを取り仕切る女性を「女将(おかみ)」「女将さん」と呼ぶ。ただし、本来は「御上さん」が正しい表記である。
御上家
貴族や貴族の家、貴族的(上品)な様子のことを「御上家(おかみけ)」とも言う。
上様
詳細は 上様 を参照
「上様」は、江戸時代には将軍の尊称として用いられた。現在領収書などで客の名前の代わりに「上様」と書くことはここからきているとされるが、異説もある。