トヨタ・セリカXX

提供: Yourpedia
2012年3月26日 (月) 11:43時点におけるウーソキカスラの絵はやっぱり幼稚園で書くべきだと思うが (トーク | 投稿記録)による版 (関連項目)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

セリカXX(セリカ ダブルエックス)はかつてトヨタ自動車が製造・販売していたクーペである。日産・フェアレディZの成功に刺激され、また北米市場の要望により、セリカの上級車種として開発された。スポーツカーでは無く、GTカーとしてジャンル分けされる。

歴史[編集]

初代 A40/50系(1978年-1981年)[編集]

1977年東京モーターショーに参考出品。セリカの上級車種として翌1978年登場。A40系セリカ(4気筒モデル)のフロントノーズを延長し、M型6気筒エンジンを搭載。ラグジュアリーな雰囲気を持った高級スペシャルティカーという設定で、4灯角型ヘッドランプやカラードウレタンバンパー、ガラス調のリアガーニッシュやBピラーフィニッシャー、七宝調エンブレムを装備し、後の初代ソアラやマークII3兄弟(マークII/チェイサー/クレスタ)などに代表されるトヨタハイソカーブームへ続くエンジ色の内装など、装飾による高級感の演出の元祖であり、その4年後に登場する初代ソアラの源流にもなった車種である。当時のアメリカでは「Xの列記」が映画の成人指定度合いを示すため、北米を含めた全ての輸出車は「Xの列記」を避けスープラと命名し発売された。このことによって「セリカXX」は日本国内専用の車名となった。エンジンは直列6気筒2000SOHC(M-EU)と2600SOHC(4M-EU)が搭載された。フロントグリルの造型に Toyota の T をあしらい、同じモチーフを用いた同社最高級スポーツカー2000GTを彷彿させた。日本国内のCMキャラクターにはリック・ジェイソンRick Jason)が起用された。

前期型
後期型

1980年8月にマイナーチェンジ。このマイナーチェンジ車はわずか7ヶ月しか販売されていない。


2代目 A60系(1981年-1986年)[編集]

1981年7月3日登場。初代がラグジュアリー志向の高級スペシャルティカーであったのに対し、初代のコンセプトを先に発売されたソアラが引き継いでいたため、2代目はスポーティー路線へとキャラクターが変更された。CMでもロータスの創始者であるコーリン・チャップマンを起用しカタログでも走行性能の高さを前面にアピールしていた。外観も初代の曲線基調のなだらかなラインのボディーと、角目4灯ヘッドライトと2000GTを彷彿させるT字グリルの重厚な顔立ちから、直線を主体としたシャープな造形のボディーと空力を意識したリトラクタブルヘッドライトによるシンプルな顔立ちへと変貌を遂げた。CD値0.35とソアラよりも優れた空力特性と前面投影面積の小ささで日本車としては久々となる200Km/hオーバーを記録した(2800GT)。スポーティーに振ったキャラクターではあったが装備は充実しており、カローラ店での高級車の役割も担っていた。クルーズコンピューター(ガソリン満タン時からの走行可能距離、燃料消費量、目的地までの到着予定時刻などをコンピューターが自動演算し表示するドライブ情報表示システム)、ソアラに初採用されたデジタルメーター(2800GTに標準、2000Gにオプション)、オートドライブ、スピードアラーム(オートドライブとの併設は不可)、電子チューナーAM/FMラジオカセットオーディオ(オプション)とウーファー1個、ツイーター2個、スピーカー2個の5スピーカの凝ったオーディオシステムが装備されていた。中でも注目の装備は、目的地の方角を入力するとその方角を指示し、目的地までの距離をコンピューターが算出する「クルーズナビコン」が2800GTにオプション設定された(クルーズコンピューター、電動式サンルーフとの併設は不可)。エンジ色の内装設定も引き続き採用され、サンルーフは初代の手動式から電動式に改められた。

前期型
  • 1981年7月発売。角目4灯ヘッドライトからリトラクタブルヘッドライトに変更された。2000GT登場時CMソングにELOの『Twilight』が起用された。エンジンは2800GTに直列6気筒2800ccDOHC(5M-GEU)と2000L、S、Gに2000ccSOHC(1G-EU)を搭載。
  • 1982年2月 2000ccSOHCターボ(M-TEU)を搭載するターボS/Gを追加
  • 1982年8月 6気筒2000ccDOHC24バルブ(1G-GEU)を搭載する2000GTを追加。(2000GTにオプションで195/60R15サイズの60扁平タイヤが用意された)
  • 上級モデルにはデジタルメーターが採用された。(2800GTに標準、2000G、2000Gターボ、2000GTにオプション設定)
後期型
  • 1983年8月 マイナーチェンジ。外観の変更はバンパーの形状変更、テールレンズのデザイン変更、テールゲート及びリヤバンパーのボディー同色化、ドアミラーの標準化。最廉価グレードのLは廃止。5M-GEUは圧縮比アップにより175ps/5600rpm.24.5kgm/4400rpmに向上。
  • 1986年販売終了。後継車はスープラ


関連項目[編集]

脚注・出典[編集]