東日本大震災

提供: Yourpedia
2011年4月24日 (日) 00:24時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成: 東日本大震災 '''東日本大震災'''(ひがしにほんだいしんさい)は、2011年平成23年)[[3月…)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
東日本大震災

東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)は、2011年平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波、及びその後の余震により引き起こされた大規模地震災害である。

被害の概要

東日本大震災と阪神・淡路大震災の被害の比較
(2011年(平成23年)4月4日現在)
  東日本大震災 阪神・淡路大震災
死亡 1万3456人 6434人
安否不明
(行方不明)
1万4851人 3人
漁船 2万2000隻以上岩手県、宮城県(計2万239隻)は壊滅的被害。ほかに2506隻。いずれも2011年3月31日午後5時時点。</ref>
40隻
漁港 300以上 17
農地 2万3600ha 213.6ha
被害額 16兆 - 25兆円政府試算。兵庫県推計。
(参考)震災前の
県民経済計算
と全国比率(%
岩手
宮城
福島
20兆7130億円
3.98%
2007年度)
20兆2890億円
4.18%
1993年度)

東北地方太平洋沖地震は3月11日14時46分18秒(日本時間)に発生し、日本の観測史上最大のマグニチュード9.0を記録した。ところによって波高10メートル以上、最大遡上高38.9mにものぼる大津波が発生し、東北地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害をもたらした。また地震そのものや津波によって、各種ライフライン道路鉄道も大規模な被害を受けた。震災による死者・行方不明者は2011年4月19日時点で合わせて約28,000人、避難者は約13万人以上、建築物被害も全壊・半壊合わせて約7万戸以上にのぼり、1ヶ月以上経過した時点でも被害規模の全容は把握できていない。

この震災の発生を受けて、今上天皇1945年昭和20年)に昭和天皇玉音放送を行なって以来となる国民向け放送を行った。

また、今回の震災では自衛隊が10万人を越える規模での災害派遣を行っている。

地震とそれに伴う津波による複合的なダメージによって福島第一原子力発電所の設備が損傷し、大規模な原子力事故が誘発された。その他にも東北地方の各原子力発電所火力発電所も損害が出たため運転を停止するなどせざるを得ず、これにより電力不足が懸念されることから、東北電力及び東京電力の管轄地域において輪番停電(計画停電)が実行された。2011年4月22日現在、原発事故は終息を見ておらず、夏場の電力需要の増加によって予想される電力不足も解決には至っていない。

名称

地震の発生後しばらくの間は各メディアや組織・団体において独自の名称が用いられていたが、日本政府は2011年4月1日の持ち回り閣議でこの地震による震災の名称を「東日本大震災」とすることを了解、発表した。大規模な被害を出した地震の場合、関東地震に対する関東大震災兵庫県南部地震に対する阪神・淡路大震災のように、地震そのものと震災の名称が異なる。

脚注

注釈


テンプレート:日本近代地震 テンプレート:東日本大震災