「雲州そろばん」の版間の差分
提供: Yourpedia
(新規) |
細 |
||
1行目: | 1行目: | ||
'''雲州そろばん'''(うんしゅうそろばん)は、[[島根県]][[仁多郡]][[奥出雲町]]で生産される地域ブランドのそろばんである。島根県ふるさと伝統工芸品。 | '''雲州そろばん'''(うんしゅうそろばん)は、[[島根県]][[仁多郡]][[奥出雲町]]で生産される地域ブランドのそろばんである。島根県ふるさと伝統工芸品。 | ||
− | + | 大工の[[村上吉五郎]]が江戸時代の[[天保年間]]([[1830年]]-[[1844年]])に芸州地方(現在の[[広島県]])の算盤を参考に地元の梅、煤竹、樫などの材料を用いて制作したのが最初とされる。その後、珠を削る手回しろくろが発明されて大量に生産されるようになった。[[昭和]]60年(1985年)5月、通商産業大臣(現在の経済産業大臣)が伝統的工芸品に指定した。頑丈で使いやすい算盤とされ現在でも全国的に知名度が高い。 | |
{{Japanese-history-stub}} | {{Japanese-history-stub}} |
2022年4月15日 (金) 14:24時点における最新版
雲州そろばん(うんしゅうそろばん)は、島根県仁多郡奥出雲町で生産される地域ブランドのそろばんである。島根県ふるさと伝統工芸品。
大工の村上吉五郎が江戸時代の天保年間(1830年-1844年)に芸州地方(現在の広島県)の算盤を参考に地元の梅、煤竹、樫などの材料を用いて制作したのが最初とされる。その後、珠を削る手回しろくろが発明されて大量に生産されるようになった。昭和60年(1985年)5月、通商産業大臣(現在の経済産業大臣)が伝統的工芸品に指定した。頑丈で使いやすい算盤とされ現在でも全国的に知名度が高い。