風呂

提供: Yourpedia
2019年11月30日 (土) 11:09時点における田舎の西北 (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内検索

風呂(ふろ)とは、温浴のためや、漆器に塗った(うるし)を乾燥させるために、専用の部屋や室(むろ)を蒸気などで満たした設備。また、または温泉や水を沸かしたを満たして人が浸かる浴槽(バスタブ)や浴室湯屋湯殿、熱源からの遠赤外線を利用した(水を使用しない)砂風呂や岩盤風呂などの温浴を指しても使われる。

※本項では主に設備としての風呂について解説する。風呂に入る風習・慣習については入浴および沐浴を参照。

入浴介助

入浴介助とは自力での入浴行為が著しく困難な者に対し、他者が介助を行うことである。高齢障害などにより入浴介助を必要とする人は多い。身体を清潔にする他、精神的、肉体的な苦痛と緊張を緩和させる、排泄作用を促進させる、睡眠を助長するなどの効果があるが上述の他にも転倒、意識喪失などのリスクもあり福祉介護における専門性が要求される重要なサービスのひとつである。

入浴介助にはほぼ自立できる人を対象とした見守り、片麻痺のある人を対象とした入浴介助、シャワー入浴介助、寝たきりや車いすに乗ったまま行える機械浴の介助などがある。

動物の「入浴」

ペットを飼い主が湯に入れて洗うことも「入浴」「風呂に入れる」と表現されることがある。また日本では、野生または飼育下で湯につかるニホンザルがおり、「温泉猿」として観光客らに注目されている。

脚注


関連項目

テンプレート:介護サービス