羽田孜
[[Image:羽田孜 1.jpg|thumb||300px|羽田孜]] {{日本の内閣総理大臣|[[羽田内閣|80]] |羽田 孜<br />(はた つとむ)<br /> |[[1935年]][[8月24日]] |[[東京都]][[大田区]]<br />(出身地:[[長野県]][[上田市]]) |[[成城大学]] |経済学士 |[[外務大臣 (日本)|外務大臣]]<br />[[国務大臣]]([[副総理]])<br />[[新生党|新生党党首]] |2世<br />父・[[羽田武嗣郎]](衆議院議員) |[[1994年]][[4月28日]]|[[1994年]][[6月30日]] |衆院[[長野県第3区|長野3区]] |衆14回 |[[新生党]]|}} '''羽田 孜'''(はた つとむ、[[1935年]][[8月24日]] - )は、[[日本]]の[[政治家]]。[[衆議院議員]](14期)。[[民主党 (日本 1998-)|民主党]]最高顧問。 [[日本の内閣総理大臣|内閣総理大臣]]([[羽田内閣|第80代]])。(在任期間:[[1994年]][[4月28日]] - [[6月30日]])。[[農林水産大臣]]([[第2次中曽根内閣第2次改造内閣|第9代]]、[[竹下内閣改造内閣|12代]])、[[大蔵大臣]]([[宮澤内閣|第88代]])、[[副総理]](細川内閣)、[[外務大臣 (日本)|外務大臣]]([[細川内閣|第120代]])、[[新生党]]党首、[[新進党]]副党首、[[太陽党]]党首、[[民政党]]代表、民主党幹事長、同党特別代表などを歴任。 [[自由民主党 (日本)|自民党]]出身で、[[細川護煕]]・[[羽田孜]]政権に参加後、[[鳩山由紀夫]]政権までの間、自民党との[[連立政権]](自社さ・自自公等)に参加することなく、一貫して[[選挙]]による[[政権交代]]を目指した[[国会議員]]の一人である。 == 概要 == === 生い立ち === [[東京都]][[大田区]][[蒲田]]にて[[羽田武嗣郎]]、とし子夫妻の長男として生まれる。父武嗣郎は[[朝日新聞]]記者を経て衆議院議員となった人物であり、母とし子は、[[志賀高原]]を命名した[[長野電鉄]]の創設者神津藤平の娘である。名付け親は、武嗣郎の[[東北帝国大学]]時代の恩師に当たる[[阿部次郎]]で、「孜孜(しし)として働く」から取られた。[[1942年]]に第二延山小学校に入学するが、戦争が激しくなったため、[[1944年]]3月に父の郷里である[[長野県]]に疎開。[[1946年]]、父、武嗣郎が、[[公職追放]]。[[1951年]]、上田第二中学校に入学。この頃から、議論好き、世話好きの片鱗を見せ始める。[[長野県上田高等学校]]を受験するが、不合格となり、東京の[[成城学園高等学校]]に入学。[[1954年]]に[[成城大学]][[経済学部]]に入学する。大学3年生の時に、[[ハンガリー動乱]]で亡命してきた学生をかくまう。 [[1958年]]、成城大学を卒業。父と同じくジャーナリズムに憧れ、朝日新聞、[[日本経済新聞]]などを受験したが、失敗。父のコネで、[[小田急バス]]の試験を受け入社した。小田急バスでは、[[吉祥寺]]営業所を経て、観光課に配属される。観光課では企画を担当し、春夏秋の観光シーズン以外に顧客を掘り起こすため、武嗣郎の友人である[[野田宇太郎]]の協力を得て、「文学散歩」「史跡散歩」などに力を入れた。その他に学生、老人、会社などの慰安旅行や[[幼稚園]]の遠足や[[学校]]の[[修学旅行]]、更には[[皇族]]の旅行を企画し、時には車掌も勤めた。[[1965年]]に綏子夫人と結婚。羽田は父親の後継者となって、政界入りする気持ちは無かったが、[[1963年]]に武嗣郎が[[脳出血]]で倒れたため、後援会を中心に政界入りを打診され、[[1968年]]10月に小田急バスを退職する。 === 政界入り === [[Image:羽田孜 2.jpg|thumb||300px|羽田孜]] [[1969年]]12月、[[第32回衆議院議員総選挙]]に旧長野2区から[[自由民主党]]公認で立候補し、7万3325票を獲得し、トップ当選となる。自由民主党では、[[田中派]]に所属した。羽田は、[[郵政省|郵政]][[政務次官]]を経て、[[農林省|農林]]政務次官となり、[[農林族]]としてそのキャリアを歩むこととなる。衆議院農林水産委員長、自民党林政調査会長、総合農政調査会長などを歴任した。農林族としての羽田は、それまでのいわゆる「ベトコン議員」に代表される毎年米価を引き上げて、農村に一方的に利益を傾斜配分するものではなく、国内産業としての農業の位置づけや、国際経済における農業貿易問題を思考するもので、[[加藤紘一]]などとともに、「総合農政族」と呼ばれた。[[1984年]]には、自民党を代表し牛肉とオレンジをめぐる日米農産物交渉解決に取り組んだ。翌[[1985年]]12月、牛肉オレンジ交渉の実績が認められて、[[第2次中曽根内閣第2次改造内閣]]で[[農林水産大臣]]として初入閣する。ちなみにこの時[[自治大臣]]として[[小沢一郎]]も初入閣している。農水相としては「タブーへの挑戦」を掲げ、日米間で対立が大きくなってきたコメの自由化問題に対応する。羽田は、外国米に対して価格の高い日本米に国際競争力をつけるため、農産物価格の引き下げを断行しようとした。しかし、[[1986年]]の衆参同日選挙後、成立した第三次中曽根内閣で農水相は羽田から安倍派の[[加藤六月]]に交代し、農協の反対にもあい、米価は据え置かれることとなった。しかし、農水相を降りた羽田は、翌[[1987年]]、生産米に関しては、生産者価格を引き下げるという政府・自民党合意を取り付け、米価の引き下げを断行するに至る。 === 田中派から竹下派へ === 羽田は[[田中派]]の中堅議員として、次第に実力を蓄えていくが、一方で派内の世代交代を意識するようになっていった。[[1985年]]2月、[[竹下登]]による田中派の派中派・[[創政会]]に参加する。田中は[[2月27日]]脳梗塞で倒れるが、最後に政治家として公の場で発言したのは、羽田のパーティーにおいてであった。竹下派結成に際しては、[[竹下派七奉行]]の一人に数えられ、[[金丸信]]から「平時の羽田、乱世の小沢、大乱世の[[梶山静六|梶山]]」と称される。[[1987年]]11月、[[中曽根康弘]]首相に指名される形で念願の[[竹下内閣]]が成立する。[[1988年]][[12月27日]]、竹下改造内閣で農水相として再入閣。しかし、竹下内閣は[[リクルート事件]]、[[消費税]]導入による世論の逆風を受け、[[1989年]]に退陣した。 === 政治改革 === [[海部俊樹]]内閣が成立すると、羽田は党[[幹事長]]となった小沢一郎に、党選挙制度調査会長就任を求められ、これを受けた。自民党内に設置された[[政治改革]]推進本部の本部長となった[[伊東正義]]、本部長代理の[[後藤田正晴]]とともに政治改革推進派の中核となる。羽田は、政治と金の問題と、国際政治に日本が対応するために政治改革を必要と考え、選挙制度改革を中心にした政治改革を主張し、金丸信から「熱病にうかされている」とまで言われる。また、党内議論の中で[[石破茂]]などの改革派若手とひざ詰めで議論し、若手の信頼を得た。羽田は、[[小選挙区比例代表並立制]]の導入を主張するが、[[加藤紘一]]、[[山崎拓]]、[[小泉純一郎]](いわゆる「[[YKK (政治同盟)|YKK]]」)らは、竹下派支配に反対し[[海部内閣]]倒閣を目論み、選挙制度改革を中心とする政治改革に反対して、[[1991年]]9月に政治改革関連法案は、廃案となった。政治改革が頓挫する中で若手議員は敗北感を覚えるが、羽田は、そんな中にあって若手を叱咤し、政治改革は伏流として残ることになる。 === 自民党離党、細川連立内閣 === 1991年11月に成立した[[宮澤喜一|宮沢喜一]]内閣で[[大蔵大臣]]として入閣。[[1992年]]、金丸の[[佐川急便事件]]に端を発した竹下派分裂に際しては、派閥会長ポストをめぐり、会長代行の小沢一郎と竹下の最側近である[[小渕恵三]]の間で派を二分する争いが起こる。羽田は、竹下から中立の立場を求められるが、小沢の側に立ち、人の悪口を言わないことで知られる竹下をして「孜がこんなに無定見とは知らなかった」と言わしめる。羽田は、小沢、[[奥田敬和]]、[[渡部恒三]]らとともに[[改革フォーラム21]](羽田派)を結成し代表に就任。党内第5派閥に転落した羽田派は内閣改造で冷遇され、政治改革実現を旗頭に、集団離党するのではとの観測が流れる。こうした中、[[1993年]]4月に病気辞任した[[渡辺美智雄]]の後任として、外相就任を宮沢に打診される。これは羽田を閣内に封じ込めるために[[後藤田正晴]]副総理が考えた”[[天元の一石]]”であった。しかし、羽田は、野にあって自由な行動を取ることを選択、外相就任を断った。<br> 同年6月、宮沢内閣は政治改革関連法案成立を断念したため、羽田派は、野党の提出した宮沢内閣不信任案に賛成投票をした。<br> [[6月23日]]離党し、[[新生党]]を結成。党首に就任。代表幹事となった小沢による二重権力支配という批判に対しては、自分が表紙で小沢が黒子と反論ともつかぬ主張をした。ともあれ、羽田は新生党党首として全国を遊説し、新党ブームに乗って新生党は55議席を獲得する。これに先立つ、6月24日に既に、新生党、[[日本社会党|社会党]]、[[公明党]]、[[民社党]]、[[社会民主連合]]の5党首が非自民・非共産連立政権を目指すことに合意し、羽田は連立政権の首班候補として最有力視されていたが、[[日本新党]]代表の[[細川護煕]]を連立政権首班とすることに合意する。羽田は[[細川内閣]]の副総理兼外相となる。 === 改新騒動 === 細川政権は政治改革、コメの部分的自由化を実現し、新生党は連立与党の中核としてこれを支えたが、細川首相は金銭スキャンダルなどを理由に1994年4月8日電撃的に辞意を表明。後継首相について小沢は、自民党の[[渡辺美智雄]]に多数の同調者を引き連れて合流すれば首相に擁立すると持ちかけ、渡辺も一時は離党を表明するが、同調者が少数にとどまり撤回。結局、連立与党は後継首相に羽田を推すことで合意し、4月25日国会で羽田が首相に指名された。ところがその直後、連立与党のうち新生党、日本新党、民社党などが衆議院で統一会派「[[改新]]」を結成すると発表。改新は総勢130議席で、与党第1党であった社会党の74議席を大きく上回るもので、社会党の連立与党内での地位低下を図った動きであった。首相指名後の統一会派発表という事態に社会党の[[村山富市]]委員長は信義に反すると強く反発し、4月26日、社会党は連立政権を離脱すると発表。羽田は懸命に社会党の連立復帰を試みたが功を奏さず、4月28日に[[羽田内閣]]は少数与党内閣として発足した。元来、小沢は羽田が細川の後継首相となることには、平成6年度[[予算]]成立後の政局を見据え反対ないし消極的であり、渡辺美智雄との提携を企図していたこともあって、羽田と小沢の関係にひびが入り始める。ただ小沢が、細川の後継首相に羽田を擁立するのを躊躇したのは、乱世ゆえに「平時の羽田」のキャリアが傷つくのを避けるためだったという見方もある。 === 羽田内閣 === {{Main|羽田内閣}} 羽田は「改革と協調」を掲げ、平成6年度予算の成立に全力を挙げた。[[永野茂門]]法相が「[[南京大虐殺]]はでっち上げだと思う。」と発言すると組閣早々に罷免した。[[公共料金]]値上げの年内凍結や、[[首相官邸]]直通の[[ファクシミリ|FAX]]設置などを打ち出していった。しかし、予算案は成立したが、少数与党状態の解消をねらって行われた連立与党と社会党との間の政策協議は決裂し、自民党は内閣不信任案を衆議院に提出した。内閣不信任案の成立が不可避と判断した羽田は、解散総選挙に打って出る構えも見せたが、政治空白と従来の[[中選挙区制]]による総選挙実施を招くということで、結局、[[6月25日]]に内閣総辞職を選択し、羽田内閣は在任期間64日、戦後2番目の短命政権に終わった。 1994年5月12日の衆議院本会議では「1969年月佐藤・ニクソン会談において有事の際に沖縄への核持ち込みを日本が事実上認めるという秘密協定に署名」に関する[[村山富市]]の質問に対し、内閣総理大臣として「密約の事実はない」と否定する答弁をした<ref>[http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/129/0001/12905120001018a.html 衆議院本会議1994年5月12日議事録]</ref>。 === 新進党、太陽党を経て、民主党へ === [[6月30日]]村山自社さ連立内閣が発足し、野党に転落する。小沢の主導によって、旧連立の新生党、民社党、日本新党などは相次いで解党し、1994年12月10日に[[新進党]]が結党。羽田は党首選挙に立候補するが、小沢の支持を得た[[海部俊樹]]に敗れ、小沢らの打診で副党首となる。 [[1995年]]12月にも党首選挙に立候補し、小沢と激突する。羽田支持グループは、党内非主流派ともいうべき興志会を結成し、小沢執行部と対立を深めていく。[[1996年]]、新進党が[[第41回衆議院議員総選挙]]に敗北すると、小沢執行部に対する更なる不満を強め、新進党を離党し[[太陽党]]を結成、党首となる。<br> [[1997年]]12月に新進党分党すると、[[1998年]]1月に新進党の存続政党である小沢自由党不参加の保守系諸派を糾合し、[[民政党]]を結成し、代表となる。民政党は[[民主党 (日本 1996-1998)|旧民主党]]、[[新党友愛]]、[[民主改革連合]]による統一院内会派「[[民主友愛太陽国民連合]]」(民友連)へ参加。さらに4月27日には民政党合流による民主党が結成され、初代幹事長に就任。その後、特別代表、最高顧問を歴任する。 [[2004年]]5月、国民年金への加入が義務付けられた1986年4月から首相在任期間を含む1995年7月までの9年間余り未加入であったことを自ら発表し、党最高顧問を辞したがその後再び最高顧問に就任。現在に至る。 [[2009年]]8月、[[脳梗塞]]後遺症等の体調不安が囁かれる中、8月30日に行われる[[第45回衆議院議員総選挙|衆院選]]への立候補を最後に政界を引退する考えを表明した。衆院選について、「大きく考えれば、最後の選挙になるだろうというのが常識的なところだ」「後継者は党や後援会と相談して決めたい」と述べ、また長男の[[羽田雄一郎]]について周辺に「世襲は認めない」と伝え、後継として擁立しない考えを示した<ref>{{Cite web |date=2009-8-3 |url=http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news1/20090803-OYT1T00794.htm?from=y10 |title=羽田元首相、今回の衆院選最後に政界引退へ |accessdate=8月8日 |accessyear=2009年 }}</ref><ref>{{Cite web |date=2009-8-3 |url=http://www.jiji.com/jc/zc?k=200908/2009080300786 |title=羽田元首相、今回限りを示唆=「最後の選挙」 |accessdate=8月8日 |accessyear=2009年 }}</ref>。 == 人物 == *身長172cm、体重75kg、血液型O。 *首相在任中、答弁が長い事を[[参議院]][[議院運営委員会]]から注意された。[[田中真紀子]]からは「多弁にして空疎」と評された。 *語尾に必ずといっていいほど「'''~というふうに'''」というフレーズを使用する([[羽田語]]と揶揄された)。ほかに、「アレする」「真正面から」「率直にいって」などのフレーズも多用。 *特徴的な半袖ジャケット『'''[[省エネスーツ]]'''』の推進者。[[省エネルック]]の普及に大きく貢献した。 *首相退陣後の近年は、[[毒蝮三太夫]]、[[服部幸應]]と並ぶ[[人民服]]風の[[立襟|マオカラースーツ]]の愛用者になっている。 *「[[水|H2O]]」(無味無臭であることから)と呼ばれたこともあった{{要出典}}。 *政権発足直後、[[TBSテレビ|TBS]]の[[ブロードキャスター|テレビ番組]]において、羽田の先祖は秦の始皇帝にたどり着くという報道がなされたことがある<ref>羽田家は[[秦氏]]の末裔であり、秦氏は[[始皇帝]]の末裔と自称しているためであるが、明確な根拠が得られているわけではない。</ref>。2007年12月6日からの民主党の訪中の際には、[[新華社通信]]から「自称[[徐福]]の子孫」と報道された<ref>[http://news.xinhuanet.com/video/2007-11/05/content_7014668.htm {{lang|zh|日本前首相自称徐福后人 热衷中日友好}}]</ref>。 *[[参議院議員]]の[[羽田雄一郎]]は長男。 *羽田は小選挙区制導入後は[[長野県第3区]]選出代議士だが、自身は[[東京都第6区]]有権者である。歴代の東京6区選出代議士は[[岩国哲人]]~[[石井紘基]]~[[小宮山洋子]]~自民党の[[越智隆雄]]〜小宮山。岩国は羽田側近、石井・小宮山は成城学園高校の後輩で親密。石井が殺害された後の補選で、当時参院にいた小宮山を担ぎ出し選対本部長をつとめたのは羽田である。 *愛称は「孜チャン」「ハタッチ」。 *初入閣の際、閣僚名簿を発表する[[後藤田正晴]][[内閣官房長官]]に名前を「はだしゅう」と誤読された。 *[[1994年]][[11月8日]]、[[森田一義アワー_笑っていいとも!|笑っていいとも!]]の[[テレフォンショッキング]]に[[小池百合子]]からの紹介で出演したことがある。ちなみに翌日ゲストに指名したのは[[山口敏夫]]。 *[[三枝成彰]]と親密で俳優・歌手の[[小坂一也]]とも親交があった。 *同郷のプロボクサーで世界王座挑戦2度の実績有す[[西澤ヨシノリ]]の後援会会長を務める。 *小田急バス社員時代、冬季にバスのフロントガラスに雪が積もっていると「人間ワイパー」の様に羽田がガラスに張り付き、脚立も無しで凍り付いた雪を取り除いていたという{{要出典}}。 *[[バレーボール]]好きで、全日本チームの試合会場に観戦することも多く、地元・[[長野県バレーボール協会]]会長を2007年まで16年間務めた。 *2007年7月シンガポールに設立されたマザーズ・キッス・ファウンデーションの名誉総裁を務める。 *[[パチンコチェーンストア協会]]政治分野アドバイザー<ref>[http://www.pcsa.jp/member.htm パチンコチェーンストア協会理事・会員リスト]</ref> *[[北京オリンピックを支援する議員の会]]で顧問を務めている。 *新興宗教[[崇教真光]]の46周年秋季大祭(2005年)に出席し、来賓として祝辞を述べている<ref>『崇教真光』誌平成17年12月号」</ref>。 *妻の兄弟に画家の[[出岡実]]がいる。 == 略歴 == *1935年 **8月24日 出生(父・武嗣郎、母・とし子)。 *1969年 **12月 第32回衆議院議員総選挙に旧長野2区から自由民主党公認で立候補し、初当選。 *1992年 **6月23日 離党。新生党を結成し、党首に就任。 **8月9日 細川内閣で副総理兼外相に就任。 *1994年 **4月25日 内閣総理大臣に指名される。直後に改新騒動。 **4月28日 羽田内閣が成立。社会党の連立離脱により少数与党内閣として発足。 **6月25日 自由民主党による内閣不信任案の提出を受け、内閣総辞職。 **12月10日 新進党結成に参加。副党首に就任。 *1995年 **12月27日 第2代新進党党首選挙で小沢一郎に敗れる。 *1996年 **新進党を離党。太陽党を結成し党首となる。 *1998年 **1月 民政党を結成し、代表となる。 **4月28日 民主党に合流し、初代幹事長に就任。以後、特別代表、最高顧問を歴任 == 関連項目 == *[[民主党国会議員一覧]] *[[民主党の閣僚経験者一覧]] *[[竹下派七奉行]] *[[ネオ・ニューリーダー]] *[[羽田内閣]] *[[赤松良子]] *[[省エネルック]] *[[民主党娯楽産業健全育成研究会]] == 脚注 == {{reflist}} {{start box}} {{s-off}} {{succession box | title = {{Flagicon|JPN}} [[内閣総理大臣]] | before = [[細川護煕]] | years = 第80代:1994年 | after = [[村山富市]] }} {{succession box | title = {{Flagicon|JPN}} [[国務大臣]]([[副総理]]) | before = [[後藤田正晴]] | years = 1993年 - 1994年 | after = [[河野洋平]] }} {{succession box | title = {{Flagicon|JPN}} [[外務大臣 (日本)|外務大臣]] | before = [[武藤嘉文]] | years = 第120代 : 1993年 - 1994年 | after = [[柿沢弘治]] }} {{succession box | title = {{Flagicon|JPN}} [[大蔵大臣]] | before = [[海部俊樹]](兼任) | years = 第96代:1991年 - 1992年 | after = [[林義郎]] }} {{succession box | title = {{Flagicon|JPN}} [[農林水産大臣]] | before = [[佐藤守良]]<br />[[佐藤隆 (政治家)|佐藤隆]] | years = 第9代:1985年 - 1986年<br />第12代 : 1988年 - 1989年 | after = [[加藤六月]]<br />[[堀之内久男]] }} {{s-ppo}} {{succession box | title = [[民主党執行部|民主党特別代表]] | before = 新設 | years = 2000年 - 2002年 | after = 最終 }} {{succession box | title = [[民主党執行部|民主党幹事長]] | before = 結成 | years = 初代:1998年 - 2000年 | after = [[菅直人]] }} {{succession box | title = [[民政党#民政党_(日本_1998)|民政党代表]] | before = 結成 | years = 初代:1998年 | after = 解散 }} {{succession box | title = [[太陽党|太陽党党首]] | before = 結成 | years = 初代:1996年 - 1998年 | after = 解散 }} {{succession box | title = [[新生党|新生党党首]] | before = 結成 | years = 初代 : 1993年 - 1994年 | after = 解散 }} {{succession box | title = [[改革フォーラム21|改革フォーラム21代表]] | before = 結成 | years = 初代 : 1992年 - 1993年 | after = 最終 }} {{end box}} {{日本国歴代内閣総理大臣 |当代=[[羽田内閣|80]] |在任期間=1994年 |前代=79 |前首相名=細川護熙 |次代=81 |次首相名=村山富市}} [[Category:羽田氏]] [[Category:日本の内閣総理大臣]] [[Category:日本の閣僚経験者]] [[Category:衆議院議員]] [[Category:民主党の国会議員]] [[Category:自由民主党の国会議員]] [[Category:長野県の政治家]] [[Category:東京都の政治家]]