柏戸宗五郎 (2代)

提供: Yourpedia
2011年8月19日 (金) 18:43時点における初心者A (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

柏戸宗五郎(かしわど そうごろう、寛政5年(1793年)‐天保13年11月17日(1842年))は、江戸時代後期の大相撲力士。本姓は木村で、名は長八と推定されるが不詳。下野国寒川郡(栃木県小山市)出身。初代柏戸宗五郎及び柏戸利助の弟子で、彼らの年寄名跡の変遷により所属部屋も伊勢ノ海部屋柏戸部屋と変わった。2代目柏戸宗五郎であると同時に、5代目柏戸でもある。

下野国寒川郡鏡(栃木県小山市鏡)に生まれる。初土俵は文化7年(1810年)10月場所で、初め故郷の地名にちなんで鏡島鏡嶋とも)長八と名乗った。文化8年(1811年)11月、兄弟子の頂利助(のちの柏戸利助)の前名を譲り受けて外ヶ濱浪五郎と改名。文政8年(1825年)10月入幕。同13年3月に柏戸宗五郎を襲名。天保6年(1835年)1月まで幕内で相撲を取った。土俵生活24年間のうち、幕内には10年間・19場所在籍した。文政11年(1828年)3月に横綱免許を取得したばかりの阿武松緑之助を破り、更に文政13年(1830年)にも横綱稲妻雷五郎を破っている。当時の名力士である阿武松と稲妻を破ったことで、柏戸は大物食いの評判を取った。

引退後は年寄伊勢ノ海(6代目)を襲名。天保11年(1840年)2月場所には勧進元をつとめている。天保13年11月17日、50歳で没した。

主な成績

  • 初土俵:文化7年10月場所新序
  • 入幕:文政8年10月場所
  • 最終場所:天保6年1月場所
  • 幕内成績:48勝55敗6分4預1無62休(19場所)
  • 勝率:0.466

参考文献

  • 「相撲」編集部編『大相撲人物大事典』ベースボールマガジン社、2001年。
  • 日本相撲協会監修『相撲大事典』現代書館、2011年。